【大型自動二輪免許】急制動できない!失敗せずクリアする方法
こんにちわ、紫摩です。
この度、大型自動二輪免許取得にチャレンジしています。
その中で一番難関だった『急制動』についてお話しします。
全くできなかった僕が完璧にできるまでのコツを見つけましたので、参考にどうぞ。
急制動ができなかった理由
よく「急制動ができない」っていうと停止距離が伸びて止まり切れないと想像しますよね。
大型二輪なら“40㎞/hで11m(雨天時は14m)以内で停まりなさいよ”というもの。
そのほかに3速までシフトアップしなければならないなど。。。
僕の場合は停まれないというより、速度不良が原因が多かったです。
出来ない理由はいろいろあります。
早めに加速してしまう
よく言われているセオリーが「早めに速度を出す」というもの。
実はこればっかりにとらわれていると加速しすぎになります。
加速しすぎると何がいけなかったかというと、速度が40キロ後半まで出てしまいます。
すると今度は速度が出過ぎてそこから停まれるだけの速度までに落とすことが難しくなってしまいます。
速度を出し過ぎる
これは言わずもがな、なのですが、進入速度が高いと11mで停まり切れなくなります。
一回だけ急ブレーキをかけてしまって危うく転倒しかけました。
強すぎるブレーキは実は必要なくて、7割程度で十分な感じです。
「普通に停まったらいいよ」というのはここにあります。
学校側も危険な課題は用意してないんだと思いました。
そして速度を出し過ぎると次の『アクセルオフのタイミング』に影響してしまいます。
早めにアクセルオフしてしまう
早めに加速して早めにアクセルオフして何がいけないんだと思われるでしょう。
確かにその方が短く止まれます。
しかし教習所の急制動は、短く止まるというよりは11mいっぱい使って停まればいいというものらしいです。
早めにアクセルオフしたり加速しすぎたりすると、計測ラインでの速度維持が大変になります。
速度が落ちすぎるのことが多かったです。
アクセルオフだけですぐ2㎞/hは下がります。
急制動をクリアするコツ
そこで、そんな下手くそな僕がどうやって急制動を克服したかという方法を紹介します。超簡単です。
速度維持するだけでいいんです。
巡航速度で走る
早めの加速だの早めのシフトアップだの、いろいろ言われていますが、結局速度維持しないとかなり難しくなります。
速度維持というのは43㎞/hぐらいで巡行することです。
※40㎞/hだと、センサーとメーターの誤差もあるため。
いつも街乗りでやっているアレです。普通に巡行してセンサー位置でブレーキです。
そのために早く加速を〜というところにつながるわけですね。
2速か、3速かというところですが、僕は2速で30キロ後半まで引っ張って3速にシフトアップしたらそのまま巡行するようにしてました。
3速は加速が弱いかわりにギクシャク感が少ない。
そのため巡行用ギアという感じでやってました。
アクセルオフはセンサー直前
巡行で走ってます→センサー来ました→ブレーキしますっていうのは分かりますが、どこでアクセルオフすればいいのか。
アクセルオフはブレーキの直前、つまり、センサーの位置です。
僕は最初、十分に加速してから早め(10mぐらい手前)からアクセルオフしてました。
しかしそれではエンジンブレーキがかかってしまって速度が落ちすぎてました。
速度の落ちも大きいのでうまくいけばいいのですが、おおむね遅すぎ判定です。
教習所の急制動はアクセルを閉じた瞬間にブレーキをかける感じのブレーキングになります。
パーシャル開度で巡行する
実はパーシャルで走行する事が一番の重要なポイントです。
パーシャルとは加速も減速もしないチョイ開けのこと。10〜20m手前から行います。
街中でもパーシャルをすることで巡行ができますよね。
僕も始めはそんなギリギリまでパーシャルでチョイ開けしてても大丈夫なの?って思ってましたが、43㎞/hなら十分に停まれるため安心しましょう。
(50㎞/hで進入して思い切りブレーキかけたらフロントロックしてしまいました)
まとめ
大型自動二輪免許の急制動が大の苦手で、できればやりたくない課題でしたが、狙ってできるようになると面白くなってきました。
やっぱり十分に加速とか早めの3速アップなどは人それぞれになってきます。
僕の場合は2速で引っ張って3速にあげた時にそのまま巡行→センサー手前まで巡行しつつセンサー位置でブレーキで終わり。
それがちょっとでもアクセルを閉じるのが早いとすぐ40㎞/h以下になってました。
なので本当にアクセルを閉じた瞬間にブレーキという感じですね。
出来ない自分にかけてくれた言葉が『考え過ぎず、普通に停まる』でクリアできました。
関連記事
-
-
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる
こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者です。 バイクの見た目が
-
-
立ちごけ傷あり、ZX-25Rを下取り査定に出した結果がすごかった!
こんにちは、しまです。 前回もお話ししましたが、1年乗ったZX-25Rを売りに出しました。
-
-
プロ野球スピリッツ実況動画!オリジナル選手で作ったチーム同士で試合やってみた。
こんにちわ^^今日はプロ野球スピリッツ2010のオリジナル選手で固めたチーム同士で試合をやった動画を
-
-
【カメラ売却】ボロボロな一眼が高く売れたぞ!おすすめのカメラ買い取り業者は?
こんにちわ、紫摩です。 今回はバイクネタじゃなくてカメラネタです。 実は2013年に
-
-
ローソンでお買い物特典で今流行りのラブライブグッズが手に入る
昨日の話になるのですが、友達と飲み会をしまして、話はラブライブの方へw 今ローソンでは
-
-
筋トレ初心者が試したプロテイン3選!おすすめはザバス
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習を始めてタイムを詰めたいと思って筋トレを始
-
-
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因
こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお話をしていきます。 僕が起こ
-
-
【サイトSSL化でのトラブル】WordPressの編集画面が真っ白になった!エラーを見る方法とログインできない原因
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の記事でも紹介した、SSL化の失敗という事で僕のブログ
-
-
【トライジムカーナ2017】開幕戦レポート!つな選手に訊くコースの攻略法と気になるフリーセクション
こんにちわ、紫摩(しま)です!大見勝成選手と大見有希選手が主催する“トライジムカーナ”の2017年
-
-
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説
教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます。 今回はクラクションを鳴ら