*

【K&F Concept】防水カメラバッグ商品レビュー

K&FConcept カメラバッグ 
こんにちわ、紫摩です。

いつもお世話になっている『K&F Concept』さんから、カメラバッグの商品レビュー依頼分になります。

前回もカメラバッグを紹介しましたが、2020年5月新商品を入荷したという事で提供いただきました。

デザインや機能性など、実際使ってみた感想を紹介します。

公式サイト:防水カメラバッグ
10%オフのコード:KFJP10
(コード利用可能時間:2020.3.24〜2020..12.31)

SPONSORED LINK

防水カメラバッグの仕様と使い勝手

K&FConcept カメラバッグ 
K&F Conceptのカメラ用品は三脚にしろLEDライトにしろ、多機能で痒い所に手が届く商品が多いです

撮影をされる方は当然こういう専用バックパックを持ってますよね。
まさかそこら辺のリュックサックにぶち込んで持って歩くようなことは…

自分はリュックサックに三脚もカメラもいれてましたが、まぁ取り出しが大変!


(Amazon)防水カメラバッグ K&F Concept

5%オフのコード:422JALWO
(コード利用可能時間:2020.5.8〜2020.6.30)

これは収納も取り出しもかなり速くて便利です。

サイドの蓋を開けると小さいポケットが二つ。
その中にはスライド式の収納ポケットを引っ張り出して使います。

スライド式の収納ポケット

K&FConcept カメラバッグ 
ここにはミラーレスカメラ、モバイルバッテリー、70-300㎜レンズを収納。
枠は割と硬質な材質になってます。

一眼レフの本体も収納できます。

K&FConcept カメラバッグ 
チャックを開けると一番外側の物をすぐ取り出せるような工夫がされています。

これによって、リュックをいちいちおろして下の方まで探って、、、という手間が無いのでかなり効率いいです

日本製だとシンプルなものが多いですが、こういう所は中国製品のアイデアはすごい。
(重い物は下に入れたいけど、すぐ取り出せないと困るというわがままさんにはおすすめ)

防水素地とレインカバー

K&FConcept カメラバッグ  防水
外の防水素地と内側の2枚構造になっています。
【防水バッグ】と謳っているのでどんなものなのか、シャワーを使って実験してみました。

K&FConcept カメラバッグ 
防水性能の結果はまずまず良好。
ただし、チャックの縫い目から若干の浸水。

もともと雨が入りにくい形状にはなっているので、ファスナー部分も購入の際、要チェックポイントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
簡易的なカッパもついているので移動中の雨対策はこれでOKです。

普通のリュックじゃそうはいかないので、これは高評価です。

その他便利機能

その他にもいろいろいいポイントは沢山ありました。

K&FConcept カメラバッグ 
まずはこのメーカーの特徴でもある三脚ポケットが便利。

当然これにもついていて、脚を二本だけ入れてバンドで固定します。
トラベル三脚までなら軽いのでオススメだと思われます。

別に三脚じゃなくてペットボトルを入れてもいいんですけどね。

K&FConcept カメラバッグ 
メインのポケットには軽めの荷物を入れます
服や小物、買い物用として。

と言うのも、底の仕切りはマジックテープで留めているだけなので元々強度が強くないです。
下側の引き出しポケットを抜くと床が垂れ下がるような重量物はNGですね。

奥に見える薄い収納ポケットに入っているのはタブレットPCで、15インチの物なら収納できます。

バックルはアルミ製で脱着が簡単

K&FConcept カメラバッグ 
メイン収納にあまり入れてない時はクルクルっとまとめて、このバックルでカチャンと留めます。
ゴールドの爪ふたつをつまむと簡単に外れます。

こういうギミック的な所もさすが中国メーカーのアイデアはおもしろいですね。

K&FConcept カメラバッグ 
もちろん大量に入るので、そのままスーパーで買い出しやお土産を購入しても収納できます。

リュックの肩掛けと背中にクッションがあるので多少重くなっても肩が痛くないのが良いところ。
通常のリュックサックにしては大きいのでトラベル用にどうぞ。

まとめ

K&FConcept カメラバッグ 
K&F Conceptのカメラバッグ、いかがだったでしょうか。

左は前回紹介したカメラバッグになります。
オシャレタイプで、全体的に柔らかい。

今回の大きい物は移動や旅行など、仕事的な使い道に向いているのかなと言う印象です。
長期的に調べたわけではないのですが、全体にしっかりしているので強度は問題無さそうです。

撮影機材を持ち運ぶときに便利な商品の紹介でした。

商品リンク

公式サイト:防水カメラバッグ
10%オフのコード:KFJP10
(コード利用可能時間:2020.3.24〜2020..12.31)

(Amazon)防水カメラバッグ K&F Concept
5%オフのコード:422JALWO
(コード利用可能時間:2020.5.8〜2020.6.30)

SPONSORED LINK

関連記事

DSC01580

PモードとAモードの違い!プログラムシフトを使うと一眼レフが楽しくなる撮影モード

こんにちわ、D5300が相棒のしまです。 さて、カメラファンの方ならもう知っていて当然の撮影モ

記事を読む

Twitter 不具合

【これで解決】Twitter(Android)不具合2020アプリ開かない!バージョンは8.28.2

こんにちわ、紫摩です。2020年1月22日にTwitter(ツイッター)が開かないという不具合が

記事を読む

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

工場夜景3

【フリー素材・無料画像集】工場夜景が神秘的!文具、無機質シリーズ

こんにちわ、しまです! Nikon一眼レフD5300で撮った写真をフリー画像としてアップしてい

記事を読む

LED ライト 投光器

自宅ガレージにLED投光器取り付け!ライトの明るさ比較

こんにちわ!紫摩(しま)です! 僕の自宅のガレージは軒下簡易雨よけ程度の自転車が置けるスペ

記事を読む

ピザオーブン バーベキュー

【超おすすめ】バーベキューでピザを焼く!BBQのコンロに設置するだけ、簡単ピザ窯

こんにちわ、紫摩(しま)です。 夏と言えばバーベキュー!食材もいろいろありますよね。 外

記事を読む

ACTIVE ハイスロ

ジムカーナではハイスロはいらない?ACTIVE(アクティブ)汎用スロットルに交換

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前VTRに着けていた無名のアルミハイスロットル、訳あって

記事を読む

プロテイン オススメ

筋トレ初心者が試したプロテイン3選!おすすめはザバス

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習を始めてタイムを詰めたいと思って筋トレを始

記事を読む

kuchikomi902_TP_V4

自分が嫌い…ネガティブはただの甘え!SNSで愚痴をつぶやく人の特徴と心境

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はまたまたメンタル的なお話です。 誰しもつらい時

記事を読む

デジタル タイヤ 空気圧 温度計 TPMS

バイクの空気圧点検便利グッズ!ワイヤレスモニター『TPMS』リアルタイムで温度もチェックできるセンサー

こんにちわ、紫摩です。 良い物を手に入れました!その名も『TPMS』というデジタルの空気圧

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑