【K&F Concept】防水カメラバッグ商品レビュー
公開日:
:
カメラ、写真をメインの記事 , カメラの機材, 商品購入系 レビュー&インプレ, 日記
こんにちわ、紫摩です。
いつもお世話になっている『K&F Concept』さんから、カメラバッグの商品レビュー依頼分になります。
前回もカメラバッグを紹介しましたが、2020年5月新商品を入荷したという事で提供いただきました。
デザインや機能性など、実際使ってみた感想を紹介します。
公式サイト:防水カメラバッグ
10%オフのコード:KFJP10
(コード利用可能時間:2020.3.24〜2020..12.31)
防水カメラバッグの仕様と使い勝手
K&F Conceptのカメラ用品は三脚にしろLEDライトにしろ、多機能で痒い所に手が届く商品が多いです。
撮影をされる方は当然こういう専用バックパックを持ってますよね。
まさかそこら辺のリュックサックにぶち込んで持って歩くようなことは…
自分はリュックサックに三脚もカメラもいれてましたが、まぁ取り出しが大変!
(Amazon)防水カメラバッグ K&F Concept
5%オフのコード:422JALWO
(コード利用可能時間:2020.5.8〜2020.6.30)
これは収納も取り出しもかなり速くて便利です。
サイドの蓋を開けると小さいポケットが二つ。
その中にはスライド式の収納ポケットを引っ張り出して使います。
スライド式の収納ポケット
ここにはミラーレスカメラ、モバイルバッテリー、70-300㎜レンズを収納。
枠は割と硬質な材質になってます。
一眼レフの本体も収納できます。
チャックを開けると一番外側の物をすぐ取り出せるような工夫がされています。
これによって、リュックをいちいちおろして下の方まで探って、、、という手間が無いのでかなり効率いいです。
日本製だとシンプルなものが多いですが、こういう所は中国製品のアイデアはすごい。
(重い物は下に入れたいけど、すぐ取り出せないと困るというわがままさんにはおすすめ)
防水素地とレインカバー
外の防水素地と内側の2枚構造になっています。
【防水バッグ】と謳っているのでどんなものなのか、シャワーを使って実験してみました。
防水性能の結果はまずまず良好。
ただし、チャックの縫い目から若干の浸水。
もともと雨が入りにくい形状にはなっているので、ファスナー部分も購入の際、要チェックポイントです。
簡易的なカッパもついているので移動中の雨対策はこれでOKです。
普通のリュックじゃそうはいかないので、これは高評価です。
その他便利機能
その他にもいろいろいいポイントは沢山ありました。
当然これにもついていて、脚を二本だけ入れてバンドで固定します。
トラベル三脚までなら軽いのでオススメだと思われます。
別に三脚じゃなくてペットボトルを入れてもいいんですけどね。
メインのポケットには軽めの荷物を入れます。
服や小物、買い物用として。
と言うのも、底の仕切りはマジックテープで留めているだけなので元々強度が強くないです。
下側の引き出しポケットを抜くと床が垂れ下がるような重量物はNGですね。
奥に見える薄い収納ポケットに入っているのはタブレットPCで、15インチの物なら収納できます。
バックルはアルミ製で脱着が簡単
メイン収納にあまり入れてない時はクルクルっとまとめて、このバックルでカチャンと留めます。
ゴールドの爪ふたつをつまむと簡単に外れます。
こういうギミック的な所もさすが中国メーカーのアイデアはおもしろいですね。
もちろん大量に入るので、そのままスーパーで買い出しやお土産を購入しても収納できます。
リュックの肩掛けと背中にクッションがあるので多少重くなっても肩が痛くないのが良いところ。
通常のリュックサックにしては大きいのでトラベル用にどうぞ。
まとめ
K&F Conceptのカメラバッグ、いかがだったでしょうか。
左は前回紹介したカメラバッグになります。
オシャレタイプで、全体的に柔らかい。
今回の大きい物は移動や旅行など、仕事的な使い道に向いているのかなと言う印象です。
長期的に調べたわけではないのですが、全体にしっかりしているので強度は問題無さそうです。
撮影機材を持ち運ぶときに便利な商品の紹介でした。
商品リンク
公式サイト:防水カメラバッグ
10%オフのコード:KFJP10
(コード利用可能時間:2020.3.24〜2020..12.31)
(Amazon)防水カメラバッグ K&F Concept
5%オフのコード:422JALWO
(コード利用可能時間:2020.5.8〜2020.6.30)
関連記事
-
-
バイクで360度カメラ!オススメは『Insta360 ONE X』アプリで楽々動画編集。リコーとの重さ違い
こんにちわ、紫摩です。 皆さん360度カメラって使ってますか? この記事を見ているという
-
-
レンズフィルターだけでマクロ撮影!?ケンコークローズアップレンズで接写が出来る!
こんにちわ、しましまです。 「マクロ撮影ができない!!」 一眼レフを買ってみたものの近距離で
-
-
トライジムカーナ2019第1戦レポート 岡山バイクジムカーナ大会、優勝はやっぱりあの方…
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回もトライジムカーナ大会レポートを書いていきます。201
-
-
卓上ミニバーベキューコンロ2選比較!ソロツーリングでおすすめはどっち?ロゴスvsキャプテンスタッグ
こんにちは、紫摩です。 バイクでソロツーでのキャンプ“ソロキャン”でラーメンを食べるのもい
-
-
仕事や普段靴に!エルフシンテーゼ13を購入。ローカットモデルの履きやすいバイクシューズ
こんにちわしまです。 前回エルフのシンテーゼ14のレビューをしましたが、本格的過ぎて足が痛くな
-
-
PDバルブのセッティング【VTR250】減衰が弱すぎてフォークがフワフワ。オイル粘度とリバウンド
こんにちわ紫摩です。 先日のサスセッティング沼なのですが、まだ続きがあります。 リアショ
-
-
初大型でVFR800Fを選んだ理由とスペックじゃわからないスゴイところ!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回のブログではZX-25Rを下取りに出したとお話ししまし
-
-
クローズアップレンズ【MCとACの画質の違い】kenko製と中国製安いレンズを比較してみた!
こんにちわ、カメラ好きのしまです。(好きなだけで詳しくはない) 前回のクローズアップレンズの紹介に
-
-
CBR125Rの初回燃費がでました。走行距離が600キロを超えたのでチェーンの注油と慣らし運転2段階目へ。
こんにちわっ 今日はCBR125Rの燃費について書いていきます! 燃費 ガソリン満タン給油
-
-
四国霊場1番札所、霊山寺へ!。お遍路は実は相当お金がかかるツアーであることが判明
こんにちわ! 今日は、これからバイクでの霊場巡りソロツーリングに向けて、四国霊