*

撮影用ライトおすすめ【Andoer照明レビュー】きれいに写真を撮るならライティングは基本!

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
こんにちわ、紫摩(しま)です。

メルカリやヤフオクなどできれいな写真で載せている人が気になったことないですか?
まぁ当然ライトアップして撮っているわけなのですが、今回その機材としてアマゾンで販売しているAndoerさんからの商品提供を受けましたのでレビューを兼ねて書かせていただきます。

以前にも小物撮影の時に使う照明を自作しましたが、今回はちゃんとした商品です(笑)

関連ページ:照明を使って写真をきれいに撮りたい!|mysimasima

SPONSORED LINK

撮影機材照明7点セット(Andoer)

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
内容品はこちら。

  • 600~2000㎜三脚…2脚
  • 50×70ライトの傘…2個
  • 135Wらせん状(渦巻)電球…2本
  • デュフューザー…2枚
  • 収納バッグ…1個
  • 英語の取扱説明書…1枚

(Amazon)Andoer 撮影機材7点セット135W電球

価格や内容品の詳細はAmazonを見ていただくとして、僕からは組み立て方法や実使用でのレビューを紹介します。

照明器具、組み立て

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
ライトは組み立て式ですが、取扱説明書を見なくてもできます。
三脚の頭に傘を取り付けます。

しかし、ジョイント部分の素材はプラスチックなので、耐久性が不安です。

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影DSC_0245
中央の“受け骨”付きのリングを、電球のソケット部分にはめ込みます。
そうすることで4本の“親骨”が開きます。
折り畳むときはこのリングを外せばOK。

写真でもわかるように、傘の内側はキラキラしたもの、つまり反射素材が張られています。
効率よく、広く発光させられます。

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
三脚に取り付けているので高さは2mまで伸ばせますが、あまり高いと今度は不安定になるのでほどほどで使っています。
その時は転倒防止のため、脚の向きだけは注意してください。

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
傘の重さもあってバランス的には手間に倒れてくる形になるので、脚は必ず前方に1本。この向きでぐらぐらせず安定します。
これが逆だと頭の重いほうへ倒れやすくなってしまいます。

E26型の電球(蛍光灯が二つ付属)

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
あとは渦巻型の螺旋(らせん)蛍光灯を取り付けて完成。らせん状にしているという事は蛍光灯の管の長さを確保しつつコンパクトに電球の形状に収めるため
色温度は5500ケルビンでいわゆる昼白色タイプですね。

口金はE26型(26㎜)ですので、壊したり切れてもすぐ手に入るのが良いところ。
電気屋さんに普通に売ってますがAmazonでも買えます。どちらでも。

(Amazon)らせん状渦巻蛍光灯(E26型)

蛍光灯なので光り方が淡いです。LEDみたいに直線的な光(集光性)ではないので撮影用ライトとしては蛍光灯がとても有効的です。

ディフューザーを付けて完成

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
ディフューザーとは“拡散する者”という事で、照明では光を拡散させるための幕のことです。
電球の前面に拡散用の白い幕(素材はポリエステル系)を取り付けます。
マジックテープ4か所なので脱着が早いです。

ここまでが組み立て編。
完全にばらしてバッグにしまえば持ち運びができるので出張先の撮影現場でも使えます。

Andoerの照明の良いところ悪いところ

さて、肝心の使い勝手はどうでしょうか。
ライトの明るさや利便性、ライティングの効果など気になることは山のようにあります。

そこで何点か僕の使用用途の範囲でレビューをまとめてみました。

ディフューザーがついているのがポイント

まず撮影用の照明として一番ありがたいのがディフューザーが付属している点。
以前僕が自作で小物撮影用の照明を作った時は電球にビニール袋をかぶせてました(笑)

簡易ディフューザー
まぁこれはこれでいいのですが、LEDと袋ではいかんせん光源が小さくなってしまうのがネックです。
あと光の拡散にむらが出てしまいます。

ポイントは球なのか面なのかというところ。

照明 ディフューザー 小物撮影
今回紹介しているライトは、面で拡散させるディフューザーです。
これの良いところと言えば、淡い光源で広く照らすことができ、なおかつ影を柔らかくする効果があります。

ただ、光量は若干弱い感じがします。
スタジオなどと比べるのはナンセンスですが…。

【ディフューザー有り無しの違い】

ライティング 照明 強さ 違い
ちょっとおおざっぱな例ではありますが、ディフューザー無し(左)は光源から直接光が差し込みます。
その影響で影が強く出ます。とくにLEDでは顕著。光源の明るさが強くてもこの現象が起こります。

反対にディフューザー(拡散幕)を付けると全体に光が柔らかく拡散。
反射光(壁や下面から跳ね返った光)なども使って影が優しく弱くなります。

1-13 5.6 100(2) 照明 ライト 小物撮影1-8 5.6 100 照明 ライト 小物撮影
どちらがいいというのはないのですが、一般的に『あ、きれい』と見えるのは右の影が淡くなるほうではないでしょうか。
全体的に淡く撮れるので黒潰れや白飛びが起こりにくく、商品撮影やポートレートなどは当然ライティングを行います。これは撮影の基本ですね。

二個セットなので使い方が増える

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
今までは片方からの照明、ライティングとレフ板を使って反射光を利用していたのですが、今回の照明器具では2台同時使用なのでかなり広範囲で照らすことができます。

写真のように左右から当てることによって影を極端に消すこともできるので、面白い商品撮影ができます。
小物だけじゃなくギターなどの中程度の大きさのものが撮れるようになりました。

発光面積が広いのでYouTubeの自撮り撮影(ポートレート)でもきれいにライティング出来てとても僕にはありがたいアイテムでした。

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
こちらはライティングでそのままアップした写真。
本当はこの後いろいろと色調など調整するのですが、それをしなくても十分に商品写真として成り立ちますね。

背景紙でもうワンランク上のクオリティに

撮影 背景支 照明 ライティング
撮影テクニックの追加で『背景紙』が欲しいところです。
先ほどのハンディカムの写真はこんな感じで撮りました。

布でもよいのですが若干しわが写るので紙がおすすめ。
僕は使っていない洗濯物干しに洗濯ばさみや樹脂クリップとS時フックで固定しました。

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
上面からと前方からの2か所からの光源で変な影が優しく消えます。
こうしたスタンドと背景紙があればとてもきれいに撮れるので、できたらライトとセットで揃えておきたいところ。

(Amazon)背景紙&スタンド 商品一覧

傘の角度が45度までが限界

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
逆に今度は逆に手のひらサイズの商品撮影に使おうと思った時に若干弊害が出ます。

傘の角度調整アジャスターを緩めて向きを調整できるのですが、三脚と傘が当たってしまってどうしても下側は45度(おおよそ)までしか傾けられません。
よって、真上からのライティングは不可能です。

真上からのライティングってほとんど使うことはないので、今は特に不便に感じることはないですが。(光源は斜めから当てた方がきれいに見える。)

照明の有り無し

ライト 小物撮影 照明 ディフューザー ライト 小物撮影 照明 ディフューザー
※左はわかりやすく明度を-1.0EVで下げています。

照明使った方と使わなかったほうでは一目瞭然。やっぱりライディングしたほうが見栄えがいいです。
カメラの補正でどうにでもなりそうですが、影までは補正できません。
その影をコントロールするのがライティングであり、照明を使う理由でもあります。

ちなみに、暗所撮影で使ってみた

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影
部屋を真っ暗にして、Andoerのライト(1灯)で当ててみました。
なんかこれはこれでローキー(Low)な写真が撮れました。

ディフューザーで発光面積が広くなっているのでいいのですが、これが小さいLED電球だとこうはいきません。

エフェクトでノスタルジックな感じの補正をかけたり、カメラのアートモードなどで撮るとまた違った遊びができます。
僕はこういうレトロな感じの写真が好きです。

という事で今回は商品レビュー依頼で提供していただいたライトセット、Andoer照明セットの紹介でした。

(Amazon)Andoer 撮影機材7点セット135W電球

SPONSORED LINK

関連記事

ピザオーブン バーベキュー

【超おすすめ】バーベキューでピザを焼く!BBQのコンロに設置するだけ、簡単ピザ窯

こんにちわ、紫摩(しま)です。 夏と言えばバーベキュー!食材もいろいろありますよね。 外

記事を読む

一眼レフ 保証書

ファインダーのゴミ清掃で“メーカー1年保証”は効くのか検証!一眼レフに入ったホコリのクリーニング

こんにちわ紫摩(しま)です。 一眼レフのファインダーを覗くと黒いホコリらしき影が映っている

記事を読む

VFR800F クラッチホース

VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いています。 今回はクラッチホー

記事を読む

可倒式ステップ 可倒式ペダル

【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘルメット内装調整DIY「こめかみが痛い!」スポンジで対処

こんにちわ、紫摩(しま)です。 適正サイズのヘルメットを被っていても何故か頭が痛いとか、し

記事を読む

カージャンプスターター

カージャンプスターターが使えない!エラーが出る理由はこれだった【Banggood商品レビュー】

こんにちわ、紫摩です。 Banggoodさん提供の商品レビューのコーナーです。 今回

記事を読む

GearS2 サムスン スマートウォッチ

選び方は見た目だけじゃない、Gear S2のいいところレビュー!女性へのプレゼントにもオススメできるかわいいスマートウォッチ

こんにちわ紫摩(しま)です! スマートウォッチって結構たくさん出ていてどれがいいのか迷うと

記事を読む

しまブロ モトブログ CBR125R

【紫摩のモトブログ】バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?ゴープロとアクションカム

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイク車載動画は前から撮ってはいたものの、あまりぱっとしな

記事を読む

ニコン イメージセンサー

コンデジと一眼レフの違い!ボケ味はF値だけじゃない!センサーサイズで決まる2つの理由

こんにちわしまです。 今回はコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフとの違いという事で書いて

記事を読む

工場夜景3

【フリー素材・無料画像集】工場夜景が神秘的!文具、無機質シリーズ

こんにちわ、しまです! Nikon一眼レフD5300で撮った写真をフリー画像としてアップしてい

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑