*

カージャンプスターターが使えない!エラーが出る理由はこれだった【Banggood商品レビュー】

公開日: : 最終更新日:2021/06/23 商品購入系 レビュー&インプレ

カージャンプスターター
こんにちわ、紫摩です。

Banggoodさん提供の商品レビューのコーナーです。

今回はカージャンプスターターです。

大げさなものではなくて、持ち運びができるコンパクトなモデルで、モバイルバッテリーとして使える物でもあります。
これが果たしてちゃんと使えるのか検証してみました。

Amazonで下手な不良品に当たると怖いと思っているそこのあなた。
今回紹介する物は品質管理がちゃんとされているサイトなのでご心配なく。

商品の詳細とエラーが出て使えない時の対処法、解決法を紹介します。

【公式】iMars  1300A 16000mAhポータブルカージャンプスターター

クーポン:BGJ024799(7/31迄)
適用価格:$47.99
SPONSORED LINK

カージャンプスターターの使い方

カージャンプスターター
この機械の特徴は3点

  • モバイルバッテリー
  • バッテリー上がりの車の始動用
  • LEDライト

こういう商品のメイン用途はバッテリー上がりを起こした車の始動用スターターです。

車屋さんなどでは24V車を動かせるようなもっと大きい容量のスターターを持っていることが多いですが、これはモバイルバッテリータイプ。
非常用電源としても活躍できます。

カージャンプスターター
『iMars』というブランド。
Banggoodで販売しているコンパクトタイプのカージャンプスターターの主流です。

バッテリー残量が一目でわかるタイプ

カージャンプスターター
まずは本体を満充電にしておきます。
工場出荷時にも充電されていましたが、念のため。

本体の5V2A入力ポートにUSB-タイプCケーブルを差して本体を充電します。USBケーブルは付属。
自動車のシガーライターソケットからも充電できます。

※ちなみにカージャンプスターターで始動を行った際は30分以上経過後に充電する事。

カージャンプスターター
このタイプは液晶画面が付いているので非常にわかりやすい。

モバイルバッテリーみたいにLEDライトが4つ付いているタイプだとどのくらいなのか直感で分かりにくかったりします。

この後のジャンプスターター使用の際にバッテリー残量が重要になってくるため、これはおすすめ。

専用ジャックにクランプを取り付ける

カージャンプスターター
この機械の側面にカージャンプ用のアタッチメントを取り付ける部分があります。

カバーを開くとジャックが見えます。

LED懐中電灯も見えますね。
これがかなり便利機能です。

カージャンプスターター
ジャンパーを差し込むと緑のLED赤のLEDが高速で点灯します。

これがスタンバイ状態。

入れる方向は形が違うので間違わないようになっています。

1600mAhのモバイルバッテリーとして使える

カージャンプスターター
USB3.0クイックチャージと通常のUSB2.0の二つのジャックを搭載。

スマホなどはクイックチャージを使って、その他のワイヤレスガジェットは2.0で十分です。

画像はBanggoodで販売しているワイヤレスインフレーター(空気入れ)です。

【公式】ワイヤレスインフレーターXiaomi

ジャンプスターターのやり方

バッテリー ジャンプスターター

  1. 残りの電力が80%以上であることを確認する
  2. ジャンパケーブルのコードをジャンプスタートソケットに差し込みます。
  3. 赤色のクランプをバッテリーの(+)端子に、黒色のクランプをバッテリーの(-)端子に接続します。
  4. 車両が始動したらジャンプスターターからジャンパケーブルを外し、
    30秒以内に赤と黒のクランプを車両バッテリー端子から外します。

カージャンプスターター
赤クランプはバッテリーのプラス端子(+)へ、黒色クランプをマイナス端子(-)へ。

ここを間違えるとショートしてしまいます。

エラーコード、エンジン始動できない時は…

カージャンプスターター
ジャンパケーブルアダプターの裏側にエラーコードが書かれています。

  1. 低電圧保護
  2. アラームによる逆極性保護
  3. ショート保護
  4. 逆電荷保護
  5. 過充電及び過放電保護
  6. 過電流保護

いろいろ書かれていますが、要はショートしたり逆電流を感知したりした時に回路を切り離す仕様です。

エラーが出るとビープ音と赤LEDで知らせてくれます。
そうなると、エンジン始動ができません。最初からやり直しです。

バッテリーエラー
バッテリーの電圧が若干残っていて、カチカチカチカチというぐらいの車両はちょっとコツがいります

クランプをつないだ瞬間、バッテリーから逆にスターターの方に電気が流れてきているので、パンクしないように5秒後にエラーが出ます。

逆にバッテリー電圧が低すぎてうんともすんとも言わない車両は、全く関係ないのでそのまま始動の手順を踏んで行けばいいわけです。

そのため、エラーが出る前にエンジンをかけると問題なく始動できます。
ジャンパケーブルを繋いですぐエンジン始動させてください。

まとめ

カージャンプスターター
カージャンプスターターはいろいろ種類があって迷います。

某大手通販サイトでは、始動できない、バッテリーが膨らむ、充電できない等の粗悪な商品がたまに見られます。

Banggoodサイトでは商品の返品やアフターサービスなどを行っているので、もし不良品の場合は問い合わせすれば対応してくれます。

(リンク)Banggoodヘルプセンター よくある質問

今回は始動できなかった状況が起きたのですが、もしこういうカージャンプスターターで不具合を疑う前に、自分の使い方が悪い可能性はないか確認してください。

  • バッテリーの端子に腐食はないか
  • クランプの接続はしっかり出来ているか
  • 接触不良ではないか
  • バッテリー残量は大丈夫か(満充電推奨)

すぐエラーが出るという事は、逆を言えば破損を防ぐためにちゃんと作動しているという事なのでこれはかなり使える商品ですね。

iMarsのブランドなら品質も良かったのでまじでオススメ。

【公式】iMars  1300A 16000mAhポータブルカージャンプスターター

クーポン:BGJ024799(7/31迄)
適用価格:$47.99

あと夏場で車内温度が50度以上になるところに、こういったリチウムイオンバッテリーを放置すると発火の危険がありますので注意してください。

SPONSORED LINK

関連記事

ワークマン CO-COS 電熱ウェア

WORKMAN(ワークマン)電熱ベストの良いところ悪いところ!安いしバイク用におすすめ。モバイルバッテリーで使えるがデメリットもあり。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2022年冬、めちゃくちゃ寒くなりました。 今まで電熱ウ

記事を読む

ホルスターバッグ 一眼レフ

バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませ

記事を読む

J5の大きさ

Nikon1 J5を購入!J4との違いと画質や使いやすさを一眼レフユーザーがレビュー!

こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 このたびニコンから2015年4月23日に発売しましたミラー

記事を読む

バランスボール 筋トレ 体幹トレーニング

運動嫌いでも楽しめる“自宅トレーニング5選”体幹、バランスボール、なわとびで免疫力を付けよう

こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスで外出自粛要請を出されて、家で過ごすことが多くな

記事を読む

クールカーシート レビュー カー用品

夏の長距離ドライブに『クールカーシート』が猛暑対策にオススメ

ちょっと投稿の時期が外れますが、夏のドライブにおすすめグッズがあります。 クールカーシート

記事を読む

スマホホルダー 耐衝撃 振動

【バイクにiPhoneは取り付けたらダメ】耐振動スマホホルダーGUARDAMPER 耐振マウントの紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回海外メーカーの耐振スマホホ

記事を読む

ACTIVE ハイスロ

ジムカーナではハイスロはいらない?ACTIVE(アクティブ)汎用スロットルに交換

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前VTRに着けていた無名のアルミハイスロットル、訳あって

記事を読む

ノンシールチェーン バイク

ノンシールチェーンの性能!シールチェーンとの違い、走行時のメリットデメリット。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日YouTubeのコメントの中に「ノンシールチェーンを試して

記事を読む

BTマルチインターフォン

【BTマルチインターフォンの性能】通信可能距離と音質がすごい!ツーリング時に検証してみたぞ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回、安いインカム購入という事で【BTマルチインターフォン

記事を読む

KTM 内圧コントロールバルブ ブローバイホース VTR250

KTM内圧コントロールバルブ、VTR強制減圧での効果は?街乗り、スポーツ走行のインプレや取り付け方

こんにちわ、紫摩(しま)です。いつも皆様、見てくださってありがとうございます! 今回は今更

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑