ビーコム6X出たけど5Xもまだまだ使える!1年後レビュー(いい所3選&使いにくい点)違いはあまりない?
公開日:
:
最終更新日:2017/09/09
カメラ、写真をメインの記事 , カメラの機材, 商品購入系 レビュー&インプレ B+COM, インカム, サインハウス, ツーリンググッズ, ブルートゥース, 便利
こんにちわ、紫摩(しま)です。
今回はクッソ便利で僕のツーリングに革命を起こした『ビーコム』の紹介です。
2017年9月末に発売のビーコム6Xが出ますが、高いのでどうしようか迷ってる方に前モデルの5Xの比較と参考になればと思います。
1年使ってみていいところ悪いところを書いていきます。
ビーコム5Xのいいところ悪いところ
大分安くなったビーコムSB5X。
メーカーは、聴きトークとか音質とかいろいろ推していますが、実際使ってみてのレビューをメインに紹介します。
- 音楽の音質がいい
- グローブ装着でも使いやすい
- 電池の持ちがいい
4Xライトや6Xじゃなく、まだまだ5Xも使えますので参考までに!
→(楽天)ビーコム 5X 商品一覧
→(Amazon)ビーコム 5X 商品一覧
音質がすごく良い
別にツーリングでは会話さえできれば音質は二の次でもよかった。
でもいざこれを着けてみると「普通にヘッドホンクラスやん」というくらいの高音質でびっくり。
徳永英明のクリーンサウンドが特にいい!透き通る感じというかエコーが綺麗。聴かないとイメージわきませんが、すごい(笑)
以前使っていた中国製の安いインカムはこもっているというかラジオ的な感じ。
長距離ソロツーでもオーディオを聴いて走ると全然退屈しなくなったのがいい。(個人差あり)
スイッチの配置と使い勝手がいい
いくら性能が良くても使いにくいと意味がない。
電源オンはデバイスボタン(本体真ん中)を押しながらボリュームダイヤルを上に長押し(スライド?回す?)。
ウインターグローブのごつい奴でも全く問題なく操作できます。
これが4Xにはない便利さ。
画像引用元:サインハウスHP
6Xも5Xとほぼ同じ形ですが、後部のボリュームダイヤルレバーが正面に飛び出ているのが個人的に嫌い。
性能も若干よくなったとは言うものの、違いはほぼない感じでしょう。
5Xのデバイスボタン(本体真ん中)は、カバー全体がボタン?で、手のひらでも押せるくらい面積が広い。誤操作がないのはいい。
電源を入れると以下のようなメッセージボイスが流れます。
電池残量 | 音声 (聞こえ方、意味) |
---|---|
満タン | 「ビーコーン、レッツゴー!」 (B+COM Let's Go) |
残量50%~30% | 「バーリィ、メェ」 (Battery MID) |
残量10%以下 | 「プィー、チャー」 (Please Charge) |
と、すごく丁寧(?)に教えてくれます。
※最初も今も何言っているのか全然わかりません。
会話中に音楽が聴ける
6Xもそうですが、この5Xも『聴きトーク』ができます。複数人でツーリング中でも、音楽をBGMのように鳴らせます。
使用方法は以下の通り。
- まず自分のスマホとビーコム5Xをペアリング。
- スマホのオーディオアプリで音楽を再生。
- ビーコムの通話相手を呼び出す。
- あとはデバイスボタンで音楽だけのON・OFFができます。
これで沈黙の恐怖とはおさらばですw(相手には聞こえない)
バッテリーの持ち
説明書によると『満充電で16~18時間連続使用可能』という事ですが、充電を忘れてツーリングに出かけても途中で切れたことはないですね。それくらい持ちがいいです。
MP4のモバイル音楽を通勤等だけで使うのであれば、一週間以上普通に使えます。
中国製のインカムはそれこそすぐバッテリーが切れてたのでモバイルバッテリーでの充電を頻繁に行っていた気がします。
通信がつながりにくい
このビーコムは高いだけあってかなり便利です。
でも一つだけデメリットを上げるとするなら複数人のグループペアリングがやりにくいという事でしょうか。
写真は小豆島ツーリングでのワンシーン。
なかなか3つのインカムが繋がらず悩んでます。
- 順番を決める。
- A機の上をクリック→B機の上をクリック①
B機の下をクリック→C機の下をクリック②
C機の上をクリック→D機の上をクリック③
上記各ボタンでペアリング。 - ペアリングがすべて終わったらA機から順に①②③の順で呼び出す。
これをやるのですが、セットできないことが多かった気がします。
しかも距離が離れすぎたり、うっかりB+COMボタンに触れてしまうと最初からやり直し。
※すんなりいくときもたまにあるので何が原因かわからず困ります。
上記『ペアリング』と『呼び出す』の区別が分かりにくい
-
【ペアリング】
B+COMボタン長押し→片側のB+COMクリック。
「ビーコーム、ペアリング!」「ビーコーム、コーリング」
ペアリング機器の認識と同時に通話開始
-
【呼び出し】
電源をON→B+COMボタンクリック。
本来は説明書通りに進めるとできるはずなのですが、実際複数人でペアリングすると会話ができないというトラブルがありました。
二人のペアリングはめちゃくちゃ早くできますけどね。
ツーリングあるある
ツーリング中の会話で「コンビニに寄りたいんだけど」「道を間違えた」「速いww待ってよw」というリアルタイムな会話があるのとないのとでは楽しさは大違い。
信号待ちで隣に停まってシールドを上げて「§▲×ф※∑〇ヴェ@◇?ですよね?」と聞かれ、聞こえなくて聞き返すのも悪いので「そうですねー(^^;)」とごまかした経験ないですか?
並んで話すかどうか迷ってじわじわ前に寄ったり、無意味にキョロキョロして話したいアピールをしなくてもいい。
まとめ
ツーリングでこのインカムがないともう出かけられないくらいの便利さがあります。
ビーコム、値段が高いのでどうしようか迷っている方に言えることは、まず買って損がないという事でしょうか。
ほとんどソロでの使用ですが、僕的には3万円の元はすぐ取れた気がします。
6Xとどちらを買うかは好みですが、高いし在庫もないし(2017.9月現在)僕は5Xのボタン配置が好きなので5Xをもう一台買う予定です。
→(楽天)ビーコム SB6X 商品一覧
→(Amazon)ビーコム SB6X
関連記事
-
-
【花火撮影のコツ】デジカメ設定と三脚で初心者でも綺麗に撮れる!人とは違う面白い写真の撮り方
こんにちわ紫摩(しま)です。 夏の風物詩、そう夏祭りの花火イベントです。 綺麗な花火を写
-
-
DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。
こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴
-
-
KTM内圧コントロールバルブ、VTR強制減圧での効果は?街乗り、スポーツ走行のインプレや取り付け方
こんにちわ、紫摩(しま)です。いつも皆様、見てくださってありがとうございます! 今回は今更
-
-
簡易テント“カンタンタープ”のおすすめポイント!揃えておきたいオプションと商品レビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は簡易テント(タープ)の紹介です。その名もカンタンター
-
-
グロム(GROM16’〜)タナックスの小さいサイドバッグ取り付け!コンパクトでツーリングにオススメ
こんにちわ紫摩です。 ツーリングではシートバッグやボックス、タンクバッグなどツーリングで荷物を
-
-
おすすめヘッドセット(Bluetooth)ボイジャー5200レビュー!運転中の携帯電話の通話は危険。
こんにちわ、紫摩(しま)です! 皆さんブルートゥースのヘッドセットって何使ってますか?耳に
-
-
CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー
こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ
-
-
R&F Conceptカメラバッグレビュー依頼分 持ち運びに便利なバックパック
こんにちわ、紫摩(しま)です。 カメラ専用リュックサックの紹介です。 正確にはバック
-
-
喜多方ラーメンが届いた!ラーメンといえばラーメンの鬼、佐野 実を思い出す
こんにちわしまです。 今日は定期的に購入しているふるさと会の6月分、喜多方ラーメンの紹介です。
-
-
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法
こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関するお話です。 元郵便配達員