*

【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

公開日: : VFR800F(整備・カスタム), バイク

VFR800F ブレーキ ホース交換
こんにちは、紫摩です。
今回はVFR800Fのアップハンドル化に伴って、ブレーキホースやクラッチホースを延長しなければいけないことになりました。

前回はクラッチホースのメッシュ化。
(関連ページ)VFR800Fのクラッチホース延長|Mysimasima

今回はフロントブレーキ側の延長です。

  • フレアブロック(ACTIVE製)
  • 短めのメッシュホース
  • バンジョーアダプター
  • バンジョーボルト

この2つでオッケーです。

※ホース交換はエア抜き作業が必要なので、「エア抜き」ができない人はスルーしてください。

SPONSORED LINK

ブレーキホース延長のやりかた



ABSの場合はちょっと特殊です。
ブレーキホースは、直接キャリパーにはつながっていません。

absブレーキ
画像引用元:HONDA

モジュレーターという制御する機械にホースが取り付いています。
そこから各ブレーキキャリパーにフルードが流れます

その一番初めの、ブレーキレバー(マスター)から繋がっている短いホースを交換します。

フレアブロックアダプターと言う部品の交換が必要になります。あとで解説します。
VFR800Fは90度タイプです。
(楽天)フレアブロックアダプター 商品一覧



VFR800Fのマスター側のホースはノーマルが310㎜で、10㎝延長して410㎜を購入。
ビルドアライン製は価格がめっちゃ高いけど、精度や安心感は最高です。

 フレアブロックアダプターの交換

VFR800F ブレーキ ホース交換 フレアアダプター
ここを交換します。
フレームの右側に見ている黒い四角い部品に直接ホースが取り付いているので、ステンレスメッシュホースに換える場合はこれの交換が必須です。

VFR800F ブレーキ ホース交換
フレアブロックアダプターは車種によって形状が違います。

(楽天)フレアブロックアダプター 商品一覧

VFR800F フレアブロックアダプター
早速交換後の写真ですが、ネジを回して固定するだけ。
取り外した時に、隙間から“ブレーキフルード”という液体が漏れてくるので、こぼさないようにウエス等を巻きながら作業します。

VFR800F ブレーキ ホース交換
やっぱり純正品じゃないのでフルロックにした際にホースが若干フォークに当たります。
特に折れたり押しつぶしたりする感じではないので、とりあえず様子見します。

ブレーキホース選びの注意点

toku_05

CBR400RR ブレーキホース レストア 修理
コンパクトであるビルドアラインなのでそこまで干渉も少ないですが、これ以外の安物ホースだともっと干渉するかもしれません。
しかもカシメ部分から漏れてくることもあるので、他者の命も守るブレーキ周りに安物選択はマジで注意です。

アルミ製は耐久性がなく、規定トルク以上で締めてしまうとすぐ壊れます。
ブレーキ周りはステンレス製をオススメします。

ブレーキホース交換



こちらの45度を使います。


ビルドアラインのバンジョーアダプターは薄い形なので、専用のバンジョーボルトを使います。

ブレーキフルードのエア抜き

ブレーキ エア抜き 
ブレーキホースを交換するとそのままでは走れません。
エア抜きをして、しっかりブレーキが効くことを確認してください。

(Amazon)ブレーキエア抜きツール 商品一覧

ブレーキホース交換まとめ

VFR800F ハンドル交換
セパハン➜バーハンドルにしたい人は、そのままでも可能であることが多いですが、ホース交換を余儀なくされる場合も多いです。
やっぱり暴●族みたいな適当なビロンビロンのホースより、スッキリかっこよく取り付けすることがスポーツツアラーの課題かと思います。

(関連ページ)VFR800Fのアクセルワイヤー交換|Mysimasima

  1. ステンレスをおすすめ
  2. 有名メーカー製のホースであること
  3. エア抜きを忘れない事

次はアルミハンドルに交換したインプレをお伝えします。
はい、これがまさにツアラーでありスポーツでもあるVFR800F本来の動きだなと言うぐらい、乗りやすいバイクになりました。

SPONSORED LINK

関連記事

バイク 安全競技 練習

最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大会の参加になりました。 兵庫

記事を読む

バイク立ちごけ

新車フルカウルバイクで押しゴケ・・・押している時に倒す!立ちゴケよりダサい倒し方と倒さないコツ

はい、どうもこんにちわしまです。 今回の記事はタイトルにありますようにバイクの立ちゴケについて

記事を読む

ハイパープロ スプリング ZX-10R

【ZX-25Rリアサス】ハイパープロスプリング②走行インプレと乗り心地

こんにちわ、紫摩です。 前回のブログは、ZX-25RにZX-10Rのサスペンションを付けて

記事を読む

VFR800F ステムベアリング グリスアップ

4年落ちVFR800Fのハンドリング改善『ステムベアリングのグリスアップやり方』

VFR800Fのブログ、いつもありがとうございます。 今回はハンドリングを改善したく、ステ

記事を読む

コーディング x-mal ONE エックスマールワン

初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブログでコーティングのお話を軽く

記事を読む

2890522

CBR125Rに似ている小排気量スポーツバイクのスペックを比較!(YZF-R125、デューク125、RS125、NSR50/80)

80~90年代はレーサーレプリカと呼ばれるスポーツバイクが主流だった。 250ccの軽量、小排

記事を読む

バイク カウル補修 タッチアップ

【カウル補修】タッチアップガンで直せるか?スプレー補修のやり方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の転倒で見事に削れたバイクのサイドカウル。 みすぼら

記事を読む

VFR ステムナット ハンドル

ステムアジャストナットの締め付け具合で何が変わる?やり方と注意点

こんにちは、紫摩です。 以前からVFR800Fのハンドリングが低速で切れ込む、ぐりぐりと切

記事を読む

ショウエイ ヘルメット Z7

バイク用ヘルメットの選び方!初心者にオススメのモデルは…あなたの被っているモデルの安全性は大丈夫?

こんにちわ、しまです。 バイクのヘルメット買いに行ってもてたくさんあって悩んでしまいますよね。

記事を読む

トライジムカーナ大会

【トライジムカーナ】大会初参加レポート!坂出HST四国での第2戦!CBR125Rでの順位は微妙・・

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回ジムカーナ記事は“大会初参加レポート”という事で日記的に見

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

ぱくたそ
Xで炎上!?【自動車の幅寄せvsチャリのすり抜け】の是非!車が交差点で左折時にブロックするのは正しいのか?自転車との事故防止やマナーを考える

こんにちは、しまです。 某Xで話題になっていました『自動車の

VTR250
【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

こんにちは、紫摩です。 以前にもVTR250を格安で購入してレス

VFR800F
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の

ぱくたそ
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強にお

ロッソ4 タイヤ 
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリン

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑