*

【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる

可倒式ステップ 可倒式ペダル
こんにちわ、紫摩(しま)です。
僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです。
その時にステップが折れたり破損したりするのをどうにか回避したいとずっと思ってました。

特にバックステップ自体の値段が高いというのもありますが、スポーツバイク系だとフレームに留めている部分まで曲がるとどうしようもないのでどうにか回避したいところ。

そこで今回は社外品でネットでも買える可倒式ステップについて書いていきます。

SPONSORED LINK

転倒時の破損対策、可倒式ステップ&ペダル

バックステップ 転倒 CBR125R 耐久 強度
立ちごけ対策定番カスタムで言えばスライダーでしょうか。
実はスライダーってあまり強度がないです

特に立ちごけなどの直立に近い角度からの転倒ではバイクの車重が直接細いボルト1本にかかるのでどうなるかお分かりですよね。

よく「カウルが傷つくのが嫌だ」と考える人が多いのですが、僕はステップやレバーなど操作系に損傷が及ぶ方がよっぽど怖いのでその対策はしっかりしたほうがいいと思ってます。

可倒式ペダルにする理由

可倒式ステップ 可倒式ペダル
これはその名の通りステップの途中で折れ曲がるタイプの交換式ステップです。
主にバックステップ付属のバーと交換して使います。
と、当時にペアるエンドも交換しました。

(楽天)可倒式ステップ 商品一覧
(Amazon)可倒式ステップ j汎用

バックステップ 転倒 CBR125R 耐久 強度
バックステップであればブレーキペダルやシフトペダルに操作性を滑らかにするためにベアリングが組み込まれ例ます。
そこにステップバーがついているタイプが多いのですが、転倒時にステップバーにかかった衝撃がボルトを曲げて、ベアリングが押されて破損します。
最悪、ベアリングの中のボールが動かなくなってしまいます。

ペダルエンドも全く同じ。
レバー自体の曲がりを防ぐ意味とベアリングの破損を防ぐ意味、ステップ取り付け部分の折れ曲がり、クラックなどの損傷を防ぐ意味、たくさん理由がありそうです。

TSR可倒式ペダルペグ

可倒式ステップ 可倒式ペダル
可倒式のペダルはあまり種類がなく、選べるものが無いので僕は楽天で見つけたTSR(テクニカルスポーツレーシング)の可倒式ペダルペグを買いました。

(楽天)TSR 可倒式ペダルペグセット カラー:ブラック
(Amazon)可倒式ペダルペグ 商品一覧

こんな小さいパーツなんですけど1万円弱するってどうなんって感じです。。。削り出しで強度が高いけどめっちゃ高い。
でもバックステップのレバー類破損のことを考えると安いのか?

これで転倒してもペダルの先が曲がってくれるので逃げスペースが確保できます。細いペダル類への大ダメージは防げます。

可倒式ステップと固定式ステップ

後期グロム 2016 ベビーフェイス
100kg程度の軽いミニバイクなら固定式ステップでも問題なかったです。
転倒の衝撃やパターンなど、すべての状況では分からないのですが、立ちごけなら問題なし。

130~140kgの軽量フルサイズバイク(CBR125Rなど)になるとやっぱり負荷がかかってくるので、可倒式ステップの方がましです。

リッタークラスのバイクだと転倒でいろんな箇所がダメージ行くので、ある程度は諦めたほうがいいかも。。。

あとステップが曲がることによって、転倒時の車体の角度や損傷個所が変わるので、ハンドルやカウルやタンクなどへのダメージも懸念されます。
一長一短なのでよく考えて試行錯誤してみてください。

という事で短いですが、可倒式ステップバー&ペダルへの交換ブログでした。

SPONSORED LINK

関連記事

ミッドインナー

冬の仕事着におすすめの防風インナーがすごい!バイクの防寒対策はアンダーウェアで決まり

毎日真冬のくそ寒い中、現場仕事ご苦労様です。 申し遅れました、寒いのが大嫌いな紫摩(しま)でご

記事を読む

8の字ボード

【バイクの曲げ方】ジムカーナの8の字で解説!セルフステアと走らせ方

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクの免許を取っていざ乗り始めて怖いと思うのがカーブでしょ

記事を読む

大型自動二輪教習

大型教習車NC750L攻略法!難しいけど実は乗りやすいバイクだった!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型自動二輪教習で使用する教習車、NC750Lについて体験

記事を読む

プラグ

MOTO DXプラグ交換インプレ【CBR125R】加速や燃費はどう変わる?トルクが盛り盛り!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rのプラグ交換、という事でNGKのMOTO D

記事を読む

トライジムカーナ

【トライジムカーナへの参加条件と資格】バイク初心者でも出られる!開催地、大会日程の紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2015年の暮れにジムカーナという競技を知り、2016年春

記事を読む

DSC_0317

高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(

記事を読む

練習 スポーツ走行 ジムカーナ ZRX1100

指導員に聞いてみた“直スラのコツ”激的に速くなる裏技、それはシートに座らない事と頭の位置だった!?スラローム速い人に聞いてみた

こんにちわ、紫摩です。 今回は直線スラロームのコツのお話です。 僕は以前はスラローム

記事を読む

ナイトロン グロム アイバッハ バネ交換

グロム用リアサスのスプリング交換【アイバッハ】バネレート変更で乗り心地やジムカーナ走行でのメリット

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前グロムのリアサス交換の記事でナイトロンに換えて乗り心地

記事を読む

CBR125Rレバー3

バイクのレバー交換の注意点と手順!CBR125Rのカスタムや作業で分かりやすく紹介!

こんにちわしまです! 今回もCBR125Rの整備という事で、簡単にレバー交換手順を紹介したいと

記事を読む

才谷屋ファクトリー VTR250 インナーフェンダー 取り付け

【VTR250インナーフェンダー取り付け】才谷屋ファクトリーがおすすめ!ガルアームみたいなデザインがかっこよすぎる

こんにちわ紫摩です。 VTRのインナーフェンダー(リアフェンダー)の取り付けを行いましたのでレ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑