*

【BTマルチインターフォンの性能】通信可能距離と音質がすごい!ツーリング時に検証してみたぞ

DSC_0467
こんにちわ、紫摩(しま)です。

前回、安いインカム購入という事で【BTマルチインターフォン】を紹介しましたが、ツーリング時においての通信性能はレビューが出来ていませんでした。

そこで小豆島ツーリング時に使ってみてどう感じたのか、詳しくレビュー&評価で商品紹介したいと思います。

関連記事:【BTマルチインターフォンの使い方】安いバイク用インカムのレビュー|mysimasima
関連記事:BTマルチインターフォンの取り付け方!2種類のヘルメットで解説!|mysimasima

SPONSORED LINK

BTマルチインターフォンとは

BTマルチインターフォン
“安いバイク用インカム”の代表的な商品で、コストパフォーマンスに優れたとてもお財布に優しいツーリンググッズ。
Bluetooth(ブルートゥース)で通信ができるのでスマホからの音楽を聴いたり電話に出たりと便利なもの。

このBTマルチインターフォンは楽天での人気ランキングで上位に来ることから、やっぱりみんな安いものが気になっているということなのでしょうか。

そこで一番肝心なのはツーリングでの通信機能ですよね!
もちろん会話できるのは当たり前なのですがどの程度の性能なのか使ってみないとわからないのも事実。

安いインカムでどこまでツーリング時に影響を及ぼすのか、どこまで使えるのか検証してみました。

→(楽天)BT マルチインターフォン商品一覧

BTマルチインターフォンの通信性能

通信性能とでも言いましょうか。一番重要であるインカムでの会話聞き取りやすさなどをレビューします。

  • 障害物があると通話距離が短くなる
  • 電波状況に左右される
  • 声は聞きやすい
  • タイムラグがない
  • 生活防水がいい
  • バッテリーの持ちは充分

ツーリング時での使い勝手では問題になるレベルではないです。
声も聞き取りやすいし走行風に負けることもなくノイズも少ない。

ただ、良質な通信状況での会話に限ります

障害物があると通信距離が短くなる

原付ツーリング
家や岩肌、コンクリート、トラックなどの障害物があると通信距離に制限が出てきます。

  • 最大通信可能距離:約800m(障害物あり)
  • ストレスなく会話できる距離:約400m(障害物あり)
  • ※見通しの良い場所での通信:約1000m

僕が買った「BTマルチインターフォン」の通信距離は最大1000mという謳い文句でした。
しかし、実際のリアルな環境での使用では約400m地点を越えたあたりから徐々にノイズが増え少しづつ会話が途切れるようになってきます。

そして約800m地点で会話ができなくなりました。
※直線的に障害物がない状況では、“通信だけ”ならパッケージ通りの約1000mは可能です。(ノイジーで会話なんてできませんが)

参考記事:ワイヤレス通信を妨げる要因について

声が聞き取りやすい

インカム スピーカー
ノイズがない場合は非常に聞き取りやすい音質で、こもりもなくツーリングでの楽しみが増えるというもの。

特にフルフェイスでは風切音が直接耳に入ってこないため部屋で電話をしているような感じ。
安物だからそこまで期待はしていなかったのですがものすごくクリーンな音質でボリューム的にも問題なし。

防水性能が意外にすごい

水濡れ
生活防水となっていますので多少の雨なら大丈夫でしょう。という謳い文句だったのですが中国製という事で非常に不安視していました。

ツーリング中にヘルメットを川に落としてしまうという事例が発生!
そんなハードなシチュエーションにも関わらず問題なく使えたので防水の検証ができました。

多少の雨なら間違いなく使えるでしょう。
帰ったら乾燥させることを強くオススメします。(基盤が錆びると終わりなため)

バッテリーの持ちは充分

充電
小豆島ツーリングに出かけた際に使ってみたのですが、朝7:00から20:00までの使用ではまったく電池が切れることはなく、その後通勤で使っても電池が切れる気配がありません。

ツーリング中はずっと電源を入れっぱなしというわけではなく、到着するたびにこまめに電源を切っていました
そういう風に『休憩中は電源を切る』という使い方であれば丸一日は余裕で電池が持つことになります。

携帯やスマホの電池寿命が縮まることと同じで、果たしてどれだけの寿命があるのかは定かではありません。
それでも特に気にすることでもないかと思われます。

電波状況に左右される

走行中トラックの無線か何らかの障害があった場合にスピーカーから大きなノイズ音や声が聞き取りにくい状況がたまにありました。
二台ともにこのようなトラブルが起きたのではなく、片側のみでノイズが発生。

それが配線の取り付けか周波数の物なのかは不明ですが、走っている場所によって聞き取りやすさに差が出ていました。
走っている場所、地域などにも影響するかもしれません。
小豆島の一部では音質が悪いのに高松の街中では非常に良好でした。

タイムラグがない

電話なら同時に話してしまって会話の意味が伝わらない時って結構ありますよね。
このBluetoothはほとんどタイムラグがないのです。

タイムラグがないのはとてもいいことで、「あそこ曲がります」とか「停まります」など臨時の報告をはじめ、きれいな景色などを共有できるのがいい。

同時に話がかぶっても問題なく聞こえてとてもスムーズに話ができます。

インカムまとめ

DSC_0716
今回買ったBTマルチインターフォンは中国製で安いのにもかかわらず、品質に関しては何ら問題がないものと考えることができました。

特に音質は電話するよりも高音質なので、さすがBluetoothだなといった感じ。
配線の取り回しだけ注意すれば普通にツーリングで使えて活躍できるアイテムかなと思います。

DSC_0719
防水に関しても予想もしない川へのヘルメット転落があったとしても使えることは非常に心強い。
ツーリング中に雨に見舞われることも多いと思いますが別に気にしなくていいのです。

何度も言いますが、一番の不安な要素は『耐久性・寿命』です。
防水性能や電池寿命など、どこまで長く使えるかに関していえば正直期待はできないかなと思います。

ツーリング時にリアルタイムで会話ができるのはいいことですが、きれいな景色などつい“わき見”をしてしまい事故にならないよう十分に注意をしてください。

以上、BTマルチインターフォンの音質レビューでした!

SPONSORED LINK

関連記事

プラグ

MOTO DXプラグ交換インプレ【CBR125R】加速や燃費はどう変わる?トルクが盛り盛り!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rのプラグ交換、という事でNGKのMOTO D

記事を読む

VTR250 バンパー SSB 転倒 ジムカーナ

VTR250転倒対策にSSBバンパーをオススメする理由とジムカーナでの効果

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの必需品としてバンパー(エンジンガード)があります。

記事を読む

マフラー

【CBR125Rインプレ】エンジンパワーや加速感など運動性能のレビュー

こんにちわしまです。 CBR125Rの外装からデザインを写真で細かく紹介していますが、エンジン

記事を読む

アクションカム 画質設定おすすめ

アクションカムの録画モード(HDとMP4)画質の違いを比較!YouTubeにアップするなら最高画質でOK

こんにちわ、紫摩(しま)です! アクションカムレビュー、一記事でまとめようと思ったらかなりの量

記事を読む

ライトのセッティング

撮影ブースは簡単に自作できる!背景紙やライトを使って売れる商品写真に!

こんにちわ紫摩(しま)です! フィギュアやネット商品の写真を撮るときにもっときれいに見せられた

記事を読む

すのこベッドのバネ

『バネ付きすのこベッド』がオススメ!フローリングの結露とカビ対策に!折りたたみ式シングルのサイズと通販価格。

こんにちわ、レビューが好きな紫摩(しま)です。 今回買った商品はカビ対策にオススメできる『

記事を読む

隼駅

鳥取県“隼駅”にバイクが集まる!ライダーの聖地、隣の売店情報と隼まつりの紹介

こんにちわ紫摩(しま)です! 隼(はやぶさ)って聞くと大抵の人は「鳥がどうした?」って思う

記事を読む

RX-03スペックR バイク タイヤ

バイアス ハイグリップRX-03スペックRインプレ(ウェットグリップ)雨天でもタイムアップを見込めるタイヤ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイアスタイヤってどうなの?ニーハンクラスにオススメって書

記事を読む

DSC_0446[1]

【CBR125RヘッドランプH4交換方法】取付・交換作業手順と注意点!フルカウルバイクは意外に簡単!

こんにちわCBR125R乗りの紫摩(しま)です。 以前の記事の方でポジションランプをLED

記事を読む

Sa9VFR800F ローダウン リンクe9e1b182fa4274a6dec9b76dd6f6bcs

詐欺じゃね!?某オクで海外輸入バイクパーツは買うな!社外レバーやローダウン調整リンクロッドが粗悪すぎる件

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのローダウン化ということで調整式リンクロッドを

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑