CBR125Rに似ている小排気量スポーツバイクのスペックを比較!(YZF-R125、デューク125、RS125、NSR50/80)
公開日:
:
バイク

80~90年代はレーサーレプリカと呼ばれるスポーツバイクが主流だった。
250ccの軽量、小排気量で回して走るバイクが多かった。
時は経ち、排ガス規制のあおりを受け2stから4stエンジンへ移行。
排気量も1000ccになり高トルクで低回転から速いスーパースポーツが出てきた。
小排気量スポーツバイク
大排気量だけがスポーツバイクではない。
小排気量でもレーサーレプリカやSSのスタイリングのバイクはたくさんある。
一部ではあるが、その紹介をしていこうと思う。
YAMAHA YZF-R125

モデル名:YZF-R125
全長:2,015mm
全幅:660mm
全高:1,065mm
シート高:818mm
乾燥重量:124.2kg
種類:4スト・水冷・SOHC4バルブ・単気筒
総排気量:124.6cc
内径×行程(mm):52.0×58.6
圧縮比:11.20
最高出力:15PS/9,000rpm
最大トルク:1.25kg-m/8,000rpm
スタイリングはYZF-R6を彷彿させるようなシャープなデザインがカッコイイ。
この外観が好きで購入を検討する人も多いと思う。
実際僕もCBR125Rを買う前にこのYZF-R125を検討していたのも事実。
シート高が最近のバイクらしく高く、足つきはあまりよくない。
非常に前傾姿勢でスパルタンなライディングポジションになる。

ブレーキもブレンボ製でその他いろんな部分に特別な仕様が施されている高性能バイク。値段が45万~と非常に高いのでその点だけが悩みかもしれない。しかしそれを補っておまけが来るくらい満足度が高いバイクだと言えそう。
⇒(楽天)POSH アルマックス YZF125R 08用 エアロマックス スクリーン
KTM デューク125

■主要スペック
| 型式 | |||
| 全長(mm) | 2029 | 全幅(mm) | 836 |
| 全高(mm) | 1267 | ホイールベース(mm) | 1367±15 |
| シート高(mm) | 800 | 最低地上高(mm) | 170 |
| 乾燥重量(kg) | 127 | 総重量(kg) | |
| サスペンション形式(前) | テレスコピック | サスペンション形式(後) | スイングアーム |
| キャスター角 | 65° | トレール(mm) | |
| ブレーキ形式(前) | ディスク | ブレーキ形式(後) | ディスク |
| タイヤサイズ(前) | 110/70R17 | タイヤサイズ(後) | 150/60R17 |
■エンジン・トランスミッション
| エンジン型式 | エンジン種類 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 | |
| 総排気量 | 124.7 | 圧縮比(:1) | 12.8 |
| ボア(mm) | 58 | ストローク(mm) | 47.2 |
| 最高出力(kW/rpm) | 11.3(15PS)/10500 | 最大トルク(N・m/rpm) | 12/8000 |
| 始動方式 | セル | 点火方式 | |
| クラッチ形式 | 湿式多板 | 変速機形式 | 6段リターン |
| 燃料供給方式 | インジェクション | 潤滑方式 | 圧送 |
| 燃料タンク容量(L) | 11 | 燃料消費率(km/L) |
■カラー・価格
| カラーバリエーション メーカー小売価格 |
¥504,000 ホワイト¥504,000 オレンジ |
デューク125はスーパースポーツのジャンルではないが、ハーフカウルネイキッドでパワーも装備もスペック自体はほかの小排気量を圧倒している。やはり外車は尖った性能が目立つ。
価格も50万~と非常に高価なのでなかなか手が出せないのも事実だが、これはノーマルで乗っても十分すぎるがいろんなカスタムしても個性が強く楽しそうなバイクだ。
一番のネックな点が輸入バイクなので部品の仕入れに時間がかかってしまうということ。
しかしチューニングパーツは各メーカーからたくさん揃っているみたいだ。
⇒(楽天)KTM DUKE200/125 オーリンズ リアショック
アプリリア RS125

| TECHNICAL SPECIFICATIONS | |
| エンジン | 単気筒2ストロークエンジン |
| 総排気量 | 124.8 cm3 |
| ボアxストローク | 54 x 54.5 mm |
| 圧縮比 | 12.50±5 : 1 |
| 最高出力 | NA |
| 最大トルク | NA |
| 始動方式 | セルフスターター方式 |
| 燃料供給方式 | デロルト PHBH28 |
| トランスミッション | 6速リターン |
| クラッチ形式 | 湿式多板 |
| 潤滑方式 | 分離潤滑式 |
| 冷却方式 | 水冷 |
| フレーム型式 | アルミ合金、強化ボックスセクション、ツインスパーフレーム |
| サスペンション | 前:φ40 mm倒立フォーク 後:ハイドリックモノショック |
| ホイール | 前:3.00 x 17 後:4.00 x 17 |
| タイヤ | 前:110/70 17 後:150/60 17 |
| ブレーキシステム | 前:φ320 mm ディスク 4ピストンラジアルマウントキャリパー 後:φ220 mm ディスク 2ピストンキャリパー |
| 全長 | 1,955 mm |
| 全幅 | 720 mm |
| 全高 | 1,100 mm |
| ホイールベース | 1,345 mm |
| 燃料タンク容量 | 14 Lit(3.5Litリザーブ) |
| メーカー希望小売価格 | RS125 ¥549,000- スペインズNo.1 ¥589,000- |
| カラーバリエーション | スペインズNo.1仕様 / アプリリアブラック / フルオレッド |
このバイクは現在でも2stが新車で買えるモデル。非常に尖った性能を持っており、125ccでは抜群に速い。
15馬力を発生するらしいが、エンジン構造が違うので4stと比べられない。
デザインもスパルタンでレーシングスペックなので普段乗りではかなりきつそうな印象。
これで通勤するのはちょっと勇気が必要になりそうだ。
NSR50/NSR80

主要諸元
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このバイクはNSR250のミニサイズモデルで通称“Nチビ”とも言われる。
今でも非常に人気のバイクで当時の価格より下がってないどころかむしろプレミアがつくほど。
NSR50は50ccの原付ながら非常に高回転まで回る2stエンジンと軽い車体のおかげで激的な加速をする。カスタムすれば軽く100km/hはでるらしい。
走っても楽しい、いじっても楽しい、ライダー心をくすぐるモデルだ。
当然ながらハードな使い方を強いられる車体がゆえに、中古車市場でもいい程度の車両を見つけるのは困難で見つけたとしても相当高額な価格になってしまう。
これを所有している人が羨ましい限りだ。
⇒(楽天)【NSR50】ボアアップキット 46.0mm 68.8cc【送料無料】
⇒(楽天)NSR50(87-99)用 エアロシャークフェンダー(シロ)
まとめ
ホンの少ししか紹介できなかったが、いかがだっただろうか?
小排気量でもスポーツバイクはたくさんある。しかし、時代は変わってバイク需要も減りつつあるが、やはり趣味の乗り物というカテゴリーでスポーツバイクというのはやはり花形!まだまだ廃れていって欲しくないものだ。
リッターバイクや大型バイクもいいが、小型バイクも遊んで楽しいということにおいては負けていない気がする。
関連記事
-
-
国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ
雨滝山の雨滝城跡 さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。 ここは山の中腹
-
-
バイク用スプリングコンプレッサーのおすすめ(STRAIGHT)自動車用との違い
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク用のスプリングコンプレッサー、その名の通りバネを縮め
-
-
CBR125Rサスがふわふわ…フロントフォークオイル交換方法!半年~1年ごとの頻度で換えるべき。
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はフロントフォークオイルの交換です。 “エンジンオイ
-
-
【バイクのライテクが上達しない理由】スランプの原因はセンスではない
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナを始めて4年ぐらいたったのですが、どうも成長が止まっ
-
-
【VTR250インナーフェンダー取り付け】才谷屋ファクトリーがおすすめ!ガルアームみたいなデザインがかっこよすぎる
こんにちわ紫摩です。 VTRのインナーフェンダー(リアフェンダー)の取り付けを行いましたのでレ
-
-
バイクのブレーキエア抜きが1時間かけても終わらない時に試した方法!シリンジやポンプを使おう
こんにちわ、紫摩です。 ブレーキマスターを外したりホースを替えたこともあると思います。
-
-
【ZX-25R総まとめ】1年で手放す理由と、“買い”な人と“売るべき”人
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rを買って約一年。 色んなレビューをしてきまし
-
-
CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『
-
-
香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り
小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って
-
-
250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車の











