*

ジムカーナではハイスロはいらない?ACTIVE(アクティブ)汎用スロットルに交換

ACTIVE ハイスロ スイッチボックス
こんにちわ、紫摩(しま)です。

以前VTRに着けていた無名のアルミハイスロットル、訳あって辞めようと思った。

その一つの理由がアクセルコントロールがしにくい、という事。
関連ページ:ハイスロットルのデメリット|Mysimasima

こちらの記事でも書いているのだが、スロットルが重くなるしアクセルの開け始めやコントロール性が犠牲になったため。
ただ純正スイッチボックスに戻すのもあれだと思って、社外品で何かないかなと探していたところACTIVEを発見した。

SPONSORED LINK

ACTIVEのスロットルキットを選んだわけ

ネットで汎用ハイスロットルを見てみると、40Φとか42Φとかいう大型のタイコが付いている。
VTRの純正は約31Φでその差はかなりのもの。

出来れば純正同等のサイズがいいと探していたところ、数種類のタイコサイズのラインナップ、ワイヤーの長さもいくつか取り揃えているというACTIVEのスロットルキットを見つけ、調べていくうちにそれ一択になってしまった。

ケースの幅も薄いものがいい。という僕のわがままを見事に叶えてくれるものだった。

タイプ1,2,3とEVO2ではどちらがいいのか

ACTIVEでは4種類のモデルが存在する。
どれがいいというのはないのだが、違いを少し調べてみた。

【タイプ1】

  • 厚み…25㎜
  • 重さ…100g

Φ28/32/36/40/42/44

いわゆる普通のタイプのスロットルケース。
所有していたヨンダボについていたのがこのタイプ。
上下で2分割になる。

(楽天)アクティブ 汎用 汎用スロットルキット TYPE-1
(Amazon)ACTIVE スロットルキットtype1

【タイプ2】

  • 厚み…16㎜
  • 重さ…88g

Φ28/32/36/40(Φ42・44不可)

蓋タイプで、厚みが薄いのがポイント。
以前VTRではこのタイプの汎用品を使っていたのだがメンテナンス性は低い。

(楽天)ACTIVE アクティブ ハイスロキット 汎用スロットルキット[TYPE-2]
(Amazon)ACTIVE スロットルキットtype2

【タイプ3】

  • 厚み…17.5㎜
  • 重さ…68g

Φ28/32/36/40/42/44

ACTIVEのオリジナル形状で、特殊なボルトを使ってかなり薄型を可能としたクランプ形状。
今回はこちらを購入した。

ボルトをなめてしまうと替えが効かないのがデメリットか?

(楽天) ACTIVE アクティブ ハイスロキット 汎用スロットルキット[TYPE-3]
(Amazon)ACTIVE スロットルキットtype3

【EVO2】

  • 厚み…20.5㎜
  • 重さ…未公開(さらに軽量化?)
スモールホルダー:φ36/φ38/φ40/φ42/φ44/φ46
ラージホルダー:φ48/φ50/φ52/φ54

ワイヤーブラケットやスロットルワイヤーが簡単に脱着交換できるタイプ。
おそらく最新モデルで、スロットルケーブルは細くてロスが少ない。

(楽天)ACTIVE アクティブ ハイスロキット 車種専用ハイスロットルキット[EVO2]
(Amazon)ACTIVE スロットルキットEVO2

選ぶポイント、重要なのは厚み

VTE ハイスロ スイッチボックス
車種にもよるが、まずチェックしたい点はハイスロの厚みだ。
画像はVTRの純正スロットル兼スイッチボックスをそのまま使って、ハイスロを入れたパターン。

一番薄いタイプのフタ型ホルダーを使ってもこれだけ幅をとられるのでブレーキレバーの位置調整ができない。
しかもブレーキレバーがホルダーに当たる事が判明。これはどうしても避けたい。何よりダサい。
SSタイプのバイクだと無理だと思う。

関連ページ:ハイスロにブレーキレバーが当たる対策|Mysimasima

キタコ キル セル 汎用スイッチ
そこで汎用品でもACTIVE製でも何でもいいと思うのだが、スイッチボックスを交換するのをお勧めする。
スロットル周りの省スペース化を計れそうだ。(キルスイッチとスタータースイッチだけだし。)

こうすることによってブレーキレバーがハイスロケースに当たるという事も回避できるので、ブレーキレバー位置も自由に移動できる。
ジムカーナでは特にこのレバー位置を微調整するので重要だ。

(楽天)ACTIVE スイッチキット 商品一覧
(Amazon)キタコ 汎用バイクスイッチキット

ACTIVE ハイスロ
ACTIVEの良いところは品質と交換部品の多さ。
僕もキットは買わずスロットルホルダー(本体)とグリップのみを買った。

タイコの径もΦ28/32/36/40/42/44と結構そろっているので、それなりにセッティングの幅が広がる。
一方で汎用ハイスロは基本的に交換不可。

スロットル径を変更してセッティングを変える

ACTIVE ハイスロ
本来、一番重要なのがこっち。
スロットルインナーパイプ(タイコ)がメインになってくる。

左側の汎用ハイスロが42Φ、右側が今回買ったACTIVEの32Φ。(どちらかと言うとロースロかな?)

小さめの径を買った理由は『単純にコントロール性を重視したかったため』だ。

ジムカーナで言えばアクセルの開け始め~50%パーシャル開度が重要。
進入がうまく行ったとしてもアクセルオンの瞬間が雑だとターンが遅くなると言っても過言ではない。

さらに50~80%開度も結構重要。
オーバルと言われる正円のセクションは特に微妙なコントロールが必要な部分でもある。

最新高性能モデルのEVO2にしなかったのもこの理由。
最小径が36Φということでちょっと自分の使い道には合わなかったため。

バイク VTR ジムカーナ アクセル全開 リーンイン
逆に小さい径では手首のひねりがきつくなるのでは?と思うかもしれないが、結局ジムカーナでアクセル全開にする時間なんてほんの数秒
しかも肘を下げて伏せる動作の一環でアクセルを捻れば何も問題なし。

これに気づいて「あぁ、やっぱ純正(+α)が一番だな…」と再認識した。
実際ハイスロの時よりも切り返しやアクセルの開けっぷりが楽になって走りも良くなった、気がする。
…いや間違いなくいい方向に向かっている。

まとめ

ACTIVE ハイスロ
ACTIVEハイスロットルについてあまり深く掘り下げる必要もないのだが、メンテナンス性、重量、幅、セッティング、どれをとってもこれ以上の物が見つからなかった。
ラジポンもACTIVE(ゲイルスピード)、ハンドルもACTIVE、ハイスロもACTIVE。。。
やはりスポーツパーツにはこれが僕的には何の不満もない。さすが日本製。

気になった方は一度お試しあれ。

(楽天) ACTIVE アクティブ ハイスロキット 汎用スロットルキット[TYPE-3]
(Amazon)ACTIVE スロットルキットtype3

SPONSORED LINK

関連記事

ナイトロン グロム アイバッハ バネ交換

グロム用リアサスのスプリング交換【アイバッハ】バネレート変更で乗り心地やジムカーナ走行でのメリット

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前グロムのリアサス交換の記事でナイトロンに換えて乗り心地

記事を読む

DSC_0182

長靴ってどれも同じ!?値段の違いで耐久性に違いが出るのか?長靴の選び方とは

皆さん長靴って持っていますか? なかなか普段履くことのない長靴。 かっこいい言い方すればレインブ

記事を読む

チェーン 調整 ZX-25R

ZX-25Rのチェーンたるみ調整方法!必要な工具は?緩まらないアクスルシャフトはこうして外す

こんにちわ、紫摩です。 今更ですがチェーンの調整方法と注意点や使用する工具を紹介します。

記事を読む

6efde5e930acad7914996ee2d30b69a21b4138d3

カワサキNinjaZX-4Rって正直どうなん?ダブルキャリパーで25Rの上位互換かもしれない!2023年秋発売予定?

こんにちは、紫摩です。 出ましたね。スクープ。 Kawasaki ZX-25Rが発売

記事を読む

【しまブロ】べた付けされた時は…煽る車には大人な対応で。.17_05.静止画001

煽り運転対策ガイド2023:配達ライダーの危険運転回避テクニックと効果的な対処法

こんにちわ、紫摩です。 私は某、赤バイク便の仕事(郵便配達員)で毎日煽られ続けて10年を超

記事を読む

赤パッド バイク グロム MSX125

MSX125SF/GROMのブレーキが利かない!純正パッドのアタリは悪いので赤パッドに交換

こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSX125SF(日本車で言うグロム)のブレーキの制動力が

記事を読む

no image

パソコンの熱対策!CPUファンのホコリの掃除で作動音に変化はあるのかやってみた

今日は日ごろから放置していたパソコンのお掃除をしてみました。 使用したのはダストブロアー

記事を読む

CBR125R ギア比

【バイクのギア比CBR125R】ジムカーナで加速をよくするスプロケ選び!17Tで1速を使うか13Tで2速を使うか…

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナという競技をはじめてCBR125Rのギア比に

記事を読む

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

VFR800F バンパー

VFR800Fにバンパー取り付け(SSB)立ちごけや転倒の被害軽減

こんにちは、紫摩(しま)です。 納車早々に転倒させてしまった動画はもうご覧いただけましたか

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑