*

しま、VTR250ジムカーナ大会に挑戦記!(トライジムカーナ岡山大会、ダンロップ杯愛媛大会)2016年のまとめ!

VTR250 しま ジムカーナ
こんにちわ、紫摩(しま)です。
8月にVTR250を購入してレストアやら整備やら始めて早3か月。
2016年11月6日にはトライジムカーナ第3戦、11月20日にはダンロップ杯愛媛大会と、2大会連続して出てきました。

岡山と愛媛といろいろと試行錯誤しながらの奮闘記を書いていこうかなと思います。

SPONSORED LINK

岡山大会にむけてのセッティング

岡山 シティライトボールパーク ジムカーナ
僕はジムカーナやバイクにあまり詳しくないので、結構間違っていることもありますが記録として残していきます。
10月始めごろから全然VTRに乗れず、岡山大会1か月前だというのにセッティングもままならないまま。

セッティングを見つめなおす

岡山の会場、シティライトボールパークは傾斜がある上に路面がサラサラで、グリップが悪い感じがします。
いままで路面状態のいい場所で練習していたためか、足回りを固めてしまい岡山ですぐスリップダウンからの転倒をしてしまいました。

PDバルブ フォークバルブ フロントフォーク
フロントフォークにインナーバルブ(YSSのPDバルブ)を導入して、しなやかさ+腰を手に入れたVTRちゃん。
純正は柔すぎるか硬すぎるかのどちらかだったので沈み込みはかなり良くなりました。

関連ページ:41パイフォーク用インナーバルブ|mysimasimaブログ

【フロント回り】
  • フォークオイル:ヤマハG-10
    油面:上面から115mm
  • インナーバルブ:初期値
  • プリロード:0
  • 空気圧:1.70k(温間)
【リア回り】
  • 圧側(Lo):6/23
  • 圧側(Hi):13/15
  • 伸び側:13/24
  • 車高:純正値より+2mm
  • 空気圧:1.70k(温間)
  • スプロケ:13T/47T

トライジムカーナでの結果

直前でリアサスのバネ13k→10.5kに変更するという暴挙に出ましたが、運よくしっくり来たトライジムカーナ第3戦。
フィーリングは自分の中では結構バランスのいい感じでした。

空気圧を若干低めにして、回転でフロントタイヤがスリップをしないようにサスを柔らかめにしました。
つな講習で教えていただいた“早めから寝かせてフルバンクのままコーナーを抜ける”という走りができたような気がします。

バンク角も深く、ブーツをガリガリ擦るまで倒しても何ら不安もありません。

【しま大会動画|YouTube】


タイム的には速くはないですが、転倒もなくサスも安定していました。
もっと思い切って走ってもよかったかな?

ダンロップ杯愛媛大会

愛媛二輪公園 ジムカーナ
岡山大会が終わって2週間後の20日にはダンロップが提携、愛媛ジムカーナクラブが主催するジムカーナ大会がありました。

場所は“二輪公園”という、元教習所みたいなところでコース幅がかなり狭くて路面もかなりグリップする路面です。

グリップしすぎてハンドルが切れ込む

岡山セッティングをそのまま愛媛へ持ち込んで走ってみるとかなり切れ込みます。

『切れ込む』というのはターンした後に不意にカクン!とハンドルが一気にフルロックまで当たること。
運悪ければ、フロントタイヤがそのままスリップダウンしてしまいます。

僕はこの症状がS字の切り返しで起こり、フロントが一瞬浮いた感じになってしまった後に思い切り転倒してしましました。
更にサスも沈みすぎ。
「このままではだめだ・・・・」セッティングのやり直しです。

【フロント回り】
  • 油面:120mm→105mm
  • インナーバルブ:初期値より2回転締め込む
  • 空気圧:1.70→1.95(温間)

後は同じ。

【リア回り】
  • 伸び側減衰:13/24→16/24
  • 空気圧:1.70k→2.00k(温間)
  • スプロケ:13/47→13/48

後は同じ。

特徴的なのは空気圧。
岡山よりも0.2kずつ上げてみてもスリップする感じがなかったのと、転がる感じスムーズな感じが得られたのでこれで行きました。

ダンロップ杯愛媛大会での結果。

路面が良すぎてグリップするのと、コース幅が狭くてタイトに入ってクイックに出るという走りを余儀なくされました。
そのため全体的に硬めにしないとサスが沈みすぎたり、切り返しが遅くなったりしていました。

さてこのセッティングでの走りはというと、まだまだクイックな感じでところどころフロントが巻き込んでいました。
リアの車高をさらに1mm下げるくらいでもよかった気がします・・・

【しま愛媛大会|YouTube】


1ヒート目はフロントがふらついたり、バンク中にアクセルを開けにくかったりと、とても満足いく走りではありませんでした。

2ヒート目も同じくアクセルを開け切れなくて失速。
あろうことか2ヒート目の最後の最後で転倒してしまうという事態に。
空気圧が高くなりすぎたのが原因だったのかもしれません。

まとめ

VTR250 ジムカーナ 大会 
簡単ですがまとめてみます。

今回2大会出てみての感想は『会場によって空気圧がかなり変わる』という事でした。
特に岡山のシティライトボールパーク愛媛の二輪公園では路面グリップがかなり違っていて、同じセッティングではまともに走れませんでした。

グリップの低いところではサスを柔らかめに、食いつく路面では全体的に硬めに・・・という事ぐらいしか今の僕にはわかりませんがいい経験になりました。

ナイトロン VTR250
あと、やっぱナイトロンのリアサスいいっ♪です。
セッティングの幅が広くて、いろんな場面にも対応できるので、これを買ってマジで正解でした。

→(楽天)ナイトロンリアサス(VTR250)

トライジムカーナ第3戦 VTR250
今年はいろいろな走りを習得できたのと、VTR250が僕になついてくれたのもあって、意外といい成績を残せた気がします。
来年もジムカーナ、春の大会に向けて練習を頑張っていきます^o^

SPONSORED LINK

関連記事

トライジムカーナ大会

【トライジムカーナ】大会初参加レポート!坂出HST四国での第2戦!CBR125Rでの順位は微妙・・

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回ジムカーナ記事は“大会初参加レポート”という事で日記的に見

記事を読む

DSC_0182

長靴ってどれも同じ!?値段の違いで耐久性に違いが出るのか?長靴の選び方とは

皆さん長靴って持っていますか? なかなか普段履くことのない長靴。 かっこいい言い方すればレインブ

記事を読む

ロゴステッカー用 しまブロ

【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに、バイクのオフ会みたいな練習会

記事を読む

20140506_220259_1

CBR125Rの初回燃費がでました。走行距離が600キロを超えたのでチェーンの注油と慣らし運転2段階目へ。

こんにちわっ 今日はCBR125Rの燃費について書いていきます! 燃費 ガソリン満タン給油

記事を読む

洗車グッズ

【動画あり】バイク洗車方法!水を使う洗い方でも問題なし!注意点とコツをCBR125Rで紹介!

こんにちわ紫摩(しま)でございます。 バイクの洗車方法という事で注意点と洗い方のコツを個人的に

記事を読む

OGK カブト リュウキ RYUKI

【OGKリュウキ】初心者レビュー!システムヘルメットRYUKIは買いなのか?良いところ悪いところ

こんにちわ、紫摩です。 2020年の夏に発売されたOGKカブトの新型システムヘルメット“R

記事を読む

ナイトロン グロム アイバッハ バネ交換

グロム用リアサスのスプリング交換【アイバッハ】バネレート変更で乗り心地やジムカーナ走行でのメリット

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前グロムのリアサス交換の記事でナイトロンに換えて乗り心地

記事を読む

自転車

ミニベロで88箇所巡りサイクリングへ行ってきた!志度寺と長尾寺編

こんにちわ!しまです ミニベロで出発 今日は天気も良かったので愛車のミニベロでお出かけしてきまし

記事を読む

Uターン 目線 バイク

【バイクUターンのやり方と3つのコツ】 

こんにちわ、紫摩です。 僕のYouTubeチャンネルで好評だったUターン動画を記事にして書いて

記事を読む

Google Adsense 源泉徴収

Googleから税率30%の郵便が届いたら…。IMPORTANT TAX RETURN DOCUMENT ENCLOSED。納税義務はあるのか?YouTubeやブログでの税務情報をチェック

こんにちわ、紫摩です。 先日外国から郵便物が届きました。 『IMPORTANT TA

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑