うどん屋『カマ喜ri(かまきり)』バンバンジーぶっかけが強烈!観音寺市でおしゃれなうどんが楽しめる
観音寺市にはカフェみたいなうどん屋があるのをご存知ですか?
うどん屋っぽくない外見で超オシャレな『カマ喜ri』というお店。
そこの新メニュー『バンバンジーぶっかけ』にチャレンジしてみましたのでレビューいたします。
うどん屋『カマ喜ri(かまきり)』とは

2012年3月にオープンした新しめのうどん屋さんで、内外装ともにカフェっぽいデザイン。
ものすごく斬新で、なんかうどん屋っぽくない。それがウリなのです。
カマ喜riの場所、アクセス方法
カマ喜riへの行き方は国道11号を愛媛方面に走って行くなら「三豊マツダ」と「レッドバロン」の交差点(出作町南)を左折、(高松方面なら右折)西部養護学校の向かいにあります。
観音寺市総合運動公園から高速道路の高架をくぐる方向でもアクセスできますので、そのあとは建物を見つけるだけ。

どこだろうと思っていると、同行者さんが急に駐車したので看板を見てみるとまぎれもなくカマ喜riでした。なんか居酒屋かカフェかそんなオシャレなお店。
うどん屋に見えないうどん屋さん

外観はガラス張りでちょっとクラシカルな雰囲気。
一見してうどん屋に見えない。

他のお店と同じことをしていては、うどん店自体が飽和状態な香川県で生き残れない。
という意味もあるのでしょうね、とてもオシャレなお店で女性のお客さんが多かったです。
うどんメニュー

メジャーな“かけうどん”をはじめ、しょうゆ、ぶっかけ、釜玉など定番メニューは当然の如くあります。
ちなみに今回食したのはこれらではありません。

その名も『バンバンジーぶっかけ』です。
2015年7月11日からの販売開始で、率直な感想“めっちゃ斬新”といううどん。
この気になる新メニューをレビューしたいと思います。
サラダっぽいバンバンジーぶっかけうどん

さてバンバンジーぶっかけの紹介ですが、これは土・日の各10食限定というレアメニューなのです。
この日は運よくありつけることに成功しました。
これが新メニューのバンバンジーぶっかけ(¥500)です。
パッと見、「うどんか!?」というような外見で、バンバンジーサラダにも見えませんか?
夏にぴったりのさわやかうどんです。(これは冷たい専用のメニューになります。)
どんな素材が入っているのか

何を隠そう、このバンバンジーぶっかけはそこんじょそこらのうどんとはワケが違うんです。
- 鶏のささみ
- トマト
- 水菜
- 納豆
- 温泉卵
- クリームソース
簡単にまとめますと“うどんサラダ”という感じです。
これが意外と人気で、僕が注文した後も注文が止まず、おそらくすぐに売り切れになったものと思われます。
納豆がくせ者

このクリームソースの下には、まさかの納豆が潜んでおります。
好みが分かれるとは思いますがこの納豆がアクセントになっています。
食べていると「ん!?」という感じで違和感を覚えます。
納豆が入っているとは思わず腰抜かしましたが、食べていると意外と食べやすい。
この量は1.5玉の中サイズなので女性なら小サイズで十分なボリュームがあるでしょう。

僕の個人的な好みではありますが、唐辛子との相性が良く、冷たいうどんにはピリ辛が意外とマッチします。お試しあれ。
バンバンジーぶっかけの全体的な味としては、ヘルシーであっさりとした感じ。
混ぜて食べてもよし、混ぜずに食べると部分的に味が変わっていろいろ楽しめるという2通りの食べ方があります。
まとめ

ここのうどん店は、とにかくカフェのようなおしゃれ感があって女性に大人気!
ヘルシーなバンバンジーぶっかけもあってなんか衝撃的なうどん屋さんでした。
店内の小物、内装もカフェみたいなデザイン

こんなうどん屋さんは見たことありません。
僕の偏見がそうさせているのでしょう、うどん屋っていえばガヤガガヤしたイメージがあってもっと暑苦しいのがメジャーですが、ここはとにかく爽やかな印象を受けました。

こういうインテリアをを見ると写真を撮りたくなってしまうのがカメラ小僧。
アンティークなデザインとうどん屋というギャップがすごく新しい感じです。
デートにもおすすめなので、たまにはこういうところへ行ってみるのもいいのではないでしょうか。
開店直後から大人気

店内は落ち着いた爽やかな雰囲気ですが、厨房はとにかく忙しそう。
やっぱり人気店なので、AM11:00からの開店からすぐに満席、行列ができていました。
写真は全てバンバンジーぶっかけの準備中。すでに半分は売れているので、欲しい方は無くなる前に早めに行くことを推奨します。
駐車場はちょっと狭い

駐車場は表に数台、裏に10台ほど停められるスペースがありますが、混雑時は渋滞することも含めて注意が必要になってくるかもしれません。
僕はバイクで行ったので全く悩むことなく停められましたが、12:00を回るとそれもキツイかもしれません。
うどん屋 カマ喜ri情報
- 住所: 〒768-0040 香川県観音寺市出作町46-3
- TEL: 0875-24-8288
- 営業時間: 11:00~15:00
- 定休日: 水曜日

その他にも限定メニューがありますので売り切れる前に行きたいのですが、皆さん同じことを考えて昼に集中するのですね…
特にバンバンジーぶっかけは人気メニューの為すぐに無くなることが予想されます。
気になる方、怖いもの見たさのあなた、是非お試しあれ!
カマ喜riのお店レビューと、土・日10食限定メニュー『バンバンジーぶっかけ』のレビューでした。
関連記事
-
-
山田家うどんの釜ぶっかけが絶品!場所や営業時間の紹介とおすすめメニューのレビュー
こんにちわ、うどん県民しまです。 前回、八栗寺に行ってきたわけなのですがそのすぐ近くにうどん屋の超
-
-
バイク、ソロツーリングでコーヒーを飲むぞ!必要なグッズと持って行くもの(かさばらない、コンパクト)
こんにちわ、紫摩です。 皆さんストレス溜まってませんか?コーヒー豆を挽いて自宅でコーヒーブ
-
-
塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?
こんにちわしまです。 今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。
-
-
『まんで願』って感動!獅子舞に特化した三木町の大型イベント2015。祭りの見どころと内容
こんにちわしまです! 10月24日に開催された『獅子の里まんで願』、皆様お疲れ様でした。
-
-
【アウトドア練習】ベランダでキャンプしてみた!快適に寝るための準備物やコツ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 キャンプをしてみたいけど一人で行くのはちょっと怖い、何が必
-
-
【ダムカード高知県】鏡ダム!桜と赤いゲートが超キレイ!銀色のダムカードをもらってきた
こんにちわ紫摩(しま)です。 高知県のダムカードを目指して今回向かった先は「鏡ダム」です。
-
-
愛媛、翠波高原の紅葉情報2015!もみじ狩りにオススメできる絶景スポットがとにかく綺麗
こんにちわ、紫摩(しま)です。 愛媛県の四国中央市(旧川之江市)で紅葉が綺麗な場所といえば
-
-
【ダムカード高知県】早明浦ダム!四国で一番大きいダムへの行き方と見どころ!観光やツーリングにおすすめ
こんにちわ紫摩(しま)です。 四国の水瓶、早明浦ダムへ行ってきました。 ここの特徴は
-
-
徳島県「祖谷(いや)のかずら橋」3種ツーリング!大きさの違いと駐車場、入場料金を紹介
こんにちわ紫摩(しま)です。 徳島県にある祖谷のかずら橋って行ったことありますか?
-
-
土曜スペシャル「知られざる国道(酷道)の旅3」磯山さやか 小島よしお 安田大サーカス
こんにちわしまです。 今日はテ気になるレビ番組について書こうと思います。 6月14日に放送さ













