*

シフトレバーのショート化へ。自作ショートシフター加工でクイックなシフトチェンジが可能に!動画有り。

公開日: : , DIY

こんにちわ~~

今日は車(H18式Keiworks)のシフトレバーをショートシフトに加工してみようっていうお話です。

市販品が車種適合であればそれを買ったらいいのですが
なかなかすべてのクルマに対応していることも少なく。。。
逆に市販品だと無難な範囲での変化なので高いお金を払ってつけてみたものの
あんまり変わらないっていうことも多いのではないでしょうか?

keiworksのクイックシフト動画

SPONSORED LINK

ショートストロークの仕組み

シフトレバーはテコの原理で動いております。
取り付けを支点とするなら上側が力点、下側が作用点。
この上と下のレバーの長さ、レバー比を変えてやると動かす距離も変わってくるということです。

ショートストロークイラストの緑のラインの長さが違うのがわかりますでしょうか?
上側を短くし、下側を伸ばせばクイックになります。(そのぶん力はより必要になる)

ショートシフト加工

上側切断

これが純正。まず簡単な上側を短く切断するところから。200804192011000 丸鋸という機械でやりましたが、グラインダーや電動ノコでもOKです。200804192036000切断しました。ものの数秒ですw

削る

次はシフトノブ取り付けするために14mm→12mmまで削っているところです。
200804192037000
200804192123000

タップでネジ切り

僕はサイズがなかったのでピッチ1.5で
行ってますが、本来は1.25の方が良いかも・・・
とりあえず上側は100mmでも50mmでも何センチ切るかはお任せしますw200804192148000 200804192155000

レバー下側加工

難易度的には上側切断の3倍くらいめんどくさいです・。・

用意するもの

ホームセンターで暑さ3mmのステー(L字のやつかな?)を写真のように切断、穴あけ加工します。これを二枚つくります。

200911172252000

溶接取り付け

シフトには下側に二本ワイヤー(ロッド)が来ているのですが、それにつなぐレバーへ溶接で取り付けます。
ちょうど写真のような感じになります。
200912131746000

ロッド取り付けステーの自作

下に伸びる分、ワイヤーに無理がかかるので下側に新しく取付ブラケット?土台?を作って溶接取り付けすることに。

ステー

これの制作に時間がかかってしまいました。

取り付け

取り付けは30mm長ナットを使って、シフト自体を上にあげてます。(じゃないと床に当たって固定できません)
ロッドの取り付け部分は脱落防止のため20mmボルトとロックナットを使用。ステーには6mm円柱型スペーサーをはめ込んでます。
これでスムーズに干渉なく作ることができました。

200912281617000200912281626000

 最終取り付け画像

IMG_1711シートが下がっているのでものすごく扱いやすい長さになり
クイックなシフトチェンジが可能になりました。動画でもすごく短いのがわかります。
フィーリングは少し固めでガコって感じで入ります。
思い切り荒い運転する方には向いてないかなとも言えますね。

※ついでにシフトブーツも自作です。

市販品の対応車種にない、変化量に不満、などDIYが出来る方はやってみるのもいいかもしれません。

※あくまでも自己責任でお願いします!

SPONSORED LINK

関連記事

CBR125Rテールランプ3アイキャッチ

【バイクのストップランプ調整方法】CBR125Rのブレーキランプがつかない!?

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 みなさんリアブレーキランプの点灯調整ってやっていますか?

記事を読む

抜けた2

パンク修理を自力でやってみた!ホームセンターの修理キットで起きた失敗とその原因は

こんにちわ紫摩です。 朝、妙にタイヤの空気が抜けているなぁと思っていたらやっぱりというか当然と

記事を読む

台風対策 バイク ベルト

【バイクの台風対策】転倒防止の固定方法は?ラッシングベルト(タイダウンベルト)がおすすめ!

こんにちわ、紫摩です。 台風、年々直撃個数が増えているような気がしますが、皆さんバイクの台風対

記事を読む

a0001_015526

走行中にエンスト!エンジンチェックランプが点灯した時の原因はセンサー系かもしれない!?

こんにちわ、しまです! みなさんドライブ中に急に車が故障した経験はありますでしょうか? 急に

記事を読む

事故 交通事故 追突事故 対応 流れ

追突事故に遭ってしまった!事故対応の流れと通院、保険会社への連絡や説明のやり方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗いテーマ、人身事故についてのお話です。

記事を読む

汎用スリップオンマフラー アクラポビッチ風

VTR250マフラー交換したぞ!効果はいかに?(汎用スリップオン)エキパイのスタッドボルトが抜けたトラブルもあり

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクのカスタムの定番、『マフラー交換』はいろいろ記事が出ていて

記事を読む

才谷屋ファクトリー VTR250 インナーフェンダー 取り付け

【VTR250インナーフェンダー取り付け】才谷屋ファクトリーがおすすめ!ガルアームみたいなデザインがかっこよすぎる

こんにちわ紫摩です。 VTRのインナーフェンダー(リアフェンダー)の取り付けを行いましたのでレ

記事を読む

グロム シート加工 ノイワットダン

バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重い腰を上げてやりました。

記事を読む

CBR125Rレバー3

バイクのレバー交換の注意点と手順!CBR125Rのカスタムや作業で分かりやすく紹介!

こんにちわしまです! 今回もCBR125Rの整備という事で、簡単にレバー交換手順を紹介したいと

記事を読む

no image

パソコンの熱対策!CPUファンのホコリの掃除で作動音に変化はあるのかやってみた

今日は日ごろから放置していたパソコンのお掃除をしてみました。 使用したのはダストブロアー

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑
S