*

ヘルメット内装調整DIY「こめかみが痛い!」スポンジで対処

ヘルメット 内装 調整
こんにちわ、紫摩(しま)です。

適正サイズのヘルメットを被っていても何故か頭が痛いとか、しんどいって思ったことはないでしょうか?

自分も先日、LS2という海外メーカーのヘルメットを購入しました。
そして内装のフィッティングが悪いと言われていて、まさにその悩みに直面しました。

日本人の頭と海外の人の頭・・・そんな変わらないやろうと思っていたら大間違いでした。

そこで内装の調整をしてみたいと思います。

SPONSORED LINK

内装のフィッティングで変わる事

ヘルメットはメーカーによって方向性が全然違う事が分かりました。

日本人向け、欧米人向け。

そこまでは分かりますけど、システムメットなのかフルフェイスなのか、安いメット、高いメット。

「私はSサイズ、俺はLだ」「頭が57㎝だから」なんて、数字で把握できないところがたくさんあります。

関連、参考:ヘルメットサイズについて|SHOEI

こめかみが痛いヘルメット

ヘルメット フィッティング
LS2 チャレンジャーは内装の問題なのか形状の問題なのかわかりませんが、とにかくこめかみが痛かったのです。

左右がきつい。でも前後には余裕がありそうな感じ。
不思議とほほ骨あたりは全く痛くない。

低反発スポンジを貼り付ける

ヘルメット 低反発 スポンジ
自分の頭は縦長なのですが、上から見るとほぼ円だと思います。

欧米人は前後に長いらしい。

そこで前頭部と後頭部に詰め物をしました。
内装に着けても緩衝材に着けてもどちらでもいい。

要は、帽体全体で頭にフィットさせることで一部にかかる力を分散させてやろうという仕組みです。

頭が痛いのはなくなったけど…

チャレンジャー 内装
前側に一枚、低反発クッションを挟んでみました。

あれしてこれして、被っては脱ぎ、結局数時間試してもよくわからない。
痛くはないけど、なんか窮屈感があってしんどいのは変わらず。

前を入れると後頭部が痛い。
後ろを入れるとチークパッドにあたる部分が痛くなりました(笑)

あちらを立てればこちらが立たず状態。バイクのサスセッティング沼状態。

こういう時は内装でどうこうできるレベルではないので諦めましょう。

色々スポンジを試してみる

低反発スポンジ 硬質スポンジ
低反発スポンジ、薄いタイプの硬質スポンジ、いろいろ試したけど結局あまりしっくりこない。

ショウエイとかアライのヘルメットのすごい所は、内装が柔らかいけど包み込んでくれるところ。
海外メーカーのヘルメットは、(CHALLENGERに限って話すと)内装が薄くてかたくて、ピンポイントで痛い。

ショウエイ LS2
あと重量バランス。
ヘルメットの中央に指を立てて、手を離すとCHALLENGERは前に傾きます。(前が重い)

日本製はまっすぐ動きません。
それもあって、無意識に首に力が入って肩が凝り、頭痛を引き起こす原因になっていたのかなと思いました。

内装 ヘルメット 日本製 海外製
何やこのチャレンジャーの内装はwぼこぼこやないか!

フィッティング、こればっかりは日本製に敵うところはないですね。
運よくサイズが見つかったとしても、頭の形状に合わないことは往々にしてあります。

被り心地を優先するなら、海外製に手を出したらダメ。勉強になりました。

インナーキャップを被ると改善することも



頭に一つかぶせ物をすることで全体的にフィット感が高まります。
あと耳が折れる心配も少ないので、できればインナーキャップは推奨です。

自分はコミネのヘルメットリムーバーや普通のキャップタイプを一年中かぶっています。蒸れも軽減できます。

(Amazon)ヘルメットインナーキャップ
(楽天)ヘルメットインナーキャップ 商品一覧

まとめ

LS2 チャrネンジャー 内装
頭の一部、こめかみなどが痛いときはそこ一点に集中している証拠。

そこがきついんじゃなくて逆に他が緩いのではないでしょうか。
スポンジなどを駆使して頭全体でフィットさせてやるとかなり良くなります。

ただ、それで痛みが取れても、今度は締め付け感からしんどくなったり、首が痛くなったり他にまた問題が見つかることはよくあります。

重いヘルメットでも軽く感じるのは帽体のバランスがいいのかも。

悩んだら入れたスポンジを全部外してみてください。「あれ?別に悪くないな…」って思うので(笑)

最終的に何やってもうまくいかず、結局しっくりこないまま休日が終わりました。

  • ツーリングの帰りだけしんどい。
  • 立った状態では痛いけど運転中は気にならない。
  • しっくり来たと思って翌日被るとなんか変。
  • 数時間後にかぶるとあれ?別に気にならない。

人間そんなもんです。ものに言い訳しているようじゃダメですね。

SPONSORED LINK

関連記事

マフラー

【CBR125Rインプレ】エンジンパワーや加速感など運動性能のレビュー

こんにちわしまです。 CBR125Rの外装からデザインを写真で細かく紹介していますが、エンジン

記事を読む

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

はみ出し バイク 事故

山道で事故するライダーの原因は?目線はどこ見てる?対向車線にはみ出る危険性とは

こんにちわ、紫摩(しま)です。 Twitterをはじめ、YouTubeやSNSでよく事故動

記事を読む

K&FConcept カメラバッグ 

【K&F Concept】防水カメラバッグ商品レビュー

こんにちわ、紫摩です。 いつもお世話になっている『K&F Concept』さんから

記事を読む

008sukagamino17103_TP_V4

バーベキューのトラブル【火起こし】注意点と対策!~火の粉が目に入ったら~

こんにちわ、紫摩(しま)です。 夏と言えばアウトドア! アウトドアと言えばバーベキュー!

記事を読む

ホンダ2

19年ぶりに復活!『ホンダS660』価格と装備がハンパない!ビートの後継機としてスペックはどう変わった?

こんにちわしまです! ついに一般販売が公開されました、ホンダS660! ビートの後継機が

記事を読む

ライトのセッティング

撮影ブースは簡単に自作できる!背景紙やライトを使って売れる商品写真に!

こんにちわ紫摩(しま)です! フィギュアやネット商品の写真を撮るときにもっときれいに見せられた

記事を読む

DSC_0004

車載動画撮影時の風きり音対策!ノイズ低減のために外付けマイクはどうなのか!?検証してみた(動画あり)

こんにちわ、ケチが故に安物買いで無駄遣いしてしまう、しまでございます。 前回、バイクの車載カメ

記事を読む

VTR スイングアーム 短縮

VTRホイールベース短縮のメリットは?スイングアーム削り加工でチェーンのコマを詰める

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRカスタムで流行っている?スイングアーム短縮加工を僕もやっ

記事を読む

エラー Wordpress 真っ白

【サイトSSL化でのトラブル】WordPressの編集画面が真っ白になった!エラーを見る方法とログインできない原因

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の記事でも紹介した、SSL化の失敗という事で僕のブログ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑