*

ヘルメット内装調整DIY「こめかみが痛い!」スポンジで対処

ヘルメット 内装 調整
こんにちわ、紫摩(しま)です。

適正サイズのヘルメットを被っていても何故か頭が痛いとか、しんどいって思ったことはないでしょうか?

自分も先日、LS2という海外メーカーのヘルメットを購入しました。
そして内装のフィッティングが悪いと言われていて、まさにその悩みに直面しました。

日本人の頭と海外の人の頭・・・そんな変わらないやろうと思っていたら大間違いでした。

そこで内装の調整をしてみたいと思います。

SPONSORED LINK

内装のフィッティングで変わる事

ヘルメットはメーカーによって方向性が全然違う事が分かりました。

日本人向け、欧米人向け。

そこまでは分かりますけど、システムメットなのかフルフェイスなのか、安いメット、高いメット。

「私はSサイズ、俺はLだ」「頭が57㎝だから」なんて、数字で把握できないところがたくさんあります。

関連、参考:ヘルメットサイズについて|SHOEI

こめかみが痛いヘルメット

ヘルメット フィッティング
LS2 チャレンジャーは内装の問題なのか形状の問題なのかわかりませんが、とにかくこめかみが痛かったのです。

左右がきつい。でも前後には余裕がありそうな感じ。
不思議とほほ骨あたりは全く痛くない。

低反発スポンジを貼り付ける

ヘルメット 低反発 スポンジ
自分の頭は縦長なのですが、上から見るとほぼ円だと思います。

欧米人は前後に長いらしい。

そこで前頭部と後頭部に詰め物をしました。
内装に着けても緩衝材に着けてもどちらでもいい。

要は、帽体全体で頭にフィットさせることで一部にかかる力を分散させてやろうという仕組みです。

頭が痛いのはなくなったけど…

チャレンジャー 内装
前側に一枚、低反発クッションを挟んでみました。

あれしてこれして、被っては脱ぎ、結局数時間試してもよくわからない。
痛くはないけど、なんか窮屈感があってしんどいのは変わらず。

前を入れると後頭部が痛い。
後ろを入れるとチークパッドにあたる部分が痛くなりました(笑)

あちらを立てればこちらが立たず状態。バイクのサスセッティング沼状態。

こういう時は内装でどうこうできるレベルではないので諦めましょう。

色々スポンジを試してみる

低反発スポンジ 硬質スポンジ
低反発スポンジ、薄いタイプの硬質スポンジ、いろいろ試したけど結局あまりしっくりこない。

ショウエイとかアライのヘルメットのすごい所は、内装が柔らかいけど包み込んでくれるところ。
海外メーカーのヘルメットは、(CHALLENGERに限って話すと)内装が薄くてかたくて、ピンポイントで痛い。

ショウエイ LS2
あと重量バランス。
ヘルメットの中央に指を立てて、手を離すとCHALLENGERは前に傾きます。(前が重い)

日本製はまっすぐ動きません。
それもあって、無意識に首に力が入って肩が凝り、頭痛を引き起こす原因になっていたのかなと思いました。

内装 ヘルメット 日本製 海外製
何やこのチャレンジャーの内装はwぼこぼこやないか!

フィッティング、こればっかりは日本製に敵うところはないですね。
運よくサイズが見つかったとしても、頭の形状に合わないことは往々にしてあります。

被り心地を優先するなら、海外製に手を出したらダメ。勉強になりました。

インナーキャップを被ると改善することも



頭に一つかぶせ物をすることで全体的にフィット感が高まります。
あと耳が折れる心配も少ないので、できればインナーキャップは推奨です。

自分はコミネのヘルメットリムーバーや普通のキャップタイプを一年中かぶっています。蒸れも軽減できます。

(Amazon)ヘルメットインナーキャップ
(楽天)ヘルメットインナーキャップ 商品一覧

まとめ

LS2 チャrネンジャー 内装
頭の一部、こめかみなどが痛いときはそこ一点に集中している証拠。

そこがきついんじゃなくて逆に他が緩いのではないでしょうか。
スポンジなどを駆使して頭全体でフィットさせてやるとかなり良くなります。

ただ、それで痛みが取れても、今度は締め付け感からしんどくなったり、首が痛くなったり他にまた問題が見つかることはよくあります。

重いヘルメットでも軽く感じるのは帽体のバランスがいいのかも。

悩んだら入れたスポンジを全部外してみてください。「あれ?別に悪くないな…」って思うので(笑)

最終的に何やってもうまくいかず、結局しっくりこないまま休日が終わりました。

  • ツーリングの帰りだけしんどい。
  • 立った状態では痛いけど運転中は気にならない。
  • しっくり来たと思って翌日被るとなんか変。
  • 数時間後にかぶるとあれ?別に気にならない。

人間そんなもんです。ものに言い訳しているようじゃダメですね。

SPONSORED LINK

関連記事

ぱくたそ

香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強におつきあいいただき、ありがとうご

記事を読む

グロム 16 ニーグリップパッド

バイクのニーグリップパッドを自作!【グロム】滑り止めシートでの作り方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 後期グロム(JC75)は前期型に比べるとボディも普通のロードバ

記事を読む

バイクシューズ

バイク用シューズ『エルフ シンテーゼ14』をオススメする理由!防水とロック機構でツーリングが快適

こんにちわしまです! みなさんバイクシューズってどういうものをお使いになられていますか?いろん

記事を読む

XP-PEN 液タブ 12pro

人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描くこと以外にも写真編集などにも

記事を読む

タイカンストリーム 体幹 筋トレ オススメ

バイクは体幹で乗る!「タイカンストリーム」おすすめ筋トレグッズ

こんにちわ、紫摩です。 バイクジムカーナをやっていてもっと速く、もっとアグレッシブにバイクを扱

記事を読む

VTR 4ポッド ブレーキパッド

sbsブレーキパッド【HF】のインプレ!街乗りにオススメ 初期制動が弱いコントロール性

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのブレーキパッド考察で色々試しているのですが、今まで

記事を読む

スプロケ VTR

【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン

記事を読む

外付けHDD 追加 バックアップ

外付けHDDを倒して壊れた!?ハードディスク追加でバックアップとオススメのデータ同期フリーソフト

こんにちわ、紫摩(しま)です。 つい先日、外付けハードディスクを倒してしまい、その後電源が入ら

記事を読む

遊び調整

クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備

こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。

記事を読む

GearS2 ギアS2 スマートウォッチ

ギアS2長期使用レビューと評価(良いところ&悪いところ)スマートウォッチは着信通知がとにかく便利!

こんにちは!紫摩(しま)です。 以前紹介したGear(ギア)S2の紹介をしましたが、訳あっ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑