*

立ちごけ傷あり、ZX-25Rを下取り査定に出した結果がすごかった!

公開日: : バイク, 日記

スタンドアップ ZX-25R[1]
こんにちは、しまです。

前回もお話ししましたが、1年乗ったZX-25Rを売りに出しました。

まだ乗るつもりだったし、大型二輪免許を取ってからステップアップも増車を考えてましたが、あることをきっかけに売ることにしました。

そのあることとは、“今が売り時”という言葉を聞いたから。

前回のブログではZX-25Rのまとめを紹介しました。

そして今回はいくらで売れたのかも合わせて紹介します。

SPONSORED LINK

ZX-25Rって売るべき?持っておくべき?

ZX-25R
今回の本題はZX-25Rを売った話ですが、結局好きなように乗ればいいというのが結論。

僕が出した答えは悩んだ結果、売るということでした。

「250ccの4気筒エンジンはこの先プレミアがつくから持っていた方がいいよ」というネット意見もありました。

しかしそういう方向も必ずしも正解じゃなさそう。

実はリセールバリューが高いZX-25Rですが、その需要ももうそろそろ終わるかなという噂です。

ZX-25Rも買い取り額が下がる時が来るらしい

某バイク王の営業マンから聞いた話ですが、

以前は新車も中古車も需要が増えて、買い取り額も高かったころもありました。

しかしレブル250やZX-25Rなど売れすぎて、中古車にもかなり出回ってくるようになりました。
その流れで買い取り額も下がったらしいです。

そしてこれからはNinja250のように値が下がっていく方向だろうという見解でした。

※あくまでも予想です。

次に欲しいバイクがあって、売れるなら資金になるうちに早めに売ったほうがいいという感じでした。

ボロボロバイクでも買い取ってくれるのか

ZX-25R 転倒
立ちごけしてるし、バーがついていてカウルカットもしています。

ミラーにも傷、ヘッドライトにも傷、フェンダーにも傷、アッパーカウルにも傷、ブレーキペダルも色剥げ・・・

かなりボロボロバイクです(笑)

査定額は絶対安いはず。
40万とか50万とか?よくて60万行けば御の字。

まぁ安かったら売らなかったらいいだけの話。
あまり期待せずに聞くだけ聞いてみようと思ったのが最初でした。

バイク王とSOXではどちらも同じ65万円という査定額でした。

これは高いのか安いのかわかりませんが、自分の予想よりは高い金額でした。

そして「うちで買ってくれるなら頭金分として、もうすこし乗せられますよ。」ということでした。

なかなかすぐに手放せなかった理由は二つ

ZX-25R バンパー ガード
一つはバンパーをワンオフできれいに作ってくれたオンリーワンな車両だから

フレームスライダーを付けるのが主流ですが、これでは立ちごけや転倒での損傷リスクは減らせません。

しかし僕は転倒してもカウル無傷になるバンパーを取り付けていました。

初心者なら立ちごけもそうですが、脚が挟まりにくいので、怪我も減らせます。
そんな最高パーツのバンパーがとても愛着沸いていて、なかなか手放す気持ちになれなかったのです。

もう一つが、オイル漏れと水漏れで何度もバイク屋さんを往復した思い出があったから。

これを買ったのは県外でやっと見つけた一台。
しかしやっぱり他県のバイク屋さんへ行くのは距離があるので、毎回高速道路を数時間かけて往復していました。

それが4〜5回。
交通費も毎回1万円は使いました。

でもいい思い出になりましたよ。

まとめ

↑買取査定してもらった動画です。

ZX-25R。このバイクを売るのが正解じゃなくて、それぞれのライフスタイルに合わせて所有するか手放すかを考えたほうがいいですね。

正直なこと言うと、僕のライフスタイルと興味や乗り方はZX-25Rには合わなかったです。前回でお話しした通りです。

次の欲しいバイクがあるなら早めに売ったほうがいいのは事実。
今は高値で買い取ってくれていても、いつまで続くかわかりませんものね。

ということで今回はボロボロバイクでも65万で買い取ってもらえましたというブログでした。

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_0035

ガラスコーティングの水弾き、撥水効果を検証!水の流れ方の動画あり

ガラスコーティング フッ素系、シリコン系、などコーティングの成分はいろいろありますが、ガラ

記事を読む

no image

どっちが悪いの?車とバイクの交通マナーに対する感覚の違いとは

今日のブログは交通マナーについてです。 自分は交通社会の仲間入りさせていただいてまだ8年たらず

記事を読む

CBR125R バックステップキット タイ製品

CBR125R安いバックステップ取り付け&インプレ!転倒しても折れないがやっぱり壊れる。

こんにちわ、紫摩(しま)です! 前々から欲しかったパーツ、そう、バックステップキットへの交換を

記事を読む

POSH ポッシュ ハンドル VTR

VTRハンドル交換5本目(笑)今度はPOSHとCB400用トップブリッジ交換

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRハンドル考察、またまた交換しました。 今度はPOSH

記事を読む

左折大回り

高齢ドライバーの運転マナーが危険!免許返納や踏み間違い事故について

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日本の総人口の約3割が65歳以上という超高齢化社会。

記事を読む

CBR125R エアロシートバッグ 取り付け

CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リザーブタンクをリアマスターシリンダーに直付け!CBR125Rでバックステップ仕様(POSHアルミビレット)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rに社外汎用バックステップキットを付けるとリア

記事を読む

ライセンスプレート ナンバー灯 LED

VTRに汎用キジマLEDナンバー灯(ライセンスランプ)取り付けと車検適合か否か

こんにちわ、紫摩です。 小さい小ネタ集のブログもちょこちょこ書いていきますね。 汎用ナン

記事を読む

自宅へ2

400kmソロツーリングの帰り道ルートの選び方とは。疲労のピークであわや大問題発生!?

さて、今回の長距離日帰りソロツーリングもついに最終話でございます。(下部リンク有り) その3で

記事を読む

デイトナ エンジニアブーツ

バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です。 デイトナのエンジニアブー

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑