*

バイク界隈の“おっさんライダー”がうざい問題: ネットリテラシーとマウント合戦の現状

公開日: : バイク, 日記

ぱくたそ
こんにちわ、しまです。

自分もオッサンと呼ばれる年齢になってきました。

ちょくちょくネットでこういう話題が出てきますよね。

  • おっさんライダーに絡まれた
  • おっさんライダーにマウントとられた
  • おっさんライダーがうざい

十中八九、若者の間ではおっさんライダーはいいイメージが無いです。

そこで僕なりに対処法と付き合い方を考えてみました。

SPONSORED LINK

おっさんライダーはなぜ嫌われるのか

ぱくたそ
第一章ではいろんな目線でおっさんライダーが嫌われる原因を少しピックアップしてみましたので紹介します。

アメリカンタイプやクラシック系は知識薄なので割愛。

昔の価値観を引きずってしまっている

これが一番の根本原因だと思います。

  • 当時のバイクブームの知識自慢する
  • 年功序列
  • 昔の大自二免許制度問題
  • 男尊女卑な社会構造
  • 根性論
  • ネットリテラシーが低い
  • 変化を嫌う
  • 古風なやり方が一番正しいと思う

要は、時代についていけてないという事です。

今の時代の若者と好みが合わない

バイクツーリング風景 
バイクも時代によって流行りがあると思います。

“おっさん”は80年代、レプリカバイクで峠を走ったりそういう世代が多いのかなと思います。

更に前はナナハンブーム。
大型二輪免許は教習所で取れないから一発試験しかなかったという。

さらにバイクの有り方、楽しみ方も変わってきています。(下記記述)

バイクの形もエッジの聞いたシャープな近未来的なデザインのバイクが多くて、いかにも令和っぽい。

そして付き合いはSNSに。
イイネをもらうことが大前提。

更にタイパと言って時間をいかにかけずに消化するか。

バイクの楽しみ方が全く変わってます。ついてきてください。

おっさんは昔の栄光や輝きを今でも色褪せず、ずっと持ち続けています。
口癖は「もう今はあんなバイクは作れない。」

アドバイスが正義だと思っている

おっさんライダーは経験が豊富。
バイク歴も長い。
いろんな辛い体験もしてるでしょう。

それを今の若者に知ってほしくてつい熱くなってしまいます。

教え魔という人も出てきています。
聞かれてもいないのに引き留める。
相手の命の時間を奪う最悪なモンスターです。

ただ、若者はそんなおっさんの相手をしてあげる暇なんてないんです。申し訳ない

 

人の話は聞かない

おっさんは人のいう事を聞こうとしません。
指摘なんかしようものなら、火山の噴火のごとく言い返してきます。

自分の価値観を押し付けて、相手の話を全く1㎜も聞こうとしません。

仕事場でもいませんか?年下の意見は全く聞かない人。成長が止まっている証拠です。

ネットリテラシーがなさすぎる中高年世代

ぱくたそ
中高年世代の一番の問題が誹謗中傷です。ネットで人をたたきまくります。

ある調査では、そういう人は大卒エリートで役職者や年収もそこそこ高い人たちが当てはまっているらしい。

イメージと違いますよね。
ストレスを抱えた人が多いのでしょうか?
ネットの匿名性に甘えて、爆発してしまいます。

とくにバイク界隈はプライドの塊。
人が事故したり立ちごけするとすぐ飛んでいきます。
カメラ界隈でもそういうマウント合戦がやばそうですね。

誹謗中傷、罵詈雑言は人間として最低な行為。送信ボタンを押す前によく考える事。

まとめ

ぱくたそ
趣味や考えが同じ方向を向いていれば45〜55歳の先輩ライダーも僕のような素人相手でも良くしてくれるし、僕も若者には頑張ってほしいから傷つかないようにオブラートに包んだ言い方を心掛けますし。

でも人の事をバカにしたりいじめたり、マウント取ったり自分を優位に立つような人は言語道断。
誹謗中傷する人は変な人なので無視に限ります。

頑張ってる人は陰ながら応援しています。

SPONSORED LINK

関連記事

ぱくたそ

【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての心の持ち方、捉え方と言う内容の

記事を読む

IMG_2549

土曜スペシャル「知られざる国道(酷道)の旅3」磯山さやか 小島よしお 安田大サーカス

こんにちわしまです。 今日はテ気になるレビ番組について書こうと思います。 6月14日に放送さ

記事を読む

DSC_0079

霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。

こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って

記事を読む

CBR125R ギア比

【バイクのギア比CBR125R】ジムカーナで加速をよくするスプロケ選び!17Tで1速を使うか13Tで2速を使うか…

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナという競技をはじめてCBR125Rのギア比に

記事を読む

lb_pearl_white

続!OGKカブト『カムイ』の各カテゴリー別レビュー 使ってみての感想

以前、購入時に紹介ブログ(こちら)を書きましたが、今回は使用感なんかを書いていこうかなと思います。

記事を読む

no image

A型の性格特徴 A型が好むタイプとは?嫌いなタイプと付き合い方。

こんにちわしまです。 今回は血液型で性格がどのように違ってくるのか書いていきたいと思います。

記事を読む

ZX-25R リアサス ZX-10R

ZX-25Rのリアサス交換!ZX-10R純正流用、取り付けと加工方法

こんにちは、しまです。 ZX-25Rブログはネタが薄いですが、カスタムの第●●弾という事で

記事を読む

DSC00182

初夏公園めぐりツーリング!高山航空公園~琴南~満濃池~朝日山森林公園。ゼファーとCBR125Rがゆく

今日は友達のゼファーX10thアニバーサリーモデルと僕のCBR125R2台でツーリングに出かけました

記事を読む

VTR セルモーター スターターモーター

バイクのエンジンがかからない!カチカチと言う原因はセルモーターかも。

こんにちわ、紫摩です。 バイクのエンジンがかからない事ってよくあると思うのですが、いろいろ

記事を読む

スマホホルダー 耐衝撃 振動

【バイクにiPhoneは取り付けたらダメ】耐振動スマホホルダーGUARDAMPER 耐振マウントの紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回海外メーカーの耐振スマホホ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑