*

バイク界隈の“おっさんライダー”がうざい問題: ネットリテラシーとマウント合戦の現状

公開日: : バイク, 日記

ぱくたそ
こんにちわ、しまです。

自分もオッサンと呼ばれる年齢になってきました。

ちょくちょくネットでこういう話題が出てきますよね。

  • おっさんライダーに絡まれた
  • おっさんライダーにマウントとられた
  • おっさんライダーがうざい

十中八九、若者の間ではおっさんライダーはいいイメージが無いです。

そこで僕なりに対処法と付き合い方を考えてみました。

SPONSORED LINK

おっさんライダーはなぜ嫌われるのか

ぱくたそ
第一章ではいろんな目線でおっさんライダーが嫌われる原因を少しピックアップしてみましたので紹介します。

アメリカンタイプやクラシック系は知識薄なので割愛。

昔の価値観を引きずってしまっている

これが一番の根本原因だと思います。

  • 当時のバイクブームの知識自慢する
  • 年功序列
  • 昔の大自二免許制度問題
  • 男尊女卑な社会構造
  • 根性論
  • ネットリテラシーが低い
  • 変化を嫌う
  • 古風なやり方が一番正しいと思う

要は、時代についていけてないという事です。

今の時代の若者と好みが合わない

バイクツーリング風景 
バイクも時代によって流行りがあると思います。

“おっさん”は80年代、レプリカバイクで峠を走ったりそういう世代が多いのかなと思います。

更に前はナナハンブーム。
大型二輪免許は教習所で取れないから一発試験しかなかったという。

さらにバイクの有り方、楽しみ方も変わってきています。(下記記述)

バイクの形もエッジの聞いたシャープな近未来的なデザインのバイクが多くて、いかにも令和っぽい。

そして付き合いはSNSに。
イイネをもらうことが大前提。

更にタイパと言って時間をいかにかけずに消化するか。

バイクの楽しみ方が全く変わってます。ついてきてください。

おっさんは昔の栄光や輝きを今でも色褪せず、ずっと持ち続けています。
口癖は「もう今はあんなバイクは作れない。」

アドバイスが正義だと思っている

おっさんライダーは経験が豊富。
バイク歴も長い。
いろんな辛い体験もしてるでしょう。

それを今の若者に知ってほしくてつい熱くなってしまいます。

教え魔という人も出てきています。
聞かれてもいないのに引き留める。
相手の命の時間を奪う最悪なモンスターです。

ただ、若者はそんなおっさんの相手をしてあげる暇なんてないんです。申し訳ない

 

人の話は聞かない

おっさんは人のいう事を聞こうとしません。
指摘なんかしようものなら、火山の噴火のごとく言い返してきます。

自分の価値観を押し付けて、相手の話を全く1㎜も聞こうとしません。

仕事場でもいませんか?年下の意見は全く聞かない人。成長が止まっている証拠です。

ネットリテラシーがなさすぎる中高年世代

ぱくたそ
中高年世代の一番の問題が誹謗中傷です。ネットで人をたたきまくります。

ある調査では、そういう人は大卒エリートで役職者や年収もそこそこ高い人たちが当てはまっているらしい。

イメージと違いますよね。
ストレスを抱えた人が多いのでしょうか?
ネットの匿名性に甘えて、爆発してしまいます。

とくにバイク界隈はプライドの塊。
人が事故したり立ちごけするとすぐ飛んでいきます。
カメラ界隈でもそういうマウント合戦がやばそうですね。

誹謗中傷、罵詈雑言は人間として最低な行為。送信ボタンを押す前によく考える事。

まとめ

ぱくたそ
趣味や考えが同じ方向を向いていれば45〜55歳の先輩ライダーも僕のような素人相手でも良くしてくれるし、僕も若者には頑張ってほしいから傷つかないようにオブラートに包んだ言い方を心掛けますし。

でも人の事をバカにしたりいじめたり、マウント取ったり自分を優位に立つような人は言語道断。
誹謗中傷する人は変な人なので無視に限ります。

頑張ってる人は陰ながら応援しています。

SPONSORED LINK

関連記事

PC310242

バイクのフォークアライメントやり方:アクスルシャフトで正確に調整

こんにちわ、しまです。 今回はバイクのアライメント適正化のお話をします。 参考にした

記事を読む

マフラー

【CBR125Rインプレ】エンジンパワーや加速感など運動性能のレビュー

こんにちわしまです。 CBR125Rの外装からデザインを写真で細かく紹介していますが、エンジン

記事を読む

事故 交通事故 追突事故 対応 流れ

追突事故に遭ってしまった!事故対応の流れと通院、保険会社への連絡や説明のやり方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗いテーマ、人身事故についてのお話です。

記事を読む

レミックスハロゲンバルブ

暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー

こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ

記事を読む

ZX-25R フェンダー 才谷屋

ZX-25Rリアフェンダー「才谷屋」に交換、取り付けだ!カーボンじゃなく黒ゲルの理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rのカスタムをしないしないと言い続けていましたが

記事を読む

バイク エンジンオイル エルフ

【バイクエンジンオイル7種類比較】オススメと選ぶポイント、高いオイルがいい物とは限らない

こんにちわ、紫摩です。 エンジンオイルの性能比較をインプレした記事があまり無いので書いてみよう

記事を読む

スズキ軽自動車

軽自動車税が上がる!2015年4月増税、バイクの税金など詳しい変更内容と対象車両の解説。

こんにちわ紫摩(しま)です。 もう皆さんもご存知かと思いますが2015年4月からいよいよ自動車

記事を読む

ZX-25R リアサス ZX-10R

ZX-25Rのリアサス交換!ZX-10R純正流用、取り付けと加工方法

こんにちは、しまです。 ZX-25Rブログはネタが薄いですが、カスタムの第●●弾という事で

記事を読む

no image

【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)

  小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通

記事を読む

チェーン清掃 プレート

ZX-25R用チェーン洗浄の保護プレート『チェンシコプレート』レビュー!購入方法と価格は?

こんにちは、紫摩(しま)です。 今回はZX-25Rのメンテナンス道具の紹介です。 そ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑