上棟に持って行くべき準備物とお祝儀はいくら包む?身の丈にあった金額と差し入れを。
このたび新築を建てることになりまして、『上棟(じょうとう)』の日を迎えました。
その際に気になるお祝儀についてかんたんにまとめてみました。
一般的に言われているものと実際包む金額には結構差があるように思います。
上棟とは?お金を包むの?
上棟(じょうとう):新築を建てる際にまず土台(基礎)を作って、それが終わると実際に柱を組んで行きます。
これが上棟で、建て始める最初の日になります。
その日を記念して棟上げ(お祓いしてお餅やお菓子を投げる儀式)をするところも昔では結構あったものの、近年ではかなり減っているとの事。
上棟もお祝い事なのでお祝儀(お金)を持って行くというのがセオリーとされていますが実際はどうなんでしょうか。
- 棟梁
- 応援大工
- クレーンの人
- 監督
上記の方々に渡すのが一般的でしょう。
お祝儀(お金)は持って行かなくてもいい?
一昔前なら、棟梁に3万だの大工さんに何千円なんていう決まりがありましたが、聞いたところによるとお祝儀を用意しないところも結構あるらしい。
気持ちの問題なので別に“お祝儀を持って行かないと常識外れ”ということはまずない。
さらに上棟式(棟上げ等)を行うところもほとんど無いとか。
やっぱり不景気がそうさせているのでしょうかね・・・
懐に見合った最低限の金額でよい
奮発して包めばそりゃみんな『人』なので喜びますが、そんな大金を用意する必要も全くない。
【棟梁】・・・1万~3万
棟梁は最初から最後まで一人で家を作ってくれるので一番優先します。
だいたい1万円を包むところが多いですが、家の大きさにもよるので目安で。
気持ちよく建ててもらいたいので、お金というよりはコミュニケーションも大事。
【応援大工】・・・2千円~5千円
上棟の日は一気に骨組みを建ててしまうので応援の大工さんを数人呼ぶのです。
4、5名~10名と、規模によってもまちまちなので出費も結構変わってきます。
逆に5千円も渡すのはちょっとやりすぎ感があります。
【クレーンの人】・・・2千円~5千円
応援大工と同じくクレーンの人にもお世話になりますので、お祝儀を渡すこともあります。
その際は応援大工と同じくらいかちょっと少な目でもよいかと思います。
【監督】・・・0~5千円
監督は工期や資材の段取りなど、新築工事の計画采配を担っています。
ただ、実際に家を建てるわけではないし、その家にかかりっきりでは無いので優先度は低め。
監督には包まないという所もありますので参考までに。
【ハウスメーカーの営業】・・・0円
こちらから何かをしなければいいということは無いので、もちろんお祝儀も何もしなくてもよいでしょう。
迷ったらまとめて渡すのもアリ
棟梁にはいくら?監督には?大工は何名来るの?・・・などと考えていたら結構膨大な金額になってしまいます。
キリがないので棟梁にまとめて3万~5万を渡して後の割り振りはお任せというのも全然オッケーです。
その際はハウスメーカーの監督に一言「まとめて渡しておきますので・・・」と伝えておくのがベター。
【紫摩の場合】
- 棟梁:1万
- 応援大工:2千円×8名
- 監督:5千円
- ビール:1ケース
- ペットボトルお茶:1ケース
- コーヒー:12本
- 紅白饅頭:2個入り×6箱
- お菓子:多数
僕は上記のようにしました。参考までに。(合計5万程度)
→(Amazon)上棟紅白饅頭 商品一覧
→(楽天)上棟紅白饅頭 商品一覧
その他の準備物
一般的には枡餅や紅白饅頭、菓子折りをはじめ、差し入れの弁当、ビールを持って行くのが多いかと思います。
これも決まっているものではなく、気持ちの問題なのであえてしなくてもよい。
※ハウスメーカーによっては大工さん用のお昼弁当の段取りをしてくれるところもあるかと思います。
まとめ
上棟と一言に言ってもそのスタイルは様々で、人によりけりな部分が大きいのです。
全ては施主の気持ち次第という感じで、世間一般的に言われているやり方をしなくても全然大丈夫。
一つ言えるのは建てる家に見合ったお祝儀の金額を包めばいいということでしょうか。
「切り詰めて小さい家を建てるから予算合計は5万までにしよう」とか、無理に大金をつぎ込む必要は全く無いので心配なさらず。
でも家系が医者で1億円クラスの家を建てるのに、棟梁に1万程度しか包まないというのはちょっと話が違う。
【上棟タイムラプス動画|YouTube】
上棟はお祝いの日なので気持ちよく迎えたいものですね。
という事で、上棟のお祝儀(お金)のお話でした!
関連記事
-
-
交通マナーの悪い県、香川で思うこと。時代とともに特徴が変化している
こんにちわ! 今日は交通マナーについて話していこうと思うのですけど、写真もないし少々つまらない
-
-
【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方
こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン
-
-
ダイエットの天敵、“炭水化物”を取りすぎるとどうなる!?昼食におにぎりだけを食べ続けた結果、体調と体質の変化は?
こんにちわ、しまです。僕は大の偏食家でして、好き嫌いが多く、野菜もあまり採らない生活を続けてきました
-
-
自宅に小さい物置設置!狭い土地と駐車場のフタに悩まないオススメの選び方!安いタクボGP-157のレビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 男のロマンといえば“自宅にガレージ!”ですが、金額も高いし
-
-
初めてのユーザー車検(バイク)初心者でも大丈夫?手順、金額、自分で陸運局へ持ち込む際に必要な書類と注意点
251cc以上のバイクを所有したいが車検がネックだ、維持費が…なんて気になって結局小型バイクで妥
-
-
運動嫌いでも楽しめる“自宅トレーニング5選”体幹、バランスボール、なわとびで免疫力を付けよう
こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスで外出自粛要請を出されて、家で過ごすことが多くな
-
-
【ファミリーホーム新築、個人的評価と価格】人と違う家にしたいが同じような物ばかりでつまらない・・・
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ファミリーホームで家を建てて、実際どういう感じで仕上がったのか
-
-
フリー画像デザイン作成サイト『Canva』レビュー!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はレビュー依頼を受けまして「Canva」というサイトの
-
-
「布マスク洗い方」食器洗剤でもOK!塩素系漂白剤より酸素系が安心(浄化槽の家庭)
こんにちわ、しまです。 新型コロナウイルスで世界はマスクの品切れが続出。 サージカルマス
-
-
【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、