カメラ購入の際ネットとお店はどっちがいい?価格比較とサービスの違いで賢く買う!
公開日:
:
カメラ、写真をメインの記事 , 比較・検証系(雑学系) Amazon, 楽天
僕は電気製品をケーズデンキで買うことが多いのですが、今回買ったアクションカムX1000Vはネット(Amazon)で買いました。
別に同じものを買うのだからどこで買っても品質に違いはないはず。
でも実際は結構差が出てくるものなのです。
店頭とネットでは価格以外にもどういう違いがあるのか、簡単に比較しました。
補償(保証)やサービスの違い

『補償』:これは新品1年保証とはまた違い、お店が独自の上乗せ補償(有料補償)を追加して売り上げに力を入れてる部分です。
運悪く故障した時も無料で修理してくれるのはデカい。
※ネットで購入の場合は基本的にメーカー1年保証のみ。(店頭で有料補償を受けない場合も同じ)
関連ページ:ファインダーのゴミ清掃は保証がきく|mysimasima
お店によって若干違うがほぼ同じ掛け金
以前も僕も一眼レフのAFモータ異常やファインダーのホコリなどタダで直してくれました。
お店や購入擦るものによっても違いますので今回はデジカメ、ビデオカメラについて絞ります。
ケーズデンキでいうと購入価格の5%を追加すればさらに2年延長で補償を追加できるという物。(ものによって5年、10年)
エディオンなら一律2,484円で2年追加補償。
ジョーシンなら購入価格の3~5%。
ヨドバシカメラなら同じく5%などなど・・・
サービスを受けられるお店での購入
『サービス』:先ほどの補償や店員さんのアドバイス、取り付けに来てくれる、割引など。
各店舗のポイントカードで現金値引き(ケーズなら-5%)してくれるというのもサービスの一部でしょう。
僕は結構下調べしてから電気屋さんに買いに行くので、アドバイス的なものはあまりアテにはしないし買うものも決まっています。
逆にそういうサービスが必要なければ店頭で買うメリットは少ないかと思われます。
セット物の違い

ネットで買うとほとんどの場合は商品単体で買うことになります。
ですが店頭で買うといろいろとセットでついてくることも多いのです。
セットで割安になる場合
店頭ではそのお店独自の売り方があります。
例えば「マイクロSDカードやソフトケースをセットしていくら」とかがメジャーでしょうか。
算前とかが特に顕著で、ネットで一個一個集めて買うよりも若干安く買える場合もあります。
【D5300の場合】
- カメラ本体
- SDカード
- カメラバッグ
- レンズ保護フィルター
これだけ付いてネット価格と同じくらいだったので、わからないものですよねぇ。
店頭とネットでの価格の違い
やっぱり一番の違いといえば購入価格でしょう。
実際に価格見積もりを出していただけたので、今回のアクションカムX1000Vを例に挙げてみます。
ケーズデンキ(店頭)の場合

上側のところがX1000Vの価格です。
※これでもいくらかは値下げしていました。
- 本体:57,800円
- SDカード:14,096円
- 合計 71,896円(税込)
ネットでの購入の場合(楽天・アマゾン)
- FDR-X1000VR(楽天)
- microSDXCカード 64GB(Amazon)
- ヘルメットサイドマウント(楽天)
- マイクロフォン ミニクリップ(Amazon)
- Ankerモバイルバッテリー(Amazon)
- エーモン ロックファスナー(Amazon)
僕が今回バイク動画用に購入したアクションカムとその他のオプション類は上記の5点です。
- 本体:48,981円
- SDカード:2,680円
- 合計:51,661円(税込)
価格差
| ネット | 店頭 | |
|---|---|---|
| 本体(X1000V) | 48981円 | 57800円 |
| マイクロSDカード | 2680円 (トランセンド) | 14096円 (SONY) |
| 外部マイク | 419円 (バッファロー) | |
| ヘルメットマウント | 2580円 (SONY) | |
| マジックテープ | 789円 (エーモン) | |
| モバイルバッテリー | 3599円 (アンカー) | |
| 合計 | 59048円 | 71896円 |
その差は-12,848円でした。
これだけいろいろ買ったのに店頭で本体とマイクロSDカードを買う金額よりもはるかに安く買えました。
ただ、選ぶ物にもよります。
マイクロSDカードやマイクなんて種類がたくさんありますし、ただケチるだけなら安いものを選べばいいのですがそれ相応の性能も必要になってきます。
まとめ
価格なら大概ネットが安い。
特にアマゾンなんかは送料がかからないものが多いので、余ったお金でオプションすら買えてしまう。
今回僕がX1000Vを買ったのもAmazonだったのですごく助かりました。
【ネットでの購入】
- 価格が安い
- ポイントでも買える
- 出掛けなくてよい
【店頭での購入】
- 有料補償がつけられる
- アドバイスが聞ける
- セットで安くなる
お店で買うのはお店なりのいいところがあって、やっぱ現物を見られるっていうのがデカい。
その他にもすぐ手に入ったり予想外の値引きなど、一概にどっちがいいとは言えない部分があります。
ただ、昔からのラヂオ店や個人電気店を使用している人も多いのも事実。
実際にうちの両親も昔からの付き合いのある電気店でテレビやら家電を買っています。
定期的に診に来てくれたりすぐ修理に駆けつけてくれたりと、地域密着なところもあります。
最終的には好みになってきそうな感じで“まとめ”といたします。
ということで、ネットと店舗購入の違いでした!
関連記事
-
-
【バイクのスプリング交換】バネレートとプリロードセッティングで走りはどう変わるか
こんにちわ、紫摩(しま)です。 リアサスセッティングって難しいですよね。減衰とか車高とかプ
-
-
超絶人気『ホテルグランヴィア京都』の朝食がすごい!ホテル格安プラン情報とアクセス方法
こんにちわ、しまです。 某ランキング調査で「観光で行きたい県ナンバー1」に挙げられたのが京都。
-
-
Nikon1 J5を購入!J4との違いと画質や使いやすさを一眼レフユーザーがレビュー!
こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 このたびニコンから2015年4月23日に発売しましたミラー
-
-
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選
コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。 今までMTしか乗らない主義
-
-
デジカメ初心者におすすめの撮影モードはコレだ!簡単できれいに撮れるシーンモードと露出モードのメリット
こんにちわ紫摩(しま)です。 デジカメにはオートモードをはじめ、シーンモードや露出モードなどた
-
-
スナップ写真の撮り方と4つのコツ!ブログ用写真画像はオリジナルに限る
こんにちわしまです。 写真撮影と単純に言いましても記録的な物から芸術の域に達するものまで様々。
-
-
高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(
-
-
ポケモンXY!マイナーパーティ(ポリゴンZ、チャーレム、ラムパルド、ミミロップ)でどこまで行けるか
ポケモンの楽しみはストーリーを楽しむ、図鑑を完成させる、交換する、モンスターを育てる・・・e
-
-
【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方
こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン
-
-
多機能でコンパクトなK&F Conceptのカーボン三脚が●万円!?バイクで持ち運べる大きさ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつもお世話になっておりますK&FConceptさ













