【2014年人気カメラTOP5】コンデジ売れ筋モデルの特徴とオススメ4機種の紹介
公開日:
:
最終更新日:2014/12/18
カメラ、写真をメインの記事
こんにちわ、いつものしまです。
早速Nikonのイメージ画像ですが、今回は“コンパクトデジタルカメラの人気モデル”ということで、これからカメラを買いたいけど迷っちゃうという方に少しばかりの購入基準にしていただけたら幸いかなと思います。
2014年売れ筋から見る人気のデジカメ
楽天市場で2014年12月現在売れている人気のコンパクトデジタルカメラはどういうものがあるのか、少しだけ見ていきましょう。
デイリー | 週間 | |
1位 | ソニー サイバーショット DSC-RX100 | キヤノン パワーショット SX600HS |
2位 | キヤノン パワーショット SX700HS | ソニー サイバーショット DSC-RX100 |
3位 | キヤノン パワーショット SX600HS | ニコン クールピクス S6500 |
4位 | キヤノン パワーショット S120 | ニコン クールピクス S32 |
5位 | キヤノン パワーショット G7X | ソニー サイバーショット DCS-WX350 |
参考までに2014年12月の売れ筋人気ランキングです。
メーカーで見るとコンパクトカメラで言えばキヤノンの独壇場。
その次にソニー、富士フィルム、パナソニック・・・などでしょうか。
デイリーでも週間でもTOP2を譲らないキヤノンとソニーの2モデルとはどんなカメラなのでしょうか。
キヤノン パワーショット SX-700HS
キヤノンの売れ筋人気モデルのデータを見ていきましょう。
スペック
※( )内はSX-600HSのデータ
画素数
1610万画素(1600万画素)
センサーサイズ
1/2.3型(5.9×4.4mm)CMOS
F値
F3.2-F6.9(3.8-6.9)
焦点距離
25mm-750mm(25mm-450mm)
倍率
光学30倍(18倍)
撮影距離
オート:1cm~∞(5cm~∞)
マクロ:1cm~50cm(5cm~50cm)
モニター
3.0型液晶 約92.2万ドット(3.0型液晶 約46.1万ドット)
ISO感度
オート 100-3200
起動時間
約1.3秒(1.5秒)
価格
¥27,000(SX700HS)~¥19,000(SX-600HS)
→(楽天)キヤノン PowerShot SX700 HS
ソニー サイバーショット DSC-RX100
スペック
画素数
約2090万画素
センサーサイズ
1.0型(13.2 x 8.8mm) CMOSセンサー
F値
F1.8-F4.9
焦点距離
30mm-108mm
倍率
光学3.6倍
撮影距離
オート:1cm~∞(5cm~∞)
マクロ:1cm~50cm(5cm~50cm)
モニター
3.0型液晶 約122.9万ドット
ISO感度
オート 125-6400
起動時間
約2.1秒
価格
¥47,000
→(楽天)ソニーサイバーショット DSC-RX100
お手ごろ価格モデルと高性能モデルが人気!
さて、キヤノンのSX-700HSとソニーのDCS-RX100を見てきたわけなのですが、やはりお手ごろ価格なカメラっていつの時代も人気がありますね。
キヤノンの多彩な撮影モード
キヤノンのSX-700HSが人気の理由は安いだけではありません。
なんと言っても多彩な表現力!というところでしょう。
いろんなオートモードがありいろんなシーンでのオススメ設定で撮れちゃう強み。
顔認識シャッターやエフェクトモードのフィルター数が40種類以上もありいろいろ遊べそう。
ソニーの大型センサーが高画質
スペックだけ見るとソニーのRX100はものすごい高性能だということが分かりますね。
特にソニーRX100はセンサーサイズが1型といい、キヤノンSX600HSの1/2.3型より面積比で約4.5倍もの差があります。(1/2.3型とはほとんどの一般的なコンデジがこのサイズ)
ちなみに、一眼レフの基本的なサイズがAPS-C(23.6×15.6mm)というサイズなのでセンサーサイズが直結して画質の差に現れるのでしょう。
センサーサイズが大きいと高画質
先ほど話にも出てきました“センサーサイズ(画像素子)”ということ。
一般的に高画質なカメラはセンサーサイズが大きいのです。
大は小を兼ねる!大きい方が高画質・・なのですが価格にも反映されてしまうというデメリットもあります。
クールピクスP340
コンデジ市場ではまだまだシェアは低いが絶賛急上昇中のNikon。
クールピクスP340という高性能モデルの紹介です。
1型には届かないものの、センサーサイズが1/1.7型という一般的なコンデジよりも大きいセンサーサイズを搭載しており画質面では他を抜いています。
さらに特徴的なのがF値(レンズの明るさ)がF1.8-5.6という超明るいレンズを採用していることで背景のボケた綺麗な写真が撮れるらしいです。
ニコンホームのサンプル画像
一般的な入門モデルのコンデジではこういう写真は撮れないといわれていますが、このクールピクスP340は画質や性能が男心をくすぐるようなモデルになっています。ニコンホーム:P340の特徴
しかもこのスペックでなぜかお手ごろ価格っていうところがなんかムカツク~
→(楽天)ニコン クールピクスP340 商品一覧
→(アマゾン)Nikon COOLPIX P330(前モデルが型落ち価格)
いやいや、画質よりも機能性やデザイン!
機能だけが全てじゃない!カメラ女子に大人気のモデルもあります。
ニコンつながりで紹介しますと、2014年10月に発売したばかりのクールピクスS6900です。
クールピクスS6900
今ドラマや映画で大人気の本田翼さんがイメージキャラクターを勤めるこのS6900。ニコンホーム:S6900の特徴
スマホでおなじみの『タッチ操作』をメインに作られたモデルで、シャッターボタンと電源ボタン以外ほとんど付いていないのです。(右画像)
そのコンパクトでかわいい外観もさることながらCMの相乗効果も相まって女性に大人気のモデルとなっています。
やはり女性はカメラのビジュアルセンスもしっかり見ているのですね!
→(楽天)ニコンCOOLPIX S6900商品一覧
→(アマゾン)Nikon COOLPIX S6900
まとめ
さて人気商品のTOP5を見てきたわけなのですが、コンパクトカメラで言えばやはりキヤノンが強いでしょうか。
パッと見た感じで言うと人気商品=お手ごろ価格でそこそこキレイというカメラが上位に食い込んできている印象。
ただ、人気商品が全てベストというわけではありませんが、
どれがいいのか迷ったらとりあえず人気商品に手を出していけば間違いは無いでしょう。
ということで、2014年12月のコンパクトデジタルカメラ人気商品の紹介でした。
関連記事
-
-
スナップ写真の撮り方と4つのコツ!ブログ用写真画像はオリジナルに限る
こんにちわしまです。 写真撮影と単純に言いましても記録的な物から芸術の域に達するものまで様々。
-
-
高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(
-
-
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ
こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラネタが半々でやっています。
-
-
新モデルD5500とD5300の違いを比較!”ニコン初”タッチパネル搭載一眼レフの評価と通販価格
こんにちわ、しまです。 Nikonの一眼レフD5300が発売して1年と3か月。 そしてついに
-
-
【焦点距離で変わる効果】こだわるなら50mm!画角の使い方と表現方法
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回もカメラについての簡単なお話ですが、みなさん『焦点距離』っ
-
-
カメラ購入の際ネットとお店はどっちがいい?価格比較とサービスの違いで賢く買う!
こんにちわ、紫摩です! 僕は電気製品をケーズデンキで買うことが多いのですが、今回買ったアク
-
-
動画撮影の違い【デジタル一眼レフvsビデオカメラvsスマホ】画質や音質比較!気になる3種類を撮り比べ
こんにちわ、しまです。 今回は”動画撮影の違い”ということで対極にある機種、一眼レフとビデオカ
-
-
Nikon1 J5を購入!J4との違いと画質や使いやすさを一眼レフユーザーがレビュー!
こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 このたびニコンから2015年4月23日に発売しましたミラー
-
-
R&F Concept三脚(TM2534T)レビュー依頼品
こんにちわ、紫摩(しま)です。 カメラグッズ販売K&F conceptさんの方から
-
-
アクションカムの録画モード(HDとMP4)画質の違いを比較!YouTubeにアップするなら最高画質でOK
こんにちわ、紫摩(しま)です! アクションカムレビュー、一記事でまとめようと思ったらかなりの量
Comment
[…] 参考:コンデジ売れ筋モデルの特徴とオススメ4機種の紹介 – mysimasima […]