【フリー素材・無料画像集】工場夜景が神秘的!文具、無機質シリーズ
公開日:
:
最終更新日:2015/04/01
カメラ、写真をメインの記事 , フリー画像/素材
こんにちわ、しまです!
Nikon一眼レフD5300で撮った写真をフリー画像としてアップしていきますのでよろしくお願いします。
今回は工場夜景と無機質な小物等を載せています。
利用規約を守っていただければご自身のブログなどに使ってください。
フリー素材・無料画像の利用について
ここにある画像は全てフリーなのでご自由にご利用していただいて結構です。
サイズ
大が1024×638pix(右クリック→名前をつけてリンク先を保存)
小が600×400pix(右クリック→名前をつけて画像を保存)
※表示しているサイズは“小”となっております。
スマホユーザーは画面を長押し→“画像を保存”をしてください。
利用規約
- 加工・転用しての販売や商用目的の利用は禁止します。
- アダルトサイトでの利用を禁止します。
- 利用に際しリンクは特に必要ありません。
工場夜景
香川県坂出にあります番の州の工場群を撮影してきました。普段見られないような神秘的な画像や迫力のある画が撮れましたのでぜひご利用くださいませ。
ビビッドな工場
工場の煙
工場の煙(アップ)
工場のライトアップ
工場のライトアップ2
それぞれにホワイトバランスを変えて神秘的な情景に仕上げています。
工場遠景
こちらは工場群を海を挟んで対岸から撮ったものです。同じ風景をシーン別に撮り分けています。
クリアで明るい工場遠景
工場のライトアップ(ビビッド)
工場のライトアップ(モノクロ)
妖艶な工場夜景
いろんな色の工場ライトアップ
黄金に輝く工場風景
淡い工場夜景1
淡い工場夜景2
淡い工場夜景3
この三つはシャッターを切っているときにピントリングを回して淡い感じにしています。
海に映る工場の光
海に反射した光がきれいな工場夜景。いろんなシチュエーションにどうぞ。
無機質系ワンカット
こちらは何気ないワンシーンを切り取ったものです。ブログの見出しやワンカットに使ってください。
有刺鉄線のアップ(モノクロ)
道路横の有刺鉄線
古びたバネ
何気ないものでも構図と色調補正をこだわるだけで面白く見えますね。
文具、小物
こちらはちょっとした文具の小物撮影です。
ハサミとセロハンテープ
精密ドライバー1(白バック)
精密ドライバー2(白バック)
精密ドライバー3(黒バック)
精密ドライバー4(黒バック)
精密ドライバーは全てピント位置を変えております。ワンカットに。
カーブミラーに注意
まとめ
ブログで使えるかどうか分かりませんが、ワンカットで使ってみても面白いかもしれません。同じ似通った写真でもホワイトバランスなど加工するだけで“写真が画”になりますね。
ワンポイントコラム
今回は夜間撮影について。工場の夜景を撮りましたが実際何回も撮り直ししてやっと一枚が決まりました。暗いのでシャッタースピードが遅く、手ぶれしてしまうのです。
そこで夜間や暗いところでの撮影は必ず『三脚』を用意するようにしましょう。手持ちの場合はISO感度を1000くらいに上げることで対応します。
という事で、またどんどんアップしていきますのでお楽しみに。
関連記事
>【フリー素材・無料画像集】晩春の紅葉と冬を感じさせる風景
>カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみて分かった良いところ、悪いところ
関連記事
-
-
【CBR125Rインプレ】フロント周りのデザインの評価とカウル(外装)ディティールを写真で解説。
こんにちわしまです。 CBR125Rを購入してはや一年がたとうとしています。 国産125cc
-
-
小物撮影でLEDライト比較!100Wと40W明るさの違いと綺麗に撮るためのメリットとデメリットとは
こんにちわ、しまです。 みなさん小物撮影のライトアップってどうされてますか? 以前の記事で撮
-
-
レンズフィルターだけでマクロ撮影!?ケンコークローズアップレンズで接写が出来る!
こんにちわ、しましまです。 「マクロ撮影ができない!!」 一眼レフを買ってみたものの近距離で
-
-
【デジカメとスマホの画質の違い】綺麗に撮れるのはどのカメラ?シーン別で比較してみた!
こんにちわ、紫摩(しま)です! スマホカメラとデジカメの違いとはご存知ですか? 最近は『
-
-
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ
マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご存知ですか? 有名どころ
-
-
“Nikon”と”キヤノン”初心者にオススメのデジタル一眼レフの選び方とは?カメラを試し撮りの際の注意点
こんにちわ、しまです。 ブロガー友達に勧められてブロガーになってはやふた月がたちました。 そろそ
-
-
マイクロフォーサーズ超コスパ良いレンズ見つけた!14-150㎜ OM-D EM-5Markに付けてみた
こんにちわ、紫摩です。 久々のカメラブログです。 はい、実は僕はバイクのほかにカ
-
-
ネット評価が悪い?オリンパスE-M10 Mark3買ってみた!カメラ初心者におすすめする理由
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のカメラ記事はオリンパスのミラーレスカメラの購入レビュ
-
-
僕がAPS-Cを売ってまでOM-D E-M5 Mark3を選んだメリットデメリット(D5300からマイクロフォーサーズへ)
こんにちわ、しまです。 カメラも趣味な僕で、以前ニコンの一眼レフD5300を買って撮影にハ
-
-
【夜景撮影がうまくなる方法】綺麗に撮れない原因はカメラの設定かも!三脚の使い方と撮り方のコツ
こんにちわ紫摩(しま)です。 デジカメ撮影の中でも特にレベルの高いシーン、それが『夜景撮影