*

【フリー素材・無料画像集】動物写真!ネコのしぐさから顔のアップなど

公開日: : 最終更新日:2015/04/01 カメラ、写真をメインの記事 , フリー画像/素材

DSC_0314
こんにちわ、しまです。
だいぶ日が空きましたが無料画像集のアップです。
写真を撮ってただファイルに保存しているだけではもったいない、ということで今回はネコを中心にあげていきたいと思います。

SPONSORED LINK

フリー素材・無料画像の利用について

ここにある画像は全てフリーなので利用規約の範囲内ならご自由にご利用していただいて結構です。

サイズ

大サイズが800×535pix(右クリック→名前をつけてリンク先を保存)
小サイズが150×150pix(右クリック→名前をつけて画像を保存)
※表示しているサイズは“小サイズ”となっております。

スマホユーザーは画面を長押し→“画像を保存”をしてください。

利用規約

  • 加工・転用しての販売や商用目的の利用は禁止します。
  • アダルトサイトでの利用を禁止します。
  • 利用に際しリンクは特に必要ありません。

ネコちゃん画像

枚数が多いのでサムネイルにしております。

アップ画像

こちらはケンコーのクローズアップレンズを使用しております。

DSC_0333 DSC_0332 DSC_0331 DSC_0311 DSC_0330 DSC_0319 DSC_0321 DSC_0327 DSC_0328 DSC_0329 DSC_0318 DSC_0315 DSC_0314 DSC_0313 DSC_0312

動物のアップってなかなか撮れないので苦労しました。
マクロ撮影となるとピント合わせがシビアになりますので動きのある被写体には適していないのですけどね。

猫のいろんなシーン

もみ合いからうとうとまでいろいろ。ブログのワンカットや見出しにどうぞ。

DSC_0159 DSC_0160 DSC_0161 DSC_0162 ネコねむい  DSC_0158 DSC_0157 DSC_0156 DSC_0154 DSC_0153 DSC_0145 DSC_0146 DSC_0147 DSC_0151 DSC_0152 DSC_0144 DSC_0141 DSC_0140 DSC_0136 DSC_0135

うとうとしている猫「眠たいニャ~」

やはり猫といえば昼寝。かわいいのでついついシャッターを切ってしまいました。

DSC_0116 DSC_0117 DSC_0118 DSC_0119 DSC_0120 DSC_0114 DSC_0113 DSC_0112 DSC_0111 DSC_0107 DSC_0094 DSC_0109
あくびシーンはカメラの連写機能を使って撮ると良い一枚を選出しやすいのでおすすめ。

まとめ

800pix(横幅)と少し中途半端なサイズを取り揃えていますが、ご要望があれば横幅が1024pixの大サイズ600pixの小サイズも作ってみようかなとも思います。

ワンポイントコラム

今回は動物の撮影時のお話です。動物は動き回るので難しくピントが合いにくいのでフォーカスモードを『コンティニュアスAFサーボ』で動きに合わせたピント設定をしてください。
もちろんISOを上げてシャッタースピードを上げたり連写でチャンスを逃さない工夫が必要になってきます。

少し短めの記事ですが気に入ったものがあればご利用くださいませ。

SPONSORED LINK

関連記事

EOSRP カメラ

【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣味な僕ですが、ついにフルサイズ

記事を読む

AX700 ハンディカム ビデオカメラ

ビデオカメラ三脚撮影のメリット、デメリット!手振れ補正の正しい使い方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ビデオカメラを使って色々記録を残すことも多いと思います。

記事を読む

EOSRP カメラ

バイクツーリングで持って行くカメラ7選(一眼、ジンバル、アクションカム、360度カメラ)

こんにちわ、紫摩です。 たまには緩い企画を。今回はツーリングに持って行ってるカメラのお話で

記事を読む

1-8 5.6 100 照明 ライト 小物撮影

小物撮影でLEDライト比較!100Wと40W明るさの違いと綺麗に撮るためのメリットとデメリットとは

こんにちわ、しまです。 みなさん小物撮影のライトアップってどうされてますか? 以前の記事で撮

記事を読む

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引き続いて、今度はキットレンズの

記事を読む

insta360 ONE X 写真

バイクで360度カメラ!オススメは『Insta360 ONE X』アプリで楽々動画編集。リコーとの重さ違い

こんにちわ、紫摩です。 皆さん360度カメラって使ってますか? この記事を見ているという

記事を読む

アクションカム 画質設定おすすめ

アクションカムの録画モード(HDとMP4)画質の違いを比較!YouTubeにアップするなら最高画質でOK

こんにちわ、紫摩(しま)です! アクションカムレビュー、一記事でまとめようと思ったらかなりの量

記事を読む

DSC_0282

“Nikon”と”キヤノン”初心者にオススメのデジタル一眼レフの選び方とは?カメラを試し撮りの際の注意点

こんにちわ、しまです。 ブロガー友達に勧められてブロガーになってはやふた月がたちました。 そろそ

記事を読む

スマホカメラ

デジカメに勝てる!スマホカメラで綺麗な写真が撮れる4つのコツ!一眼レフユーザーがオススメする撮り方

こんにちわ紫摩(しま)です。 皆さんは写真はスマホ派ですか?デジカメ派ですか? 『スマホ

記事を読む

20141013_190033

動画撮影の違い【デジタル一眼レフvsビデオカメラvsスマホ】画質や音質比較!気になる3種類を撮り比べ

こんにちわ、しまです。 今回は”動画撮影の違い”ということで対極にある機種、一眼レフとビデオカ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑