*

R&F Concept三脚(TM2534T)レビュー依頼品

K&F Concept 三脚 レビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。

カメラグッズ販売K&F conceptさんの方から三脚とカメラバッグの商品レビュー依頼を受けましたので、僕なりに使用してみて感想を書いていきたいと思います。

このメーカーはいろいろ多機能な三脚を出していて、今回紹介するTM2534Tもその一つ
一脚、逆付け、落ち畳み、自由雲台と、豪華な装備がウリです。

僕が率直に感じたのは、今回は耐久性がいいかもしれない、という感じです。

SPONSORED LINK

折り畳み三脚TM2534T

K&F Concept 三脚 レビュー
三脚の大まかな仕様と併せて使い勝手などをレビューしていきます。

折り畳み式という事で某三脚メーカーのコンパクトタイプと比べてみました。

折り畳めるとはいえ、さすがに49㎝という事でコンパクトのカテゴリーではなさそうです。
リュックにも入らないので専用バッグを担いでの持ち運びになります。

(Amazon)K&F Concept三脚(TM2534T)
5%オフコード:G3VLC4QW
(公式サイト)三脚TM2534 商品ページ

K&F Concept 三脚 レビュー
上から

  • 丸形水準器付きクイックシュー自由雲台
  • 可変アーム
  • 3段階開脚調整付き三脚
  • 4段ナット式脚ロック

です。

この中で僕が特に注目したい点が、可動部分がアルミ素材でできているというところ。
という事は壊れやすい部分の強度が強いという事になります。

調整部分がアルミ素材

K&F Concept 三脚 レビュー
3段調整で場所や撮影方法ですぐ変更できて、固定できるので便利。
基本的には一番下の位置でよさそう。

K&F Concept 三脚 レビュー
エレベーター部分と開脚部分、土台などほとんどのパーツががアルミ素材で構成されています。
パッと見削り出しではなく、鋳造だと思われますが、プラスチック製よりは遥かに強度があります。

K&F Concept 三脚 レビュー
以前レビューさせていただいた同メーカーのTM2524の脚部分はプラスチック製でした。
さすがに大丈夫だろうと思って使っていたところ、次第にひびが入ってきて1か月ぐらいでパキッと割れてしまいました

関連ページ:K&F Concept TM2524レビュー|Mysimasima

ギミックが多い故の欠点でした。

アングルが多彩

K&F Concept 三脚 レビュー
この三脚のもう一つの特徴としまして、中央の可変タイプのアームを引き延ばすことによって縦構図でのアングルで撮ることもできます。

使い道は僕の場合ほとんどなさそうですが、パノラマ撮影、マクロ撮影、あおり撮影など。
天体撮影でも使えそうです。

K&F Concept 三脚 レビュー
通常の取り方だけではなく、マクロ撮影もこんな感じでカメラを固定することができるので、いざという時に便利。
ギミックは多いのですが、いちいちばらして組み立て直さないといけないのが大変です。

アームの角度は変更できません。90度で固定です。
中央のレバータイプのロックをしっかり締めても若干左右にずれます。うーん大丈夫か?

クイックシュー付き自由雲台

 

K&F Concept 三脚 レビュー
このメーカーの特徴の一つでもある、自由雲台。
自由雲台は横についているネジ式ロックで固定。

K&F Concept 三脚 レビュー
クイックシューも横のネジ式ロックを締めることで割と頑丈に取り付けできます。
レバータイプは動くことがありますが、これはほぼ動きません。

水準器は使いやすい丸形。

TM534を実際使ってみて

K&F Concept 三脚 レビュー
全開にすると自分の背の丈よりも高い174㎝まで伸びます。
これによってほとんどの写真撮影をカバーできそうです。

この手の三脚を買おうと思ったら、日本製で5万円はします。

中国製品の良いところと言えば、安いという事ですがこれからの耐久性がどうなるのか気になるところではあります。

脚が細く安定感は悪い

K&F Concept 三脚 レビュー
大きさの割に軽くて脚が華奢なので、前回の高さで立てた時は結構揺れます。
重たい一眼レフ(望遠レンズ等)を取り付けた際は注意したいです。

中央に重りをぶら下げるフックが付いていますが、そもそも足が細いので、しなることは避けられません。
風の強い日は注意が必要です。

脚を一つだけ出すような小さめの使用なら問題なし。

自由雲台は使い勝手が良い

K&F Concept 三脚 レビュー
パノラマに使うメモリは若干アバウトですが、ロックでがっちり固定できるので問題なし。

自由雲台も36㎜ボールなので重たいものを乗せてもしっかりロックできます。
ボールが大きいという事は安定性がいいという事。

水平、垂直などにこだわらなければ自由雲台はアングルを素早く変えられるので便利です。

TM2534総評

K&F Concept 三脚 レビュー

  • 強度★★★★★
  • 安定性★★☆☆☆
  • 機能性★★★★☆
  • 持ち運び性★★★☆☆
  • 安さ★★★★☆

フルアルミ製の三脚なので、壊れる壊れないは運なので何とも言えませんが、少なくともプラスチックタイプよりも強度は抜群に高いです。
逆に据え付けた状態での安定性という意味では若干悪い気がします。
脚を広く広げれば大丈夫ですが、最大に伸ばした状態では脚がしなって強風には弱いです。

これ一つでいろんな撮影構図に使えるので、多機能三脚で16000円程度であればまずまず良心的かなと思います。
強度も通常の使用であれば何ら問題なしです。

という事でK&F Concept 三脚レビューでした。

(Amazon)K&F Concept三脚(TM2534T)
5%オフコード:G3VLC4QW
(公式サイト)三脚TM2534 商品ページ

SPONSORED LINK

関連記事

カメラ 買い取り

【カメラ売却】ボロボロな一眼が高く売れたぞ!おすすめのカメラ買い取り業者は?

こんにちわ、紫摩です。 今回はバイクネタじゃなくてカメラネタです。 実は2013年に

記事を読む

ワイヤレスヘッドホン H900N

動画編集にワイヤレス(Bluetooth)ヘッドホンは使える?【ソニーWH-H900N】レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューはソニーのワイヤレスヘッドホンです。

記事を読む

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影

撮影用ライトおすすめ【Andoer照明レビュー】きれいに写真を撮るならライティングは基本!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 メルカリやヤフオクなどできれいな写真で載せている人が気にな

記事を読む

ニコン

カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり

こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ

記事を読む

菓子パン牟礼

【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介

こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015

記事を読む

VTR250 ジムカーナ スタンド

メンテナンスリアスタンドは必須!?バイクのチェーン注油で苦労している人必見! 

こんにちわしまです! 今日は僕が使っているメンテナンススタンド、バイク用リアスタンドを紹介

記事を読む

夜景撮影

【夜景撮影がうまくなる方法】綺麗に撮れない原因はカメラの設定かも!三脚の使い方と撮り方のコツ

こんにちわ紫摩(しま)です。 デジカメ撮影の中でも特にレベルの高いシーン、それが『夜景撮影

記事を読む

J5の大きさ

Nikon1 J5を購入!J4との違いと画質や使いやすさを一眼レフユーザーがレビュー!

こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 このたびニコンから2015年4月23日に発売しましたミラー

記事を読む

K&FConcept UVフィルター

【K&F Concept】レンズUVフィルターは意味あるのか?可変NDフィルターも紹介

こんにちわ、紫摩です。 K&FConceptさんからの商品レビュー、今回はレンズフィル

記事を読む

オリンパス EM-5Mark3 14-150

マイクロフォーサーズ超コスパ良いレンズ見つけた!14-150㎜ OM-D EM-5Markに付けてみた

こんにちわ、紫摩です。 久々のカメラブログです。 はい、実は僕はバイクのほかにカ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑