*

TNT125のサイドスタンドスイッチをキャンセルするやり方!暖機運転ができない

公開日: : TNT125(カスタム・整備), バイク

TNT125
こんにちは、紫摩(しま)です。

TNT125は誰もやってる人がいないので、ちょっとずつ探り探りチャレンジ中です。

実はこのバイク、サイドスタンドを出すとエンジンがかからない仕様なのです。

安全のためなのか海外の仕様なのか不明。
今回はそれのキャンセルの方法とデメリットなどを紹介します。

SPONSORED LINK

サイドスタンドを出すとエンジンがかからない仕様

TNT125 アイドリング スタンド
TNT125のサイドスタンドには配線が三つ。

  • TPSとMAPセンサーに繋がっている電源
  • アース
  • ECU

詳しくは書かれていませんが、おそらくこの三つ。

  • TPS(スロットルポジションセンサー):バタフライの開度を検知するセンサー
    これによりどれだけ燃料を出せばいいかなど。
  • MAPセンサー:インマニでの負圧をチェックするもの。
    こちらもどれだけ燃料を噴射すればいいか。

ということで、スタンドを立てた状態では上記2センサーに電気が送られないので巡り巡って燃料を出す指令がでません

よって、セルモーターは回るのにエンジンがかからない状態になります。
キャブが詰まった状態と同じか?

安全だが、これではスタンドを立てた状態での暖機運転ができません。

サイドカウルを外す

TNT125 アイドリング スタンド
タンデムシートを外します。

緑丸5㎜ヘキサゴンで留まっています。前方に引っ張り出すと外れます。

TNT125 アイドリング スタンド
タンデムシートに隠れていた緑丸のボルトを外します。

TNT125 アイドリング スタンド
左側も同じ要領で外していきます。

一番前が長めのボルト、上側がプラスねじです。

TNT125 アイドリング スタンド
サイドカウルをパカっと外すとキーシリンダーとワイヤーがつながっていますのでひねって外します。

特に難しいことはないです。

サイドスタンドスイッチからのケーブルを探す

TNT125 アイドリング スタンド
ここがサイドスタンドのスイッチ部分。

マニュアルがないため、どういう仕組みなのかは不明。

TNT125 アイドリング スタンド
配線が上に続きます。

ここがサイドスタンドのスイッチ部分。
カウルをはぐったここに繋がっていました。

何やらカプラーが。

このカプラーを外すと簡単にキャンセルできます。

普通は『サイドスタンドが下りているか跳ね上げてるか』ということでカプラーを外すと通電が無くなり常に下りた状態になるため、ギアを入れるとエンジンが止まります。
キャンセラーというもので繋ぐ必要があります。

でもTNT125は何もしなくていい。

TNT125 アイドリング スタンド
カプラーを外した際にショートや漏電防止のために絶縁テープを巻いておきましょう。

作業はこれだけ。
でもこの状態でも普通にアクセルひねれば回転も上がるし、走行には問題なしです。

本来スタンドを跳ね上げると通電するカプラーを外したら信号が出なくなるはず。
なのにエンジンがかかる?ギアポジションの信号をカット?仕組みがよくわかりません。。。混乱中。

スタンドを出してもエンジンがかかる

TNT125 アイドリング スタンド
まぁ仕組みはよくわかりませんが、これで晴れてNポジションでもスタンドの位置関係なく始動が可能になりました。
暖機運転できます。

スタンドを出した状態でエンジンをかけられます。
なのでギアが入っている状態でスタータースイッチを押すとバイクが進みます。(まぁトルクもないのですぐエンストしますが)

  • 始動時はNランプがついていることを確認する。
  • 始動中にシフトペダルに触れない。
  • 停車時、エンジンを切ってからスタンドをおろす。

こちらに気を付けておかないと最悪事故します。

スーパーカブプロもサイドスタンドスイッチがついていません。
スタンドを出してもエンジンは切れないし、そのまま始動もできます。

ただ、TNT125は遠心クラッチじゃない常時かみ合い式のバイクなので、そのあたり注意しなければいけません。

補足

当サイトでの作業を参考にされる場合は自己責任で行ってください。
失敗、事故等のトラブルは一切受け付けません。

SPONSORED LINK

関連記事

cbr400rr

【CBR400RRをジムカーナと街乗りで使ってみて】高速域は速いが低速の取り回しはかなり難しいバイク

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR400RR(NC29)の最終型を仕上げてどれだけのポ

記事を読む

ZX-25R リアサス ZX-10R

ZX25Rでスポーツ走行するならこのカスタム3選!+おまけ

こんにちは、紫摩(しま)です。 最近ZX-25Rネタばっかりアップしてます。興味のない方は

記事を読む

自宅へ2

400kmソロツーリングの帰り道ルートの選び方とは。疲労のピークであわや大問題発生!?

さて、今回の長距離日帰りソロツーリングもついに最終話でございます。(下部リンク有り) その3で

記事を読む

TYGA アンダーカウル グロム

後期グロムにアンダーカウル取り付け【TYGA(タイガ)カーボンレビュー!MSX125 undercowl

こんにちわ、紫摩です。 グロム/MSXのアンダーカウルは、たくさんあってどれがいいのか迷い

記事を読む

DSC_0446[1]

【CBR125RヘッドランプH4交換方法】取付・交換作業手順と注意点!フルカウルバイクは意外に簡単!

こんにちわCBR125R乗りの紫摩(しま)です。 以前の記事の方でポジションランプをLED

記事を読む

マフラー交換

バイクのマフラー交換で絶対失敗しない方法と必要な物!CBR125RとWR’Sマフラーで取り付け手順の紹介

こんにちは、紫摩(しま)です。 今回CBR125R用のマフラーということでWR'S(ダブル

記事を読む

CBR125R エアロシートバッグ 取り付け

CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シールチェーンの注油不要論は嘘!メーカーに適切なメンテの方法を聞いてみた(DID、RK)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 チェーンメンテナンス、もう当たり前で情報がありふれているの

記事を読む

バイク ライディング 乗り方

バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の経験も踏まえていろいろお話しで

記事を読む

CBR125Rテールランプ3アイキャッチ

【バイクのストップランプ調整方法】CBR125Rのブレーキランプがつかない!?

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 みなさんリアブレーキランプの点灯調整ってやっていますか?

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. 高橋 より:

    ついついカッコ良くてTNT125を購入してしまいました。
    スタンド立てたままの暖機方法を探してました。
    大変参考になりました。
    ありがとうございました。

    • 紫摩 より:

      こんにちは!
      ついかっこよくて・・・うちもそれです(笑)かっこいいなと思ってみていて、気づいたら購入してました(#^.^#)
      そうなんですよね、これはマニュアルもないし、やっている人がほとんどいなくて手さぐり。。。
      この方法でいいのか不明ですが、とりあえず今のところ不具合ないので、これで行ってます!
      メーターにシフトインジケーターらしき液晶部分はあるけど表示しない。どうにかできないのかなと気になっています(^-^;
      またいろいろネタが見つかりましたらブログ書いていこうと思ってます。

  2. 船本 忠司 より:

    おそらく、キルスイッチと同じ仕組みだと思います。

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑