バイクの後部反射板(リフレクター)が無いと整備不良!フェンダーレスにはナンバーに付けるタイプがおすすめ
公開日:
        
        :
                
        バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介                
      

こんばんわ、しまです。
小ネタ集ということで、バイクの後部反射板、いわゆるリフレクターの紹介です。
フェンダーレスキットなどを付けた際にこのリフレクターが無くなって慌てている方、後付けできるのでご心配なく。
VTRのリフレクター取り付け
【道路運送車両の保安基準 第63条第2項】
後部反射器は、夜間にその後方150mの距離から走行用前照灯で照射した場合にその反射光を照射位置から確認できるものであること。この場合において、後部反射器の反射部の大きさが10㎠以上であるものは、この基準に適合するものとする。
後部反射器による反射光の色は、赤色であること。
後部反射器は、その反射部の中心が地上1.5m以下となるように取り付けられていること。
後部反射器(被牽けん引自動車に備えるものを除く。)の反射部は、三角形以外の形状であること。
後部反射板(リフレクター)が無いと整備不良になります。
なんかややこしいから簡単にまとめました。
- 10㎠以上の大きさ
- 赤色
- 1.5mより低く
- 三角形以外
めっちゃ簡単(笑)
要は、縦×横=10以上であればOK。(親指ぐらいが最小)
二輪の場合、よっぽどのことが無ければ市販品で大丈夫です。
デザインは好みによるのですが、ナンバーと一緒に取り付けるもので薄いタイプが違和感ないかも。(商品規格【Eマーク】は車検には関係なし)
(Amazon)ナンバー反射板 商品一覧
(楽天)ナンバー 反射板 商品一覧
ナンバープレートカバーがあると取り付けできない場合もある

ナンバープレートカバーとは、いわゆる色付きアルミフレームのことで、ナンバーをはめ込んで使用します。

これと同時に着けようと思うと、後ろのリフレクター部分が引っかかって取り付けできないものがあります。
今回僕が買ったものはだめでした。
原付二種ナンバーに対応したものを

原付二種のナンバーは250ccなどの軽二輪や普通自動二輪のナンバーよりも一回り小さいです。
取り付け穴の位置も若干狭い。
ナンバーの端にピッタリ合うもの(排気量ごとの専用品)を取り付けたほうがステーが見えないのでカッコいいですが、間違って買うと取り付けすらできないので注意。
今回買ったものはどちらでも行けるやつです。
取り付けはナンバーと共締めするだけ

この商品の便利なところは貼り付けも加工も必要なく、ナンバーと一緒に撮り付けるだけでオッケーなところ。
ただ、フェンダーレスの具合によってどう取り付けるかは適宜対応してください。
僕の場合は隙間とかを考えて、フェンダーレスの取り付けプレートを挟み込む形で取り付けました。
まとめ

後部反射板(リフレクター)が付いていないだけで追突事故を引き起こすとか見えなかったりすることはまずないと思われます。
ただ、無いと車検は通らないし、整備不良で検挙されるかもしれない。
そういうリスクをたかだか数千円で回避できるので、こういうナンバー共締めタイプをお勧めします。
正直、取り付けよりデザイン選びの方が時間がかかります(笑)
(Amazon)ナンバー反射板 商品一覧
(楽天)ナンバー 反射板 商品一覧
関連記事
-  
                              
- 
              バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん 
-  
                              
- 
              DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴 
-  
                              
- 
              初夏公園めぐりツーリング!高山航空公園~琴南~満濃池~朝日山森林公園。ゼファーとCBR125Rがゆく今日は友達のゼファーX10thアニバーサリーモデルと僕のCBR125R2台でツーリングに出かけました 
-  
                              
- 
              CBR125R用SSBバンパー取り付けレビュー&カウルカット!エンジンガードで転倒の傷防止、ついでにリアスライダーもオススメこんにちわ、紫摩です。 CBR125Rをジムカーナ仕様にしていくためにいろいろとカスタム中でご 
-  
                              
- 
              【ZX-25Rリアサス】ハイパープロスプリング②走行インプレと乗り心地こんにちわ、紫摩です。 前回のブログは、ZX-25RにZX-10Rのサスペンションを付けて 
-  
                              
- 
              【トライジムカーナへの参加条件と資格】バイク初心者でも出られる!開催地、大会日程の紹介!こんにちわ、紫摩(しま)です。 2015年の暮れにジムカーナという競技を知り、2016年春 
-  
                              
- 
              CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさこんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『 
-  
                              
- 
              250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車の 
-  
                              
- 
              鳥取県“隼駅”にバイクが集まる!ライダーの聖地、隣の売店情報と隼まつりの紹介こんにちわ紫摩(しま)です! 隼(はやぶさ)って聞くと大抵の人は「鳥がどうした?」って思う 
-  
                              
- 
              グロム/MSX125のハンドル考察最終?【カブプロ110(JA10)】転倒すると曲がる!こんにちわ、紫摩です。 MSX1225SF(グロム)って転倒すると純正ハンドルがすぐ曲がり 

 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        






 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						



