バイクの後部反射板(リフレクター)が無いと整備不良!フェンダーレスにはナンバーに付けるタイプがおすすめ
公開日:
:
バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介
こんばんわ、しまです。
小ネタ集ということで、バイクの後部反射板、いわゆるリフレクターの紹介です。
フェンダーレスキットなどを付けた際にこのリフレクターが無くなって慌てている方、後付けできるのでご心配なく。
VTRのリフレクター取り付け
【道路運送車両の保安基準 第63条第2項】
後部反射器は、夜間にその後方150mの距離から走行用前照灯で照射した場合にその反射光を照射位置から確認できるものであること。この場合において、後部反射器の反射部の大きさが10㎠以上であるものは、この基準に適合するものとする。
後部反射器による反射光の色は、赤色であること。
後部反射器は、その反射部の中心が地上1.5m以下となるように取り付けられていること。
後部反射器(被牽けん引自動車に備えるものを除く。)の反射部は、三角形以外の形状であること。
後部反射板(リフレクター)が無いと整備不良になります。
なんかややこしいから簡単にまとめました。
- 10㎠以上の大きさ
- 赤色
- 1.5mより低く
- 三角形以外
めっちゃ簡単(笑)
要は、縦×横=10以上であればOK。(親指ぐらいが最小)
二輪の場合、よっぽどのことが無ければ市販品で大丈夫です。
デザインは好みによるのですが、ナンバーと一緒に取り付けるもので薄いタイプが違和感ないかも。(商品規格【Eマーク】は車検には関係なし)
(Amazon)ナンバー反射板 商品一覧
(楽天)ナンバー 反射板 商品一覧
ナンバープレートカバーがあると取り付けできない場合もある
ナンバープレートカバーとは、いわゆる色付きアルミフレームのことで、ナンバーをはめ込んで使用します。
これと同時に着けようと思うと、後ろのリフレクター部分が引っかかって取り付けできないものがあります。
今回僕が買ったものはだめでした。
原付二種ナンバーに対応したものを
原付二種のナンバーは250ccなどの軽二輪や普通自動二輪のナンバーよりも一回り小さいです。
取り付け穴の位置も若干狭い。
ナンバーの端にピッタリ合うもの(排気量ごとの専用品)を取り付けたほうがステーが見えないのでカッコいいですが、間違って買うと取り付けすらできないので注意。
今回買ったものはどちらでも行けるやつです。
取り付けはナンバーと共締めするだけ
この商品の便利なところは貼り付けも加工も必要なく、ナンバーと一緒に撮り付けるだけでオッケーなところ。
ただ、フェンダーレスの具合によってどう取り付けるかは適宜対応してください。
僕の場合は隙間とかを考えて、フェンダーレスの取り付けプレートを挟み込む形で取り付けました。
まとめ
後部反射板(リフレクター)が付いていないだけで追突事故を引き起こすとか見えなかったりすることはまずないと思われます。
ただ、無いと車検は通らないし、整備不良で検挙されるかもしれない。
そういうリスクをたかだか数千円で回避できるので、こういうナンバー共締めタイプをお勧めします。
正直、取り付けよりデザイン選びの方が時間がかかります(笑)
(Amazon)ナンバー反射板 商品一覧
(楽天)ナンバー 反射板 商品一覧
関連記事
-
-
防寒インナー選びで迷った時の3つのポイント!どっちが暖かい!?フィット系とゆったりの違い&防風インナーもおすすめ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕は毎日バイク便で年賀というハガキを配る屋さんをしているの
-
-
スポーツバイクにはやっぱりフルフェイス!購入前比較。ヘルメット選びで迷う。 アライとショウエイとOGKカブト
バイク用ヘルメットで有名なメーカーとして挙げられるのが ARAI SHOEI この
-
-
41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い
こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク
-
-
初大型でVFR800Fを選んだ理由とスペックじゃわからないスゴイところ!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回のブログではZX-25Rを下取りに出したとお話ししまし
-
-
【オイル漏れの次は冷却水漏れ】ZX-25Rの初期トラブル!リコールになるのか?
こんにちは、紫摩(しま)です。 ZX-25Rの初期トラブルとして有名なオイル漏れ。
-
-
保護中: ジムカーナ『つな講習』とは。3つの基礎でうまくなる!初心者~中級トレーニング集(ライン取り・ニーグリップ・回転)の紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は大見勝成選手が主催するミニ講習会、『つな講習』の紹介
-
-
霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。
こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って
-
-
ビッグツアラーバイクでジムカーナに挑戦!重量級でも速さを追求
こんにちわ、しまです。 タイトルにもありますように、ビッグツアラーに乗っている方で低速競技(ジ
-
-
CBR125Rアップハンドル化!バーハンドル交換のメリット、デメリット。ジムカーナ仕様でコーナーリング性能を上げる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rをジムカーナ仕様にしていく第一関門としてアッ
-
-
【グロムの切れ角調整やり方】ハンドルストッパー6選と転倒時のリスク
こんにちわ、紫摩です。 グロム、MSX125でジムカーナをやられている方はもう当然のように