*

バイクの後部反射板(リフレクター)が無いと整備不良!フェンダーレスにはナンバーに付けるタイプがおすすめ

ナンバー リフレクター 反射板 後付け
こんばんわ、しまです。

小ネタ集ということで、バイクの後部反射板、いわゆるリフレクターの紹介です。

フェンダーレスキットなどを付けた際にこのリフレクターが無くなって慌てている方、後付けできるのでご心配なく。

SPONSORED LINK

VTRのリフレクター取り付け

【道路運送車両の保安基準 第63条第2項】

後部反射器は、夜間にその後方150mの距離から走行用前照灯で照射した場合にその反射光を照射位置から確認できるものであること。この場合において、後部反射器の反射部の大きさが10㎠以上であるものは、この基準に適合するものとする。
後部反射器による反射光の色は、赤色であること。
後部反射器は、その反射部の中心が地上1.5m以下となるように取り付けられていること。
後部反射器(被牽けん引自動車に備えるものを除く。)の反射部は、三角形以外の形状であること。

後部反射板(リフレクター)が無いと整備不良になります。

なんかややこしいから簡単にまとめました。

  • 10㎠以上の大きさ
  • 赤色
  • 1.5mより低く
  • 三角形以外

めっちゃ簡単(笑)

要は、縦×横=10以上であればOK。(親指ぐらいが最小)
二輪の場合、よっぽどのことが無ければ市販品で大丈夫です。

デザインは好みによるのですが、ナンバーと一緒に取り付けるもので薄いタイプが違和感ないかも。(商品規格【Eマーク】は車検には関係なし)
(Amazon)ナンバー反射板 商品一覧
(楽天)ナンバー 反射板 商品一覧

ナンバープレートカバーがあると取り付けできない場合もある

ナンバー リフレクター 反射板 後付け
ナンバープレートカバーとは、いわゆる色付きアルミフレームのことで、ナンバーをはめ込んで使用します。

ナンバー リフレクター 反射板 後付け
これと同時に着けようと思うと、後ろのリフレクター部分が引っかかって取り付けできないものがあります。

今回僕が買ったものはだめでした。

原付二種ナンバーに対応したものを

ナンバー リフレクター 反射板 後付け
原付二種のナンバーは250ccなどの軽二輪や普通自動二輪のナンバーよりも一回り小さいです
取り付け穴の位置も若干狭い。

ナンバーの端にピッタリ合うもの(排気量ごとの専用品)を取り付けたほうがステーが見えないのでカッコいいですが、間違って買うと取り付けすらできないので注意。

今回買ったものはどちらでも行けるやつです。

取り付けはナンバーと共締めするだけ

ナンバー リフレクター 反射板 後付け
この商品の便利なところは貼り付けも加工も必要なく、ナンバーと一緒に撮り付けるだけでオッケーなところ。

ただ、フェンダーレスの具合によってどう取り付けるかは適宜対応してください。

僕の場合は隙間とかを考えて、フェンダーレスの取り付けプレートを挟み込む形で取り付けました

まとめ

ナンバー リフレクター 反射板 後付け
後部反射板(リフレクター)が付いていないだけで追突事故を引き起こすとか見えなかったりすることはまずないと思われます。

ただ、無いと車検は通らないし、整備不良で検挙されるかもしれない。
そういうリスクをたかだか数千円で回避できるので、こういうナンバー共締めタイプをお勧めします。

正直、取り付けよりデザイン選びの方が時間がかかります(笑)

(Amazon)ナンバー反射板 商品一覧
(楽天)ナンバー 反射板 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

ダンロップ ジムカーナ 愛媛大会

ダンロップ杯、愛媛ジムカーナ大会へ初参加レポート!バイク初心者が完全アウェーで臨んだ第2戦

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年9月4日に行われたダンロップオートバイカップ、愛

記事を読む

TNT125

ベネリTNT125を試乗、グロムと比較インプレ!これは買うべき?加速や足つき、乗り心地は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 イタリアメーカー『BENELLI(ベネリ)』と言う所が出し

記事を読む

セパハン セパレートハンドル 社外品

【社外セパハンの選び方と注意点】CBR400RRに取り付けレビュー!メーターに当たる場合の対処とポジションのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューは社外セパレートハンドルです。 カフェ

記事を読む

VTR250 ステップ 加工 交換 アップステップ

VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)

記事を読む

バイク エンジンオイル エルフ

【バイクエンジンオイル7種類比較】オススメと選ぶポイント、高いオイルがいい物とは限らない

こんにちわ、紫摩です。 エンジンオイルの性能比較をインプレした記事があまり無いので書いてみよう

記事を読む

ロゴステッカー用 しまブロ

【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに、バイクのオフ会みたいな練習会

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼過ぎてまた外しました。 ノー

記事を読む

ヘッドライト ZX-25R

ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?

画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈

記事を読む

VTR ハンドル 純正

VTRはハンドルが遠くてポジションが悪い!ハリケーンハンドル交換とセットバックスペーサー取り付け

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRの乗車姿勢ってどうですか?おそらくFIのモデルはハンド

記事を読む

no image

【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)

  小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑