*

塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?

こんにちわしまです。
今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。

SPONSORED LINK

高松空港で待ち合わせ・・・の前に

DSC00877

11:00に待ち合わせしているのだが、気が早い僕は10:30には現地に着いた。
早く着いたので暇・・・ではない。小さいことからでもブログネタ集めに必死なのだw
高松空港は大型旅客機だけが飛んでいるのではない。小型セスナもたくさん飛んでいた。

DSC00879

ぶは、こちらは「こどもの国」なのだが、休日にはこの混みよう。
たくさんの家族連れで賑わっている。
DSC00881

一眼レフでは味わえないような光学55倍ズームの威力がこちら。スナイパーライフルみたいなレンズを持っていかなくてもビデオカメラならバッチリ。

参加メンバー

DSC00895

ケーさん
カワサキのTR250にお乗りでツーリングでも乗りやすそうなマシン。フロント19インチでオフ車とクラシックを混ぜたようなオシャレに乗るのに適していそう。

DSC00898

ヤスミさん
この6月に買ったばかりのホンダCBR125R。まだまだピカピカで羨ましい。昔からCBRが好きで念願の初バイクだそう。

DSC00897

テンチョーさん
カワサキNinja1000に乗られていてリッターバイクはものすごい存在感がある。やはりカッコイイ!
長距離は楽勝なんだろうなぁ。僕が乗るとすぐ倒してしまうだろう。

DSC00896

おーちゃんさん
スズキの名車GZ125。今日はタンデムですごく楽しそうだ。インカムで会話も羨ましいわ!
このマシンはツーリングに特化しているのは見てお分かりだろう。純正なのである。

DSC00899

最後に僕のCBR125R。うーん、荷物の留め方がダサい。しかし背負って乗るのは嫌いなのでこの方法で今のところは我慢している。DSC00888

気づいたのだが、同じ車体で同じ年式、しかも同じモデルのヘルメットの組み合わせってすごい・・・
いや、合わせたのではない。なかなかこんなことってあるのだろうか

しおのえふじかわ牧場に

DSC00890

いやー、今日は天気が本当に怪しい。
週間天気では雨予報だったのだが、晴れ男か晴れ女かわからないが雨は降らず
日差しも弱く適度な気温で快適な天気に。
さて雨が降らないうちに次へ行こうか。

DSC00900

試乗会!?いえいえ、足つきを確認しているだけ。もっとじっくり見たかったぞー
DSC00901

さてここから約3キロの道のり。時間で言うと15分もあれば着いてしまう距離。
少し物足りないといえばそうなのだが、あまり無理をしてもいけない。

それもそう、今日はとにかく雲行きが怪しいのだ。と、思っていたら案の定が降ってきた。
まぁ、軽くポツポツといったところか。カッパを着込むほどではないな。

バイクでのツーリングは僕にとっては初めてなので少々戸惑いながら目的地まで来た。
DSC00903

ふじかわ牧場に着くとたくさんの家族連れの方で賑わっていた。世間はまだ夏休み中だ。
最後の週ということで追い込みに入っているのだろう。

駐車場はそんなに広くはない。たくさん車が停まっていたのだがバイクは狭いところにでも詰めて駐車できるところが魅力だね。

DSC00913DSC00909

 

ここでは餌を与えて動物と触れ合うこともできる。人にはもう慣れているのか、結構おとなしい。
あと、ヤギとうさぎと、でっかい馬と、、、牛もいたなぁ。

名物ふじかわ牧場のソフトクリーム

DSC00910

ジョッキ牛乳っていうのが気になるが、僕は牛乳があまり好きな方ではない。挽きたてコーヒーもいいがやっぱりソフトクリームっしょ!DSC00911

さて本場の搾りたての牛乳で作ったソフトクリームのお味は・・・牛乳嫌いなので少々迷ったがそれは誤解というものだった。ものすごくあっさりで美味しい!

かき氷を頼んだグループは間食できず断念してしまった。僕はお腹壊してもいけないからやめておこうw
排気量で長距離は疲れないのかどうなのかという話題になり、125ccは高速に乗れないことがものすごくデメリットに感じてしまった瞬間だった。
DSC00912

ここは山の中にあるので自然との調和がすごくいい。牧場というほど広大ではないが、訪れるには十分な魅力が詰まっている。将来子供と来てみたい場所である。

DSC00907

小一時間ゆっくりして次はどこへ行こうという話になり・・・
まぁ時間もあるし宇多津の瀬戸大橋記念公園までツーリングとなった。

雨予報だったが、天気も晴れてくれて最高の一日になってくれた。これも日頃の行いがいいからだね!

ここでテンチョーさんはお仕事のため解散。ということでここからは4台でツーリング。

ここにきて突然の雨!?

マップを広げ次の目的地、瀬戸大橋記念公園への道のりを確認する。

国道377号→国道32号→国道438号という流れ。
途中までは僕が先導することになったが来た道を帰るだけなのであまり意味はない。

山を下っているとポツポツと大粒の雨が少し降ってきた。
まぁカッパを着るほどではない。しかし西の空が真っ暗・・・

しま「雨大丈夫っすかー!?」
おーc「こんくらいだったら全然余裕よ!」

小雨で少々濡れたがみんな大丈夫そうなのでそのままバイク走らせる。

DSC00919

ザァーーーーーーーー!!!

なんと前が見えないくらいの雨が突然降ってきたのだ。
“バケツをひっくり返した”とか“滝のような”といった表現をすることもあるが、まさにそんなような雨。

寒いという以前にどこか避難できる場所はないか必死で探す。
やはりいい場所なんてないものだ。

と、偶然にも資材置き場を発見ー!!これはマジで助かった。

DSC00915DSC00918

身の危険を感じたため一時避難。
僕はカッパもタオルも持ってきていたので大丈夫だったが、ずぶ濡れになったみんなは風邪をひかないか心配でならない。
まぁ少し休憩がてらバイク話に花を咲かせる。グローブがグチョグチョになってしまった。
そんな時テンチョーさんからLINEグループに「雨ですが大丈夫ですか!?」とのコメントが。

避難してます、大丈夫ですと返してしばらくすると雨も上がった♪

お腹がすいたのでジョイフルミーティング

DSC00922

国道を軽快に走ってはいたものの、やはりお腹が減ってきた。
お得意のJM(ジョイフルミーティング)のお時間だ。

DSC00921

日差しが届いてくれて少しばかりジャケットも乾いてくれた。さっきの雨は一体なんだったんだ・・・
ゲリラ豪雨と呼ぼうか。

みなさんのバイク事情、プライベート事情、人見知りな僕は悩んでいた。「うまく話せるだろうか。」
しかし初対面だが気軽に話せて良かった。

瀬戸大橋記念公園

DSC00924

ジョイフルからものの数分でついてしまう。
駐車場がここでよかったのだろうか?意外に車の多さに少々戸惑う。

天気も回復してくれたので、まぁよしとしよう。
なんなら少々暑いくらいにまで天気が良くなった。
公園では子供がたくさん遊んでいた。水遊び、ボール遊び、ジャングルジム遊び。楽しそうー!DSC00925

これといってやることはないのだが、ブログネタのためになんか探さなければならない。
そう言って焦っているのは僕自身だけである。
なんとこんな街中にも洞窟があるらしい、との噂を聞きつけ早速取材に行ってみることに。

DSC00930

ターンタラッターン!このBGMにのせていざ洞窟へ!DSC00931

 

おーちゃん隊員、健闘を祈る!DSC00933

入口に入るとすぐ出口が見えているww
なんじゃこりゃ。実はただの通路だったのだ・・・いいネタになったwDSC00934

ライブもやっていました。
いや、ライブというほどではないが、ギターはうまかった。僕もギターは弾くので技術の高さはすぐにわかった。
まぁそんな観点で見ているのは僕だけだろうw
クラシックギターでピックアップ内蔵というと結構高級モデルかもしれない。

DSC00935 DSC00936さてぐるっと一周したところで時間も押してきた。
なので今回はここで解散することに。

今回初めてグループのツーリングに参加させてもらったのだが結構楽しかった。
やはり一人で走るソロツーリングも気兼ねなく走れて楽しいが、数人で走るのも意見を共有できるのでいろいろ勉強になる。

次はもっと遠出もしてみたいし、みんなのバイクに対する意見やウェアの着こなしなど話もしてみたかったが、
初めてということもあり緊張してしまったOrz
同じCBR乗りの方や見たこともないバイクが見れたので僕は大満足であった。

DSC00938帰りはなぜだかものすごくウトウトしてしまい交通量の多い国道11号で危うく事故してしまいそうだったので
コンビニで一服がてらカフェオレ。

カルストまで行ったシビちゃんにとっては少しばかりのお出かけであった。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

cbr250R 速さ 加速 ツーリング

250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車の

記事を読む

アクセル調整 ワイヤー

バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット

こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない

記事を読む

エルフ メッシュグローブ EG-S501

エルフの夏グローブ買ってみた!EG-S501 フィット感が良くておすすめ。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さん、バイクグローブにこだわりはありますか? 履きやす

記事を読む

DSC01196

【室戸岬ソロツーリング①】高知の国道55号は海がきれいに見えるドライブスポット!本場の海でイカ釣りに同行!

こんにちわ、しまです。 今回のソロツーリング計画は高知の室戸岬まで行ってみることにしま

記事を読む

ホンダ CB

タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!

こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん

記事を読む

Z-8-MURAL_TC-10

ショウエイ新型Z-8はどうなのか?Z-7が今セールで買い時のためヘルメットの違いを比較してみた。

こんにちわ、紫摩です。 ショウエイの超人気モデルZ-7が2020年10月30日で受注生産終

記事を読む

バイク ホイールベアリング 交換 プーラー

VTR250ベアリング交換方法(ホイール、ステム、スイングアーム)手順と必要な工具の紹介!

こんにちわ、紫摩です。 素人整備、第2弾?第3段?という事で今回はベアリングの打ち換えについて

記事を読む

2890522

CBR125Rに似ている小排気量スポーツバイクのスペックを比較!(YZF-R125、デューク125、RS125、NSR50/80)

80~90年代はレーサーレプリカと呼ばれるスポーツバイクが主流だった。 250ccの軽量、小排

記事を読む

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

カッティングシート ステッカー 水貼り

曲面へのカッティングシート貼り付け方法とシワの伸ばし方【水貼り】バイクのカウルやヘルメット

こんにちわ、紫摩です。 以前取り付けたグロムのアンダーカウルなのですが、カーボン柄はカッコ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑