*

【室戸岬ソロツーリング①】高知の国道55号は海がきれいに見えるドライブスポット!本場の海でイカ釣りに同行!

公開日: : 最終更新日:2014/09/21 お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), バイク

DSC01242

こんにちわ、しまです。

今回のソロツーリング計画は高知の室戸岬まで行ってみることにしました。
四国八十八ヶ所の八十八歩記は24番札所の最御崎(ほつみさき)寺~28番札所の大日寺まで巡ってきましたので3ページにわたりつづっていきますのでよろしくお願いします。

SPONSORED LINK

高知までの海沿い快走路をツーリング

恒例の早朝出発

DSC01193

この日は前回の四国カルストソロツーの時の教訓で通勤ラッシュに巻き込まれて時間ロスしないようにと朝五時半に出発!1時間早めに出ることにした。

DSC01194

薄暗い中の出発は9月だというのに少し肌寒い・・・を通り越して結構寒い。
この日はメッシュジャケットを着ているのでスースーして走り出すとよりいっそう凍える。
DSC01196

朝日が顔を出してものすごくきれいな一面。真正面でまぶしくて逆行になり対向車や前車が真っ黒に映る。
ほとんど見えない。そんなときに良いのがカムイのインナーサンシェード!重宝している。
DSC01197

こちらは国道11号、引田あたり。
山のてっぺんから朝日が差し込んだ浜辺と海面のコントラストがすごいきれいに撮れたので紹介。

さて休憩する必要がないくらい空いている国道11号を徳島へずっと進んでいくぞ。(高松向きは非常に込んできた。)

DSC01199

DSC01198

とりあえず初休憩は1時間たったので徳島の鳴門付近(あまり停まるところがない)
DSC01201

こちらの画像はカムイのインナーサンシェードの体験版で撮ってみた。こんな感じで見えているのだ。
やはりまぶしい朝日などはコレを下げるとスモークがかかって超見やすくなる!暗いトンネルなどは上げれば通常の明るさになるのですごい便利だね。

ここからは通勤のため渋滞!!

DSC01203

 

とりあえず小松島の近くのセブンでコーヒーブレイク♪
ソロツーではこういうのんびりした休憩が一番大切。休憩もツーリングの醍醐味といえるしね。

実は室戸に行くのは僕だけではなく、偶然にも知り合いが室戸までイカつりに出かけていたのでその後を追いかけることに。
ここでAM7:30くらいかな?交通は通勤ラッシュのため非常に混んできた・・
朝の国道はものすごい巡航スピードだ!ものすごく早くて怖い。

国道11号→国道55号~道の駅日和佐

日和佐まで

 

ここまで約1時間の予定。

しかし渋滞しているのでこれからどうなることやら。
まぁ急ぐ気持ちは事故の元。ということでのんびり行こう。

星越峠はもう時代遅れ?

 

日和佐道路なる物が出来ているため星越峠の方はほっとんど車が通らない。
かつては登坂車線で譲れといわんばかりの周りの車の激走ぶりがもう見れないのはすこし寂しい気がするがやはり便利になったのは良いことだ。

まぁ、例に漏れず小型二輪以下は通行禁止なのは承知済み。
以前の星越峠には交通量が極端に少ないからそっちを楽しもう♪

日和佐道路

と、思ったらうしろから猛スピードで追いかけてくる車がいて超怖い!!

前にはトラック居るしうしろはベタ付けで迫ってくるし。峠を楽しむどころじゃなかった;
そうこうしているうちに峠道も終了!すぐ日和佐の道の駅が見えてきた~(ほっ)

ここからは海沿いの道が続く快走路

DSC01205

一旦、道の駅日和佐でトイレ休憩と言うことで寄り道。

ここで知り合いの釣り師の方にも電話をすると「もう高知に入ったよ~!」ということで追いつけないと追跡を断念。DSC01204

ここが“道の駅日和佐”だ。物産展も地元の名産がたくさんあっておもしろいが、足湯もあって疲れた体を癒すのも良いかもしれないね。DSC01206

ここまで3時間かかって110kmを走ってきた。非常に順調なペース?かな。
まぁそんな気がするだけなのだが、早くに出たから時間にゆとりは持てるね。

さてここからは通勤の車も少ないし、一人の気ままなライディングを楽しむとしよう♪
宍喰しばらく走ると宍喰温泉という名の道の駅がある。

ここもすごく大きい宿泊施設があり観光客(お遍路さん)がよく利用しているのかな?僕は休憩のために立ち寄っただけなのですこし観光してもヨカッタかも・・DSC01208

 

バッグから出ている不思議なコードは何かというと・・・
これは走行動画撮るための外付けマイクのコード。車体や自分に絡んでしまっては危ないのでシートの隙間に押し込んで固定でok。

 

海沿いを通って釣り師が待つ漁港へ

DSC01207

追い越し禁止の制限速度50km/hの道なのだが、交通量が少なくて自分のペースで走れる。
もちろん飛ばすという意味ではなく、後続車のプレッシャーや原付&自転車などをパスするストレスが少ないと言うこと。

信号もほとんど無いし景色も良いし室戸まで60kmはあるが、すぐつきそうな気分である。

イカ釣りに参戦!

DSC01214

さて、漁港でイカつりのため一服。

ここに着いたのがAM9:30なので日和佐から1時間?4時間で室戸近辺まできたものだ。
そして、肝心のイカ釣りの方はというと・・・

DSC01215 DSC01216

実は、前日に釣りに誘われていたのだが、室戸で釣りに行ってしまうと、高知おへんろの時にまた訪れることになり二重になることから非常に段取りが悪い事になってしまう。

残念だが、次回にと言うことで今回は合流して少しいいとこ取りしようと思ったわけ。
しかし、にわか二足のわらじライダーには当然釣れるわけもなく・・・

DSC01219

これは釣ったイカを撮らせてもらった。すごいね、茶色から一気に透明になるのだ!
奇妙と言うか神秘的というか、体の色の変化がサイバーチックでかっこいい。

動画を撮ったはずなのだが帰ったらファイルが見あたらない。録画ボタン押し忘れたか??DSC01220

その1まとめ

さてさて、その1はこんな感じで終わらせてもらいまして、その2に続きます。
早朝からツーリングにでかけるのも朝日とともに走れてすがすがしいし、時間にゆとりが持てるので良いですね。
途中渋滞していて疲れがたまるのかと思ったのですが、その後のワインディングや海沿いの道でリラックスできてこのときもこの後もまだ全然体は余裕でしたね。

ではその2をお楽しみに。→【室戸岬ソロツーリング②】四国八十八ヵ所巡礼をかねて壮大な太平洋を見に行ってきた!

 

SPONSORED LINK

関連記事

祖谷のかずら橋

徳島県「祖谷(いや)のかずら橋」3種ツーリング!大きさの違いと駐車場、入場料金を紹介

こんにちわ紫摩(しま)です。 徳島県にある祖谷のかずら橋って行ったことありますか?

記事を読む

VFR800F クラッチホース

VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いています。 今回はクラッチホー

記事を読む

DSC_0035

ガラスコーティングの水弾き、撥水効果を検証!水の流れ方の動画あり

ガラスコーティング フッ素系、シリコン系、などコーティングの成分はいろいろありますが、ガラ

記事を読む

カラーコーン パイロン

バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで『しまトレ』というイベントを月

記事を読む

XRTアジャストレバー CBR125R

【CBR125Rレバー交換】XTR製はベアリング内臓で超軽い!調整機能付きの2本掛けレバー

こんにちわ、紫摩です。 僕は手が小さいのでバイクの純正レバーが遠いと感じること意外と多いで

記事を読む

花咲かG

花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと思います。 その愛車泣かせの

記事を読む

チャレンジャー LS2 ヘルメット

LS2ヘルメットのシールドベースが壊れた!チャレンジャー(Challenger)での交換方法

こんにちわ、紫摩です。 LS2ヘルメットのChallenger C(カーボン)GTを買って

記事を読む

キャブ VTR250 エンジンコンディショナー

【VTR250キャブ清掃、分解】古いバイク、吹け上りが悪い時はメインジェットの詰まりかもしれない。プラグで焼け色チェック!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用のバイクVTR250の素人整備という事で、いろいろ

記事を読む

はみ出し バイク 事故

山道で事故するライダーの原因は?目線はどこ見てる?対向車線にはみ出る危険性とは

こんにちわ、紫摩(しま)です。 Twitterをはじめ、YouTubeやSNSでよく事故動

記事を読む

バイク スプリング フロントフォーク

ハイパープロのスプリングに交換!競技と街乗りでの比較レビュー。VTR250で使ってみた評価はまずまず

こんにちは!紫摩(しま)です。 今回のレビューは『ハイパープロスプリング』です。 シ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑