*

バイク初心者必見、練習用のおすすめプロテクター&装備3選(モトジムカーナを始めるために必要な準備物)

ジムカーナ 服装 装備 プロテクター
こんにちわ、紫摩(しま)です。

「バイクに乗るためにちょっとでもうまくなりたい。」そう思ってジムカーナ練習を始めたいけどどうしたらいいかわからない…

そこで、以前から書いているMSGC(モータースポーツジムカーナクラブ)のブログの文字数が多くなり、長くなるので装備編としてページを分けて書くことにしました。

バイクジムカーナを題材にして、どういった装備で参加したらいいのか、またバイク初心者のうちにそろえておきたいプロテクター等、初心者向けに書いていきますので参考にしてみてください。
ちなみに僕が使っているプロテクターやブーツ類も併せて紹介しています。

SPONSORED LINK

バイク、モトジムカーナの準備物、装備

バイクで練習…とはいえ軽装のままで走るわけにはいきません。
安全面に配慮した服装が必要になってきます。

バイクジムカーナは速度は高くないものの、頑張って走っていると必ず転倒してしまうと言っても過言ではない競技です。

プロテクターがあればほとんどが無傷で済むケースばかりなので、準備物をしっかりしておけば安心して走ることができます。

  • ジェットヘルメット以上のヘルメット
  • グローブ
  • 長袖/長ズボン
  • 各種プロテクター
  • ライディングシューズ

その他持って行く必要がある装備品や準備物を3タイプに分けて紹介します。
※以下はツーリングの際にも通ずる話ばかりです。

まずヘルメットとグローブはしっかりしたものを選ぶ

バイク ヘルメットとグローブ
ヘルメットとグローブ、これが無いとそもそも練習会は走らせてくれません。
メーカーは特に指定はありませんのでアライでもショウエイでもカブトでも何でもいいです。

形はオープンフェイスでもフルフェイスでもオフロードヘルメットでも構わないのですが、半キャップ(半ヘル)はJISが通っていても競技には適さないので禁止です。

ウインターグローブ 比較 バイク 手袋
手袋、グローブは、できれば市販のバイク用グローブをお勧めします。
中には、競技に慣れている人で『動きやすい薄手のワークグローブ』を使っている人もいますが、初心者のうちは超危険なので、最低でも拳部分と手のひらにガードがついているものを選んでください。

素材で言えばやっぱり革がいいですね。ポリエステルと比べて強度が全然違います。

バイク グローブ レーシンググローブ
ちなみに僕が使っているのはクシタニの本革レーシンググローブ(GPSシリーズ)です。
これの良いところは日本製で作りが丁寧な事と、日本人の手の形にフィットするという点ですごくオススメ。

写真では分かりづらいかな、転倒して手をついた時にできた傷がついていますが、破れるどころか風合いが出てくれました(笑)

硬質プロテクターを使っていないので、微妙なレバー操作を必要とするジムカーナに向いていそうな気がします。

(Amazon)クシタニ GPSレーシンググローブ

バイク練習をするための服装・ウェア

MSGC つな講習 バイク ジムカーナ 香川
服装でいえば教習所と同じく長袖/長ズボンが必要です。
初めはライジャケにツーリングパンツで大丈夫です。(正直ジーンズは全く怪我防止になりません。経験談)

ただ、これらだけでは最低限の安全性しかないので、次に紹介するプロテクターの併用が基本になってきます。

プロテクターは揃えておいて損はない

プロテクター
いつも皆さんがツーリングで使っているプロテクターで大丈夫です。
逆に言えばプロテクターをしていれば転倒しても無傷で済みます。そして笑い話にさえなるのでとても安心して走れます。

最低でも肘プロテクターと膝プロテクターは準備しておいてください。

僕が使っているものはコミネのニーシンプロテクターです。
これは非常ににオススメ。バイクを運転中、水路に転落して骨が折れるようなシーンでもこれがあれば無傷です。(経験談、笑)

意外とすねにダメージを受けやすい

バイクプロテクター ジムカーナ
ジムカーナをしていると何度も転倒します。これは避けられません。
一番ダメージを受ける部分が膝(ひざ)です。速度が遅いので上から倒れ込む形になります。

その次にダメージを受けるのが脛(スネ)と足首です。
倒れたバイクと地面に挟まれて、怪我をすることがあるのでその対策も必要になります。

→(楽天)バイクプロテクター 商品一覧
→(Amazon)バイクプロテクター 商品一覧

ツーリングシューズはハイカットなものを

レーシングブーツ バイク用 ジウカーナ シューズSIDI ST
バイク練習に限らず、バイクに乗る際はくるぶしが隠れるハイカットなシューズが基本。
それは転倒したときに足首を捻るから…というのもありますが、ペダル操作をするという点でも重要だから。

マフラーに靴が当たる
シフト操作、リアブレーキ操作の際、寝かし込みの際、切り返しの際などヒールプレートに足首を当ててホールドするという操作をします。(ニーグリップじゃなくヒールグリップ)

その時に足首部分(くるぶし)にプロテクターがついていると痛くないし、思い切り挟み込めますので上半身の力が抜けていいです。
よくエビぞりでハンドルに腕をピーンと伸ばして乗る癖がある人は、ヒールグリップもしっかりできていない可能性が高いので靴もチェックしてみてください。

エルフのシューズはツーリング用として便利ですが、競技には…全然向いていないです。
ツーリングでも練習でも、こけると足を簡単にくじいてしまいますのでお好きな方はどうぞ。(経験者談)

※僕が競技で使っている靴は下記記載。

ジムカーナでより安全志向な装備(中級編)

上記はひとまず最低ラインの安全装備です。
もちろんそれだけでも大丈夫なのですが、もっと競技としてジムカーナをやり込んでいったときに激しい転倒などにも耐える装備があればとても安心です。

  • 上半身プロテクター
  • 革パンツ
  • レーシングブーツ

この3種の神器的な防具があれば、中・上級者レベルになっても安心できます。

上半身プロテクター選び方


上半身プロテクターとは脊髄部分、肩や肘のプロテクターがメッシュでひとくくりに繋がっているもの。
ボディプロテクター、または鎧(ヨロイ)ともいう。

上半身のダメージは一通りガードしてくれるので怪我を予防しやすいです。
動きの激しいジムカーナでも動きを阻害しないとして、かなりメジャーな装備です。

(楽天)コミネ SK-677 セーフティジャケット
(Amazon)コミネ セーフティジャケット

僕もこれを使っています。体形にもよりますが、ちょうどいいところにプロテクターがフィットするので、転倒時にずれることがほとんどないです。おすすめ。

革パンツ選び方


けが防止グッズその2はバイク用パンツのお話。

速度が遅い時の転倒は上からバイクが乗ってくる感じ。
逆に速度が高い時はそのまま滑走する感じ。

そのどちらにも対応するのが革製のパンツです。耐久性が全然違います。
ジーンズや薄手のパンツは防御性能は皆無なので注意が必要です。

革パンツ サイズ ジムカーナ 体形
(楽天)SKY RLP-1409 膝カップ入り革パンツ
(Amazon)プロテクター付き革パンツ

  • 正しい選び方をまとめます。
  • 緩すぎず、ぴったりしたもの
  • 股、膝周りに伸縮素材を使っているもの
  • 本革
  • ブーツインorブーツアウト

多少のサイズ違いは仕方ないのですが、明らかにダボダボなものはNG。ワンサイズ大きめもダメ。
ダサいというのもありますが、転倒したときにずれて怪我をします。

※僕は一度でかすぎるものを騙し騙しで使っていましたが、ダボダボ過ぎて操作もしにくいのでお蔵入り。

CBR400RR ジムカーナ 走行
ブーツインするかブーツアウトにするかにもよるのですが、僕はブーツインタイプのレザーパンツを使っています。
その上にニーシンプロテクターという重装備。
これで怪我しないのでどんどん攻めていけます。故に上達も早いです。

(楽天)レザーパンツ 膝カップ付き 商品一覧
(Amazon)レザーパンツ プロテクター付き 商品一覧

レーシングブーツの勧め

SIDI STエアー 形状 アンクルサポート
転倒時のけが防止、その3はレーシングブーツです。
価格も高いのから安いものまでありますが、基本的に高いものが安全性が高いです。が、動きも制御されてしまうのでガチガチなものはジムカーナではあまり好まれていない傾向です。
まぁデザインがカッコいいのでツーリングで使う人も多いですし、オフロード入門レベルでも使えるので使用頻度は多いです。

(楽天)Xpd レーシングブーツ 商品一覧
(Amazon)Xpd XP-3S商品一覧

XPD レーシングブーツ
Xpdのレーシングブーツはサイズのラインナップも多く、女性から大柄な男性まで幅広く使えます。
安くて動きも軽くてジムカーナで使っている人も結構見かけますね。

僕はSIDI(シディ)というメーカーの物を使っています。

(楽天)SIDI(シディ)ST AIR
(Amazon)SIDI ST エアー

長くなるので詳しくはリンクを見ていただくとして、これで転倒した際の弱い足首周りを守ることができます。

関連ページ:SIDI ST AIRインプレ|mysimasima
何でもいいというわけではなく、甲の高さやふくらはぎの太さとか日本人向けなのか欧米人向けなのかで選び方が変わってきます。

上級者クラス(番外編)

番外編としてレーシングスーツを着ている選手もいらっしゃいます。
動きが阻害されやすいのであまり好まれてはいませんが、トップシードにもなると転倒が激しく、滑走していくこともあるので安全第一に考えるならレーシングスーツがおすすめ。

価格が高いものから安いものまでたくさんありますが、速度域が遅いというのもあって安いものでも十分で安全性は高いとの事。
夏場は暑いのでパンチングメッシュタイプがあればなおよし。(破れる可能性は高いですがほとんどの人がメッシュです。)


安いもので言えばべリックがメーカー的に有名で安心ですね。

まぁ予算的に出せるならタイチ、コミネ、アルパインスターズなどなど。
これも欧米人向けか日本人向けかにもよるので参考までに。

(楽天)レーシングスーツ 商品一覧
(Amazon)レーシングスーツ 商品一覧

まとめ

ジムカーナ 服装 装備 プロテクター
いかがだったでしょうか?
このページを見ているという事はジムカーナや競技に興味があるという事なので、せっかくなのでこの機会にプロテクターやブーツを揃えてみてもいいかもしれません。

軽装でツーリングしている人を見ると、かなり怖い気持ちになるものです。

  • 各種プロテクター
  • 上半身プロテクター
  • レーシングブーツ
  • 革パンツ

最初はこのくらいで十分です。
それぞれ結構初期投資が高いので、まずは肘・膝プロテクター、その次にレーシングブーツですね。この二つがあれば後はライディングジャケットなりツーリングのパンツなりでも大丈夫です。

【MSGCジムカーナの準備物・装備|mysimasima】


動画内では3人の選手にお越しいただきまして、初級・中級・上級のウェアの違いという事でそれぞれ紹介しています。

怪我してインスタ映えを狙うのもいいのですが、趣味で仕事ができなくなってしまっては本末転倒なので、きちんとプロテクターはしましょう。

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_0178

超安い作業用革手袋!最高級牛革がなんと○○円!?バイクグローブとして本当に使えるのか買ってみた

こんにちわしまです。バイクに乗る際はグローブをするというのは常識なのですが、どれを選んだらいいの

記事を読む

バイク バネレート ナイトロン アイバッハ オーリンズ

【バイクのスプリング交換】バネレートとプリロードセッティングで走りはどう変わるか

こんにちわ、紫摩(しま)です。 リアサスセッティングって難しいですよね。減衰とか車高とかプ

記事を読む

DSC00243

日本の滝100選!(動画有り)徳島県の“雨乞の滝”へ!登るのが超しんどいが綺麗な2本の滝が見れる場所

今日は四国霊場八十八ヶ所巡りのついでに徳島県神山町にある「雨乞の滝」に行ってまいりました! 最

記事を読む

遊び調整

クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備

こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

【VFR800Fバネ交換】ハイパープロフォークスプリング!インプレとバネのセッティング豆知識

こんにちわ、紫摩です。 僕は以前からVFR800Fは「動きが悪い」とか「曲がらない」とか「

記事を読む

Z-8-MURAL_TC-10

ショウエイ新型Z-8はどうなのか?Z-7が今セールで買い時のためヘルメットの違いを比較してみた。

こんにちわ、紫摩です。 ショウエイの超人気モデルZ-7が2020年10月30日で受注生産終

記事を読む

cb400

増税前に思い切って教習所へ!普通自動二輪免許取りに行ってきた

いざ寒川自動車学校へ行ってみたものの、お金もない、知識もない、けっこう行き当たりばったりに受付へww

記事を読む

DSC00577

国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ

雨滝山の雨滝城跡 さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。 ここは山の中腹

記事を読む

しまブロ モトブログ CBR125R

【紫摩のモトブログ】バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?ゴープロとアクションカム

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイク車載動画は前から撮ってはいたものの、あまりぱっとしな

記事を読む

グロム サイドバッグ ツーリング

グロム(GROM16’〜)タナックスの小さいサイドバッグ取り付け!コンパクトでツーリングにオススメ

こんにちわ紫摩です。 ツーリングではシートバッグやボックス、タンクバッグなどツーリングで荷物を

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. たかし より:

    cb125r買いました!
    一緒にツーリング行きたいです

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます!
      CB125Rですか、新車のカッコいいバイクですね。軽くて豪華で速そうです。
      是非、いつかツーリングいけたらいいですね^o^

紫摩 にコメントする コメントをキャンセル

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑