*

バイクのエンジンがかからない!カチカチと言う原因はセルモーターかも。

公開日: : 最終更新日:2019/09/04 VTR250(整備・カスタム), バイク ,

VTR250 ジムカーナ ばいく
こんにちわ、紫摩です。

バイクのエンジンがかからない事ってよくあると思うのですが、いろいろ原因があるそうです。

そして僕のVTRも次第にその症状が出てきて、度々エンジンがかからなくなっていました。

結論から言うと直ったのですが、その原因とトラブルシューティングを教えます。

SPONSORED LINK

バイクのエンジンがかからないときに見ておきたい場所

エンジンがかからない理由はいろいろあって数え切れません。

キルスイッチやサイドスタンドなどの初歩的なミスは割愛。

  • バッテリー
  • ヒューズ
  • スターターマグネチック
  • スターターモーター
  • ガス欠
  • フューエルホース関連
  • キャブの詰まり
  • マフラー詰まり
  • プラグが湿っている

CBR400RRを起こした時も最初はエンジンがかからず、同調やキャブの掃除に苦労しました。

放置しているバイクはガソリンが腐ってキャブのジェット類にこびりつくことでそうなりがちですよね。

スターターモーターでクランキングするか。
  • バッテリー上がり
  • 始動装置の不良
スパークプラグを外し状態の点検をする。
  • 始動要領が悪くかぶらせた
  • 混合気が濃すぎる
  • プラグを新品にしてコックをオフにして、
    スロットルを開けて始動。
プラグのテストを行う。 点火装置の不良
キャブレターのドレンスクリューを緩め、
ガソリンが十分にあるか確認。
燃料供給系統の不良
シリンダーの圧縮圧力を点検する。 シリンダヘッド周りの不良
プラグを外しシリンダ内に新しいガソリンを入れる。
  • 点火時期不良
  • バルブクリアランス調整

マニュアルを見るといろいろトラブルシューティングが書いてあります。

まずは一番上のバッテリー関係を疑っていこうとおもいます。

バッテリーや発電系が弱っていないか?

CBR400RR ホンダ レストア バッテリー交換
一番最初に疑うべき場所はバッテリーの電圧。
長く乗らなかったり、近距離しか乗らない状況であれば発電が満たないまま走るため。

以前エンジンを始動している際に弱々しかったりなかなかかからなかったりしませんでしたか?

まずは充電器でバッテリーをフル充電してから再度トライしてみてください
2年以上使っているバッテリーはともかく、1年未満のバッテリーであれば満タンにすれば意外と使えるものです。

バッテリー満タンでもカチカチいう

VTR セルモーター 故障
バッテリーを満充電しても未だにカチカチいうのです。
次に試すのは始動装置不良という事で、その原因と思われるものはスターターモーターです。いわゆる「セル」ってやつです。

これをプラハンでこんこんと叩くと今までは始動していました。
でもそれも効果が無くなってきたときに壊れたかなと察しました。

スターターモーターを分解

VTR セルモーター 故障
セルモーターを新品交換すればいいのですが、時間もなかったのでまずは分解してどういう状態なのか探ってみることに。

10㎜ボルト2本で留まっているだけです。
外すとオイルは出てこないので安心してください。

6㎜ボルト二つあるので外して分解します。
なかなか小さいソケットが無いと思うのでどうにか工夫してください。

ブラシ、コンミュテータ部の異常はないか

VTR セルモーター 故障
モーター関係で消耗すると言えばブラシ関係。
ここがすり減っていると発電しないのでもしかしたらそれが原因かもしれません。

VTR セルモーター スターターモーター
見た所、使用限度3.5㎜に対して8㎜以上とまだまだ使えます。
20年以上昔のバイクで劣化具合から恐らく無交換なのに、ブラシもあまりすり減ってないのはさすがHONDA。

VTR セルモーター 故障
ただ、中は金属粉で相当汚れていました。
取り敢えず清掃して終わり。
セグメント部分の焼き付きや変色など、これと言った損傷もなかったのでこれ以上はもうやることがないので戻します。

しかし、スターターモーターの内部清掃だけでエンジン始動不良が解決しました。
逆にこれで直らなかったらどうもできないと思ったので良かったです。

スターターマグネチックの故障は?

バッテリー付近についている電磁石がスターターマグネチックと言われるもの。
セルフスタータースイッチを押すとシート下でカチカチ言います。
コイルに電気が流れて磁石が2次的なスイッチの役割をしてセルモーターへ電気を送る部分です。

バッテリー不良でも取り敢えずカチカチいうので、音が鳴っていれば正常です

バイクが動かなくなったらとりあえずバッテリーと始動装置回りを確認することをお勧めします。

そしてVTRが壊れない神話は本当でした。

SPONSORED LINK

関連記事

POSH ポッシュ ハンドル VTR

VTRハンドル交換5本目(笑)今度はPOSHとCB400用トップブリッジ交換

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRハンドル考察、またまた交換しました。 今度はPOSH

記事を読む

自宅へ2

400kmソロツーリングの帰り道ルートの選び方とは。疲労のピークであわや大問題発生!?

さて、今回の長距離日帰りソロツーリングもついに最終話でございます。(下部リンク有り) その3で

記事を読む

NEC_0203

車の効果的な手洗い洗車のコツ 真夏の炎天下でも跡の残らない洗い方とは

普段みなさんはどのように洗車していらっしゃいますか? 洗車機に突っ込んで拭き取るだけなんて方法も確

記事を読む

キタコ キル セル 汎用スイッチ

【ハイスロにブレーキが当たる対策】汎用薄型スイッチ(キル&セル)取り付けと配線加工(キタコ)

こんにちわ、紫摩です。 先日取り付けしたゲイルスピードのラジアルマスターですが、ハイスロットル

記事を読む

DSC_0045

OGKカブトのフルフェイス、カムイ購入!大きさは結構デカイが軽量!メガネスリットもインナーバイザーもあってすごく機能性高し

こんにちわ紫摩です。 今回はOGKカブトのカムイのレビューです。 このフルフェイスヘルメ

記事を読む

教習所 二輪

怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方はバイク好きの方だと思います。

記事を読む

CB1300SB 大型バイク

大型バイク初心者が、CB1300SBを試乗した結果がこちら!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型バイク免許を取って初めて乗ったバイクがこれ。 今回は

記事を読む

バイク 安全競技 練習

最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大会の参加になりました。 兵庫

記事を読む

DSC_0035

ガラスコーティングの水弾き、撥水効果を検証!水の流れ方の動画あり

ガラスコーティング フッ素系、シリコン系、などコーティングの成分はいろいろありますが、ガラ

記事を読む

大型バイク

ビッグツアラーバイクでジムカーナに挑戦!重量級でも速さを追求

こんにちわ、しまです。 タイトルにもありますように、ビッグツアラーに乗っている方で低速競技(ジ

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. 朝倉 浩行 より:

    セルが回らない時は、焦りますね。何度か経験しました。
    私も、スターティングモータを分解して清掃とブラシ交換をしました。
    申し訳ないですが「キャブれーたのどれん」となってるのが気になりまして・・・。
    「キャブレターのドレン」ですね(笑)

    • 紫摩 より:

      バッテリーを充電しても症状が変わらなかったので、焦りました。
      やっぱりかからない事あるのですね。
      今回はこれでひとまずかかりましたが、電装系だとぼくはチンプンカンプンです。。。
      あ、ありがとうございます。本文、直しておきます(笑)

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑