グロム簡単カスタム②軽量アルミアクスルカラー(キタコ)取り付け
公開日:
:
最終更新日:2020/07/15
グロム(整備・カスタム), バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ

MSX125SF、いわゆるグロムカスタム第2弾。
前回は中空軽量アクスルシャフトでしたが、今回はアルミアクスルカラーの交換記事です。
Amazonでおすすめに出てきたので、ついでに交換します。
アクスルカラー交換 重さは?
ここは54Nで締め付けされているので、手持ちの工具で力いっぱい緩めてください。
※工場出荷時はかなりオーバートルクでした。

アクスルカラーとは、ホイール中央のベアリングを左右から挟んでいるスペーサーの事です。
この部品も軽くするとバネ下軽量化に貢献できそうです。
写真はリア。約154gです。
素材は鉄。重くて強度があります。

一方、アルミカラーはキタコやGクラフトが有名です。
今回はキタコの前後セットを買ってみました。
ゴールドがかっこよさそうですけど、さりげなカスタムが好きなのでブラックで。
リア、約57gでおよそ100gの軽量化になります。
アルミ削り出しなのでかなり軽いですよね。
その分強度が心配ですが。。。

ちなみにフロントはもう少し軽くて43g。
こちらも70gほど軽量な作りになっています。
カラーを取り付けるけるときの注意点、向き

フロントは左右同じですが、リアは右用、左用と向きや方向が決まっています。
写真は右側。
つづみ型?になっています。
リアはカラーの位置を間違えるとホイールが左右どちらかにずれてしまい、干渉してしまいます。
アクスルカラーは落としやすい

Gクラフト製はダストシール側に引っかかりが付いているので、落としにくい構造になっています。
一方で純正やキタコ製はただの筒なので、ホイールを取り付ける際に落としてしまう事が多いです。
落ちたらまた砂を拭きとって再チャレンジです。
足で支えながら徐々に入れていくしかないですね。
まとめ・インプレ

これも同じく、走行中の変化は全く感じませんが、分かってる人には「ん?なんか違う!」という差別化を計れます。
軽量中空シャフトとの併用で、若干ハンドルが軽くなった感じ、サクサク回頭性が良くなった気はします。
鉄からアルミに変わったので強度が心配ですが、キタコ製なので間違いはないでしょう。
Gクラフト製はカラーの端に落下防止の引っかかりがありますが、これはそれが無くフラットです。
どちらがいいのかは不明。
安いので足回りの軽量化、見た目のさりげなくカスタムにどうぞ!
ちなみにこれとついでにアクスルスライダーも付けましたので参考にしてください。
(楽天)GROM(グロム)JC61 アクスルカラーセット(前後)
(Amazon)グロム キタコアクスルカラーセット 全年式
関連記事
-
-
【ZX-25Rタイヤ交換】GPR300からハイグリップタイヤスーパーコルサSP
こんにちは、しまです。 ノーマルタイヤではダンロップのGPR300がついています。
-
-
車載動画撮影時の風きり音対策!ノイズ低減のために外付けマイクはどうなのか!?検証してみた(動画あり)
こんにちわ、ケチが故に安物買いで無駄遣いしてしまう、しまでございます。 前回、バイクの車載カメ
-
-
ジムカーナでうまくいかない『分かっているけどできない』考えて練習することの意味
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ練習をしていてうまく行かないなと思った時、先輩ラ
-
-
バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!
こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん
-
-
【動画あり】バイク洗車方法!水を使う洗い方でも問題なし!注意点とコツをCBR125Rで紹介!
こんにちわ紫摩(しま)でございます。 バイクの洗車方法という事で注意点と洗い方のコツを個人的に
-
-
クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備
こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。
-
-
バイク ハイスロットルのメリット、デメリット!ジムカーナで使ってみたインプレ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 オートバイ、アクセル全開時の手首の角度を浅くできるハイスロ
-
-
バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由
こんにちわ、紫摩(しま)です! バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませ
-
-
アクションカムの録画モード(HDとMP4)画質の違いを比較!YouTubeにアップするなら最高画質でOK
こんにちわ、紫摩(しま)です! アクションカムレビュー、一記事でまとめようと思ったらかなりの量
-
-
【バイクのギア比CBR125R】ジムカーナで加速をよくするスプロケ選び!17Tで1速を使うか13Tで2速を使うか…
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナという競技をはじめてCBR125Rのギア比に













