*

バーベキューコンロ2選!比較(コールマン、尾上製作所)使いやすさは?おすすめは?実使用レビュー

バーベキュー コンロ 比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。

バーベキューコンロって結構いろいろ種類があってどれを買ったらいいか結構迷いますよね。

そこで僕が買ったもの2つ紹介します。
コールマン尾上製作所というところの物を二つ比較してみようと思います。

それぞれいいところ悪いところがありますので、購入の際の参考にしてみてください。

SPONSORED LINK

バーベキューコンロ2選!大まかな仕様

まず購入時の条件をある程度合わせていきます。

  • 8人程度の人数で使う用のもの
  • ステンレス製
  • コンパクトなもの
  • 炭受けが引き出せるもの

ドラム缶型やオーブン型などありますが、今回は商品を絞って『一般的に家庭用で使うコンパクトなもの』を選んで買ってみました。

①コールマン、バーベキューコンロ特徴

コールマン バーベキューコンロ 
まずはアウトドア用品の大定番、コールマン(Coleman)から。

アミアミタイプの本体とスライド式の炭受け。脱着式の脚で卓上でも地面置きでもどちらでも使えるというもの。
デザインがおしゃれなので、「ちょっと高いけどこれにしようかな」と無意識に選んでしまうという方も多いのではないでしょうか?

赤とシルバーがありましたが、大人な落ち着きのシルバーをチョイス。

コールマン バーベキューコンロ
炭受けは机の引き出しみたいなスライドタイプで、ガバッと横長で出てきます。

写真の爪で引っかかってそれ以上出てこない仕組みになっています。
逆に炭受けを取り外すのが少々やりにくくて、炭を捨てるときに手こずったので僕的にはちょっとイマイチに感じました。

素材はステンレス製で錆びないので見た目が良いです。めっちゃオシャレでかっこいいです。デザインはこちらが好きです。

コールマンバーベキューコンロ(クールスパイダー)評価

  • 仕様サイズ:80×52×70(㎝)
  • 網サイズ:30×68(㎝)
  • 重さ:5.7kg
  • 品質:★★★★☆
  • 見た目:★★★★★+
  • 使いやすさ:★★☆☆☆
  • 安定性:★★★☆☆

②尾上製作所バーベキューコンロ、イクシードEX80特徴

尾上製作所 バーベキューコンロ
二つ目は輸入販売の尾上製作所バーベキューコンロです。これも海外製ですがコールマンのクールスパイダーとは品質が若干違います。
素材はステンレス(鏡面)で錆が出ないので見た目がいいです。

写真はもう既に炭受けが外れていますが、真上に持ち上げるだけで外れるので作業効率は良かったです。

バーベキューコンロ 引き出し
尾上製作所バーベキューコンロは、コールマンと違って長い方向へスライドします。

これもメリットデメリットがあるのですが、火力が強すぎると思ったら左右にずらしてすぐ微調整ができます。
以前ブログで紹介した別売りのピザオーブンを使う際に、炭を横に移動させる必要があったのですが、これは炭受けを使う部分だけすぐ引っ張り出せるので簡単にできます

関連ページ:バーベキューでピザを焼く!|Mysimasima

尾上製作所バーベキューコンロ(イクシード)評価

  • 使用サイズ:81×32×70(㎝)
  • 網サイズ:29×76(㎝)
  • 重さ:5.0kg
  • 品質:★★★★☆
  • 見た目:★★★☆☆
  • 使いやすさ:★★★★★
  • 安定性:★★★★☆

バーベキューコンロ比較

各メーカー簡単に紹介しました。
次はそれぞれバーベキューコンロを比較してみましょう。

注目する点は『炭受けの引き出し方』『脚の強度』ですね。

バーベキューコンロ コールマン 尾上
上側がイクシード(尾上製作所)で下側がクールスパイダー(コールマン)です。
パッと見でもわかる通り、大きさが若干違います。

投入できる炭の容量はコールマン(写真下側)の方が多く入れられそうな感じですが、深さは浅いのでどちらともいえない。
イクシードは割と深めです。

バーベキューコンロ 引き出し 比較
炭受けの深さはイクシード(尾上製作所)の方が深いので大きめの炭を入れても問題なし。
重ねて火をつけることもできます。

逆に浅いタイプの炭受けは、炭を広げる際に手前にカスが落ちてきたりすることがあったので注意が必要です。

引き出し時のスムーズさはイクシード(尾上製作所)の圧勝。確かにレールの上に乗っているだけなので動きが軽いです。
燃焼効率的にはどちらも大差なし。

脚の組付け、安定性に違いあり

バーベキューコンロ 強度 比較
バーベキューをしていると次に気になってくるのが、コンロの安定性です。
引き出しを開ける際や移動させる際などグラグラされては困ります。

クールスパイダー(コールマン)の方の脚が若干太めです、、、が!若干揺れます。取り付け部分(接合部分)に若干ガタがあるせいでしょうか。

バーベキューコンロ 強度 比較
一方でイクシード(尾上製作所)の方は細い脚ですが、鉄製(メッキ)でぐらつくことなく意外としっかりしています。
取り付け部分がスッと入って精度がとてもいいです。

この程度の物であればステンでも鉄でも強度はほとんど違いはないので、素材はあまり気にすることはないです。

傷み防止にアルミホイルを敷く

バーベキュー アルミホイル 炭 敷く
炭を直接炭受けに置いて焼くとステンが傷むのが早いので、アルミホイルを敷くことをお勧めします。
これも薄い物じゃなく、60ミクロン(0.06㎜)以上の厚手のアルミホイルじゃないと意味がないです。
※4ミクロン(0.04㎜)じゃ簡単に破れました。

(Amazon)バーベキューアルミホイル0.06㎜
(楽天)アルミホイル バーベキュー60ミクロン

普通の物よりもちょっと高いのですが終わったあと、炭もそのまま包んで捨てることもできるのでオススメ。

バーベキュー アルミホイル 炭 敷く
僕も60ミクロン(0.06㎜)のアルミホイルを使ったのですが、それでもやっぱり炭の高熱でいたるところが裂けていました。
なので出来れば二重使用で対策をしたいところです。

裂けると意味がない上に、後片付けも楽にならないです(逆に仕事が増えます…泣)

まとめ

Coleman 尾上製作所 バーベキューコンロ
今回はコールマンと尾上製作所だけを比べてみましたが、僕的にはコールマンのクールスパイダーはちょっと使いにくいかなという印象でした。

とはいえ、どちらも品質は良くてコンパクトなのでキャンプに持って行くことも楽で、さびにくいので割と長く使えます。

商品的には“8~10人用”と書いていますが、別に4、5人で使ってもいいし10人以上で使っても特に不便はなかったです
ただ、広く使うにはどちらも炭をケチらず多めに使用して、広げてバーベキューすることをお勧めします。熱にむらができます。

気になった方はぜひこの夏、家でも公園(許可されている所)でもどこでもバーベキューしましょう!

今回はコールマンのクールスパイダー(グリルグランデ)と尾上製作所のイクシード(EX-80)での比較でした。

SPONSORED LINK

関連記事

CBR5

ホンダCBR125Rの購入のキッカケとインプレ!加速感と操作性がいいバイク 画像+動画あり

こんにちわ紫摩(しま)です。 家計が厳しい中、CBR125Rの2013年モデルを踏ん張って購入

記事を読む

ぱくたそ

バイク立ちごけでも警察に届け出が必要!?交差点で転倒した僕が答えます

こんにちは、紫摩です。 お騒がせしております先日のVFR転倒で、いろいろご心配をおかけして

記事を読む

ポッシュ ウルトラヘビー バーエンド

ハンドルバーエンドの重さと操作性の違い(セルフステアと曲がり具合)振動対策は?

こんにちわ、紫摩です。 みなさんバイクのハンドルバーエンドって換えたりしてますか?

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

【VFR800Fバネ交換】ハイパープロフォークスプリング!インプレとバネのセッティング豆知識

こんにちわ、紫摩です。 僕は以前からVFR800Fは「動きが悪い」とか「曲がらない」とか「

記事を読む

グロム サイドバッグ ツーリング

グロム(GROM16’〜)タナックスの小さいサイドバッグ取り付け!コンパクトでツーリングにオススメ

こんにちわ紫摩です。 ツーリングではシートバッグやボックス、タンクバッグなどツーリングで荷物を

記事を読む

VTR250 ジムカーナ スタンド

メンテナンスリアスタンドは必須!?バイクのチェーン注油で苦労している人必見! 

こんにちわしまです! 今日は僕が使っているメンテナンススタンド、バイク用リアスタンドを紹介

記事を読む

アクションカム 画質設定おすすめ

アクションカムの録画モード(HDとMP4)画質の違いを比較!YouTubeにアップするなら最高画質でOK

こんにちわ、紫摩(しま)です! アクションカムレビュー、一記事でまとめようと思ったらかなりの量

記事を読む

ぱくたそ

30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事

こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われていますよね。 そう、今は年

記事を読む

ゲイルスピードラジアル ブレーキ

バイクジムカーナ、ブレーキレバーの選び方と比較 握り方はどうする?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さんブレーキレバーはどういうものに交換していますか?

記事を読む

左折大回り

高齢ドライバーの運転マナーが危険!免許返納や踏み間違い事故について

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日本の総人口の約3割が65歳以上という超高齢化社会。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑