*

バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由

レッグバッグおすすめ
こんにちわ、紫摩(しま)です!

バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませんか?
今回はその中でも主に貴重品を入れる小型ポーチに絞って書いてみました。

ツーリング先でたくさんのおっちゃんライダーが“レッグバッグ”を付けていて「いいなぁ」って思ったのがきっかけ。
僕も今回タナックスのレッグバッグの導入を決意しました。

SPONSORED LINK

タナックス レッグバッグのレビュー

タナックスモトフィズ
ジャンル的には脚に着けるバッグですが、レッグバッグとかホルスターバッグなんていろいろ呼び方はあります。
しかも種類が多すぎてどれがいいのか…よしここは一つ、人柱になって買ってみようか。

ツーリングシートバッグメーカーでおなじみの『タナックス』が出しているデジバッグプラスがすごいんです。

→(Amazon)タナックス ホルスターバッグ
→(楽天)タナックス ホルスターバッグ

  1. 可変する
  2. Dリングが使いやすい
  3. 脚にフィットする

特に僕が気にいっているこの3つのポイントについて紹介します。

容量が可変して大きい物も入る

容量可変 ホルスターバッグ
よくあるレッグバッグの容量は2L~2.7Lが多いでしょう。
このバッグの容量は2.8Lで平均的といえば平均的。
でも下側についているチャックを空けて大きさが4.6Lまで広がるのです。

ホルスターバッグ 一眼レフ
この“可変機能”がとにかく便利。
参考までに一眼レフD5300と18-140mmレンズが収まります。

さすがにこれを入れるとバックルなどに負担がかかる…というより重すぎて邪魔!
財布とスマホを入れるだけなら2Lで十分ですね。

エアロシートバッグ2 CBR125R
以前紹介したタナックスのエアロシートバッグ2もこの可変タイプです。
その時も便利に感じていたので容量アップできるという所が選ぶポイントにもなりました。

使いやすいメイン2ポケット

レッグバッグ バイク タナックス
僕がよく入れているのはスマホと長財布で、あとたまにミラーレスカメラのNikon1 J5です。

外側のポケットにスマホ、内側のでっかい方に長財布を入れているので使うシーンに応じて開ける方を選べます。

レッグバッグ フェイクレザー
これが1ポケットタイプだと、取りだす際に邪魔になったり手間取るので少々不便になります。

収納ポケットが多いとその分便利だとは思います。
が、使わないポケットが多くても意味がないので大きく取り出しやすいメイン部分が2つあれば特にいい。

カラビナ用Dリングって一番使う

Dリング ホルスターバッグ レッグバッグ
コイツが何気にすごいやつなんです。
バイクの鍵や家の鍵など、落とすと困るものをこのDリングに引っ掛けることができます。

「ちょっとコンビニでコーヒーでも飲もう」って時に、バイクから降りたら鍵をすぐここに引っ掛けておきます。
このスピーディーさがツーリングのストレスをなくしてくれる気がします。

レッグバッグを選ぶ際はこの“Dリング”付きの物を選んだほうが絶対にいいです。

長財布が収納できる

長財布 レザー 
長財布が入るかどうかが気になるところ。
僕の財布は長さが19cmでごく一般的な大きさの長財布になります。

それがメインポケットにちょうど入るくらいのスペースです。
折り畳みタイプの財布の場合は、分厚くなりますが全く問題なし。

タナックス レッグバッグ デジカメ
覗き込んだ感じはこう。
長財布を入れて更にデジカメを入るとなるとちょっとキツい。
コンデジなら無問題で入りますが、ミラーレスの場合はレンズの出っ張りが邪魔臭く感じる瞬間かもしれません。

小物収納には十分すぎる容量で、近距離ツーならタンクバッグいらずかも

ウエスト部分のベルトが細い

レッグバッグ 腰のベルトの太さ
いいところもあればちょっと惜しい部分も出てきます。

幅25mmのベルトは若干細い。
太けりゃいいってものでもないですが、ちょっと脇腹に食い込む感じで気になります。
太ももベルトと併せて調節すれば何となくうまくできそうですが。

回転バックルの耐久性はどうなの?

デジバッグプラス 回転バックル
バッグの取り付け回転バックルは樹脂製。
左右に動くのでつっぱった感じがしないのはいいところ。

数か月程度ではまず壊れないにしろ、かなり薄い造りになっているので使い続けていると弱っていくかもしれません。
そういう不安要素があるという点がマイナスポイントでしょう。

デジバッグプラスのまとめ

バイク タナックスレッグバッグ
数あるレッグバッグの中でも容量が大めで耐久性も高そうなタナックス。

デザイン的にはちょっとカジュアルとは程遠いですが、バイク用としては使いやすくて割と便利かな。
あとちょっと大き目サイズなので、ガシャガシャしてしまうのは仕方ないところではあります。






僕がレッグバッグ、ホルスターバッグで悩んだのはこの5点。

  • カジュアル使いならデバイスかアヴィレックス
  • 機能性重視でラフアンドロードか…
  • クシタニは耐久性と使い勝手がいいと高評価
  • 防水仕様ならコミネだけど安すぎるぞ

といったところでしたがそれぞれに一長一短で悩むので、バッグメーカーで実績のあるタナックスも候補に挙げてみました。

太もも、腰にフィットする

タナックス ホルスターバッグ
裏側がアーチ状になっているので、太ももに取り付けた際に結構フィットしてくれるのでいい。
前使っていたレッグバッグは太ももベルトも付いていないし、ただぶら下がるだけなので動いて正直邪魔臭かったのです。

レッグバッグ耐久性 ホルスターバッグ
しかも使って1か月もすれば取り付け部分が破れてきたので後でDIY(?)で縫い付けました。

やっぱりベルト取り付け部分の強度が高いものを選ぶべきですね。
引っ張ってみてフニャフニャであればすぐ破れる可能性も高いです。

「レッグバッグはダサい」っていう意見も多いですが、普段使いでも使い勝手がいいのを知っているので僕は気にしません。(笑)

タナックスのレッグバッグのレビューでした!

→(Amazon)レッグバッグ 商品一覧
→(楽天)レッグバッグ 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

SSB CBR125R バンパー エンジンガード

CBR125R用SSBバンパー取り付けレビュー&カウルカット!エンジンガードで転倒の傷防止、ついでにリアスライダーもオススメ

こんにちわ、紫摩です。 CBR125Rをジムカーナ仕様にしていくためにいろいろとカスタム中でご

記事を読む

大型自動二輪教習

大型教習車NC750L攻略法!難しいけど実は乗りやすいバイクだった!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型自動二輪教習で使用する教習車、NC750Lについて体験

記事を読む

NDフィルター ND2-400 K&FConcept

【K&F Conceptレビュー】可変ND2-400レンズフィルター

こんにちわ、しまです。 いつもレビュー案件でお世話になっているK&F Concep

記事を読む

Xiaomi ブルートゥースイヤホン 中国

【PR】安くて高音質なワイヤレスイヤホンが海外にあった!Xiaomi(シャオミ)『Music Sport Earbuds-mini』の評価と品質

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はGEARBEST様からのレビュー依頼で、中国メーカー

記事を読む

空気清浄機

コロナ対策?次亜塩素酸の空気清浄機は効果はあるのか ジアイーノMV-2100

今こんな時代なので、空気清浄機を探していていろいろプラズマクラスターやらなんとかストリーマなどい

記事を読む

アクセル調整 ワイヤー

バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット

こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない

記事を読む

キタコ sbsブレーキパッド ZX-25R

ZX-25R乗りやすくなるカスタム【リアブレーキパッド】sbs657HFインプレ!

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのドレスアップなどは詳しくないのでそちらは詳しくしゃべ

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

冷蔵庫を買い替えるときのポイントと選び方!省エネよりも置き場のスペース優先で。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今まで使っていた冷蔵庫、特に不具合はなかったものの、やっぱ

記事を読む

磨き x-mal ONE エックスマールワン

誰でも秒でピカピカ!X-MAL1(エックスマールワン)でおすすめの簡単バイク磨き!美しさと光沢を手軽に実現

こんにちわ、紫摩です。 今回はバイクのコーティング剤について紹介します。 元中古車美

記事を読む

ヘッドライト ZX-25R

ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?

画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑