*

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

CBR125Rポジション
こんにちわCBR125R乗りのしまです。
手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタムポイントといえばポジション球(車幅灯)の交換ですよね。
カーオーナーに限らずともバイカーでも自分で作業できるのが一番の手軽さでしょうか。

今回はホンダCBR125Rのポジション球の交換方法商品レビューもかねてご紹介したいと思います。

SPONSORED LINK

CBR125Rポジション球交換作業手順

バイクは車と違ってスペースが限られていて狭い。
特にフルカウル車になると外装で覆われていて作業がしにくいのです。

今回紹介するCBR125Rはなんと工具も必要なくどこもばらさずに作業ができます。

フロントフォーク下からのぞいてみる

下から望む
写真の赤丸がポジションランプのソケットです。
よく、『メーター周りを外してから作業する…』
という風な方法を目にしますが、CBR125Rの場合は下から手を突っ込んで作業します。
どのメーカーも最近の車種であれば変にばらさずに交換作業ができるように設計されています。(整備性)

この車種も同じで、いちいちメーター周りをバラしていたら無駄な時間がかかってしまいます。

ソケットをひねって外す

ポジション取り付け3
ソケット部分をねじを外す要領で30度くらいひねるとスコっとはずれます。(利き手のほうがいいかな)
※写真のような防水のゴムがついていますので少し硬いです。

配線が干渉して外しにくい以外は特に問題なくすんなり作業できます。

交換球の取り付け

ポジションLED6
あとはこのように両手を入れて交換球を差し込むだけです。
意外にスペースがあり、いちいちメーター周りを外さなくてもいいように設計されております。

自動車でも上からヘッドライト裏にアクセスできない場合、いちいちヘッドライトやその他部品を外す?
ノンノン。タイヤハウス側からカバーをめくってこのように下側から交換するようにできていたりします。

ミラリードLEDウエッジ球は+/-極性あり

LEDの極性
画像引用元 電子回路の勉強

LEDは直列のため電球と違って電気の流れる方向が決まっています。
球の向きを逆に取り付けると点灯しないのです。

あらかじめ点灯するかキーをONで確認して、点灯しなければ反転させるだけ。
※極性方向がないタイプのLED球もありますが見た目でわかりませんので確認してからが吉。

外した手順で取り付け

LEDと純正比較
あとは無理に押し込まず手首をひねりながら奥まで差し込みネジを締める方向でロック。
ソケットにはツメがありますので溝に入るようにしか入りませんね

防水ゴムがあるので最後はゴムをつぶす要領で押し込む

このCBR125Rに限って言えば防水ゴムがあるためカチッとは留まりません。
感覚でいえば、ムニュとかいう表現が正しいかもしれません。
最後、まっすぐ引っ張って外れなければ留まっていますので安心してくださいw

ミラリード ポジションウエッジ球 9000k

ミラリードポジション球
よくあるホームセンターに売っているLEDポジションランプ。
9000kということなのですがHIDの9000ケルビンと比べると真っ青というよりは青白いくらいですかね。

2チップSMD

ウエッジLED1
SMDとは、サフェースマウントデバイス(表面実装部品)のことで、いわゆるチップ型のLEDのこと。
薄型のためLEDを多数配置することができ、結果高光度のLEDが作れるのです。

このLEDは『値段が安いけど実際明るさとかどうなの!?』という事で買ってみました。
しかしこのむき出し状態はあまり好ましくない・・

拡散LEDの効果

LED点灯3
第一印象は、拡散LEDなのに全然拡散していない!
チップ型という事で広角レンズもついてないし仕方ないのでしょうけど。

失敗だったのが、前方向2枚タイプのSMDなので側面のリフレクターに反射していないという・・
よくある側面にも付いたタイプだとリフレクターを有効活用できそう。
あまり長いタイプのLEDだとガラスに当たってしまいそうなので最高でも20mmが限界でしょう。

純正球とLED球を比較

LEDと純正比較
青白い色で、車体とマッチしていてきれいなビジュアルになりました。
純正は単なる電球の淡い光。温かみはありますがLEDのシャープな光のほうがスーパースポーツには似合ってます。

昼間見ると意外と”白”っていう感じです。視認性は・・正直よくない。

LED球の夜間での視認性・明るさ

LEDポジション9000k
昼間と夜間ではどのように違いがあるのでしょうか。
点灯してみると納得の9000kですね。ホント写真のような青白い光。
明るいのは明るいのですが、中心のみなので目が痛いという事はない。

LEDリング(イカリング)みたいで文句なしにカッコいい!

夜のLEDポジション点灯
上で”リフレクターに反射していない”という欠点を書きましたが、これはこれでカッコいい。
周りのリング状のプラスチック部分が照射され、あたかもそれっぽいビジュアルです。

目つきが悪い感じがしますがよりスポーティーさが増したような気がします。
CBR125Rのシャープなフロントマスクがより一層引き立つ感じになりました

BMWのLEDリング

BMW
画像引用元 BMW公式サイト

BMWをはじめレクサスや最近の軽四まで最近の流行りの電装。
CBR125RもLEDリングを装着したみたいに見えることから結果オーライとしましょう。

まとめと耐久性について

Ledポジションランプcbr125r
ちょっといじれる方であれば交換方法など見なくても全然できるレベルの作業です。
工具は何も必要ありません。下側からは狭いよとメーターパネルを外したところで、配線など結局邪魔になり作業性はほとんど変わらないのかなぁとも思います。

→(楽天)LEDポジション球 商品一覧
→(Amazon)LEDポジション球 商品一覧
数年前に比べて安くていい商品がたくさんありすぎるので、どうぞ迷ってくださいw

耐久性が少々不安

唯一注意してほしいのが耐久性。
昔、車にSMDポジション球を使っていたのですが振動と湿気で数か月で1基消え、もう1基消えという苦い経験があります。
耐久性には少し不安を持っているのでこの球がどれだけ長持ちしてくれるのか。そこにも注目ですね。

ビジュアル的にも省電力にも一役買っているLEDポジションランプの交換方法と商品レビューでした!

SPONSORED LINK

関連記事

CBR125R ブレーキパッド デイトナ

CBR125Rブレーキ交換方法!デイトナ赤パッド取り付けに必要な工具と作業手順 フロントもリアも簡単にできる

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のCBR125R整備はトブレーキパッドの交換です。

記事を読む

マフラー

【CBR125Rインプレ】エンジンパワーや加速感など運動性能のレビュー

こんにちわしまです。 CBR125Rの外装からデザインを写真で細かく紹介していますが、エンジン

記事を読む

エルフ メッシュグローブ EG-S501

エルフの夏グローブ買ってみた!EG-S501 フィット感が良くておすすめ。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さん、バイクグローブにこだわりはありますか? 履きやす

記事を読む

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット

早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジャケット! 全国にあるワ

記事を読む

K&F 三脚 中国 TM2524

K&FConcept三脚(TM2524)評価と海外製品の品質は?一眼レフカメラ用グッズ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 商品レビュー依頼という事で、K&FConcept(

記事を読む

ワークマン レザーウインターグローブ

【ワークマンバイク用品】レザープロテクトグローブCT346BKインプレ!グローブ選びはここを見ろ!

こんにちわ、紫摩です。 以前からワークマンのバイク用品(正確にはライダース風作業着)に注目

記事を読む

CBR125R バックステップキット タイ製品

CBR125R安いバックステップ取り付け&インプレ!転倒しても折れないがやっぱり壊れる。

こんにちわ、紫摩(しま)です! 前々から欲しかったパーツ、そう、バックステップキットへの交換を

記事を読む

後期グロム 16 ヨシムラ マフラー

後期グロムにヨシムラ ダウンマフラー交換と排気音インプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 グロムの定番カスタム、マフラー交換! いろんなメーカーからマ

記事を読む

ノンシールチェーン バイク

ノンシールチェーンの性能!シールチェーンとの違い、走行時のメリットデメリット。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日YouTubeのコメントの中に「ノンシールチェーンを試して

記事を読む

DSC00891

塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?

こんにちわしまです。 今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑