車載動画撮影時の風きり音対策!ノイズ低減のために外付けマイクはどうなのか!?検証してみた(動画あり)
公開日:
:
最終更新日:2018/06/21
バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ, 比較・検証系(雑学系), DIY
こんにちわ、ケチが故に安物買いで無駄遣いしてしまう、しまでございます。
前回、バイクの車載カメラで走行動画を撮ってみたのですが風きり音がネックになって
ぜんぜんダメ動画になってしまいました。
そこで今回は風きり音をどうやれば軽減できるのか!?
ということで紹介していきたいと思います。
走行動画 風切音対策
走行動画を撮る際には避けては通れないものがあります。
それは走行風、風切り音ですね。音割れや雑音となりものすごく不快。
その風切り音はどのような対策が必要になるのか、簡単に説明していきますね。
フェイクファーで対策
よく一般的に手軽に風きり音やノイズ低減に貢献してくれるのがこの“フェイクファー”というふわふわな物体。
テレビクルーの音声さんがマイクの先につけている奴もこれですね。
→(楽天)フェイクファー
しかしこのハンディカムは前面にマイクがついているのです。
普段撮りではマイクが前に向いているメリットは大きいのですが、走行動画に関していえば走行風がモロに当たってしまうのです。
こういったバイクに取り付けて撮ろうなどというイレギュラーな使用方法ではあまりよろしくないのかもしれません。
第一、フェイクファーを付けたところであまり改善されなさそうな雰囲気です。(はい、実際にダメでした)
ノイズ低減のスポンジで対策
フェイクファーがないのでどこかに売っていないかと探していました。
パチモンでもよいのでスポンジをつけてみたらマシになるのかと思い、100均一で水槽の濾過ウールを買ってきて輪ゴムで縛って取り付けてみました。
それが大失敗…
これのダメなところは先ほども言いましたようにブチブチちぎれるところ。
ふわふわ過ぎて繊維が切れていくので汚い。
あと形が作りにくいのでマイク本体からすぐ抜けるところも難点。
というかこういう商品があるのね・・マイクの先端のスポンジ。
(楽天)マイクスポンジ ガンマイク用
(Amazon)マイクスポンジ 商品一覧
なら、こんなようなスポンジを買って取り付けすれば見た目もスマートにできそう。
しかしながらスティックタイプは棒状のため無駄なスペースをとっている気がします。
フロントスクリーン付近にも設置できない。
外付けマイクの使用
物は試しと思い、パソコン用の激安マイクを試してみました。
→(楽天)サンワサプライ マルチメディアマイクロホン
とりあえずテストなのでお金はかけずにやってみようということなのです。
これならば直接正面から風を受けなくて済むと思ったのでタンデムシートに取り付けて動画撮影をしてみました。
ピンマイク型の外付けマイク
場所をとらないので、語り系によく使うピンマイクの使用もおすすめ。
(楽天)ピンマイク 商品一覧
(Amazon)ピンマイク 商品一覧
外付けマイクのデメリット
いいこともあれば悪いこともあります。
やはりコードが邪魔になります。ツーリング時にはすっきりした車体で走りたいのでこれはマイナスポイント。
あと走りながらでも止まってからでも実況ができないこと。なぜかというと風きり低減のために自分が盾になっているタンデムシートに取り付けしてたのでそのままでは声が届かないのです。(マフラー音は綺麗に撮れました)
実況ならヘルメットの中にヘッドセットを取り付けすればいいのかもしれません。
関連リンク:モトブログ用にアクションカムを買った|mysimasimaブログ
ノイズ低減のためにもっと工夫が必要になってきますね~。
走行動画くらいならモノラルで十分ですがステレオの方が臨場感はありそうです。なかなか終わりが見えてきません。
関連記事
-
-
CBR125Rブレーキ交換方法!デイトナ赤パッド取り付けに必要な工具と作業手順 フロントもリアも簡単にできる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のCBR125R整備はトブレーキパッドの交換です。
-
-
クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備
こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。
-
-
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事
こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている者です。 私は将来的にバ
-
-
雨の日でもバーベキューできる?対策と準備物と楽しみ方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューを計画して来週末にやるぞ~って思ったらあいにく
-
-
【CBR400RR(NC29)レストア】其4:LCGフレームの恩恵と扱いやすい速さ(走行性能のインプレ)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 1994年式の最終型CBR400RR(通称ヨンダボ)を修理
-
-
【ZX-25Rタイヤ考察】ハイグリップタイヤとツーリングタイヤの違いと選び方
こんにちは、紫摩です。 皆さん、バイクのタイヤは何を履いてますか? カテゴリーがいっぱい
-
-
VTR250マフラー交換したぞ!効果はいかに?(汎用スリップオン)エキパイのスタッドボルトが抜けたトラブルもあり
こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクのカスタムの定番、『マフラー交換』はいろいろ記事が出ていて
-
-
自宅に小さい物置設置!狭い土地と駐車場のフタに悩まないオススメの選び方!安いタクボGP-157のレビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 男のロマンといえば“自宅にガレージ!”ですが、金額も高いし
-
-
ポケモンXY ニャオニクスに代表される補助ポケモン対策!簡単で確実な方法があった!?
こんにちわ、しまです。 ポケモンのダブルバトルでよく見かける補助ポケモンについて書いていこうと思い
-
-
VFRが曲がらなくなったカスタム(HYPERPRO)不等レートフォークスプリング編。カーブで気持ちよく走りたい人には難しい
こんにちわ、紫摩です。 今回VFR800Fにハイパープロのフォークスプリングを交換したブロ