*

塩江のゆるカフェ『ほのり』レビュー!営業時間や場所などを紹介。温泉観光ついでにいかが?

ほのり 看板ロゴ
こんにちわしまです。
今回紹介する『ほのり』とは香川県、高松市塩江の道の駅に隣接しているカフェで、いわゆる“ゆるカフェ”というネーミングが良く似合う、そんなお店の紹介をしていきたいと思います。

SPONSORED LINK

塩江のテイクアウトカフェ「ほのり」

DSC_1154
このカフェがある場所は高松市の塩江という所で、山に囲まれた大自然で温泉観光地でも有名ですが、『道の駅しおのえ』もあることから非常に香川のおすすめ観光スポットになっている場所です

行基の湯
この「ほのり」というカフェはテイクアウトカフェで基本はケーキや和菓子を持ち帰ることができます。
塩江の道の駅の近くには行基の湯という温泉や行基庵といったお食事亭がございますが、ほのりはそれに隣接しているのですぐわかると思います。

ほのりのゆるい外観

ほのりロゴ
こちらが『ほのり』の表札になります。店名からすでにゆるカフェです。
店の外にはメニュー看板やこういった店名が書かれた札がかかっているのですぐわかります。

塩江 ほのり
木の温もりが伝わってくるような優しい外観でほっこりします。
街中の現代的なカフェも好きですがこういう田舎のカフェっていうのも僕は好きですね。

ほのりの店内がオシャレ

ほのり店内3
ここはテイクアウトカフェという事ですがもちろん店内で食べることもできます。
机が二つ、椅子が四つだけというすごく狭い店内。本当に一服という言葉が良く似合います。

ドライブやツーリングの疲れを癒すための一服、足湯のついでにちょっと立ち寄ってみたくなるようなカフェです。

狭い店内が落ち着ける

ほのり店内6
店内は縦長の細い通路とテーブル、椅子があり狭い店内ですがそれがまた妙に落ち着くのです。隠れ家的な感じでしょうか。
縦長の店内なので写真も縦構図が多くなりますがイメージしていただけますでしょうか。

ほのり 店内4
店内から外を見た写真。椅子に座るとこのような感じで見えます。アンバーなライティングと木の温もりが塩江の景観に合っていてすごくいい。
この場所は人があまり入れないので先着順というか早いもの順というか、座れたらラッキーという感じです。

ただ、隣の『休場(やすんば)』という場所で頂く事も出来ますし、外のベンチでもゆっくりするところはたくさんありますのであまり気になりません。

ほのりのカフェメニュー

ほのり看板4
看板にすべて書いてくれていますが一応箇条書きでも紹介していきますね。

飲み物
  • コーヒー
  • 紅茶
  • アップルティー
  • ジャスミンティー
  • レモン&ローズヒップティー
  • 100%オレンジジュース
  • 100%アップルジュース
  • マンゴージュース (各300円)
  • 緑茶
  • 黒豆茶 (各250円)
  • ラズベリーソーダー 350円
ケーキ
  • イチゴロール カット 260円
    ホール 1020円
  • ガトーショコラ 310円
  • モンブラン 400円
  • いちごのモンブラン 420円
  • ショートケーキ 390円

ほのり メニュー
こちらがサブメニューになっています。
なるほど、割とメニュー数が多いことに気づきます。訪れるお客さんを見てみても老若男女問わず人気のお店のような感じがしました。

「本日の和菓子」ということは日替わりでオススメが変わるという事?わからないですがまた行ってみよう。

スイーツが意外に充実

ほのり ロールケーキ
その他にもシュークリームやプリン、パウンドケーキやシフォンケーキをはじめ、おはぎや揚げ饅頭などの和菓子も揃っています。

ほのり ショーケース
ショートケーキとモンブラン各種。こういうショーウインドウでおいしそうなケーキが並んでいるとすぐ食べたくなってしまいます。
持ち帰り用に保冷剤もちゃんとつけてくれるので鮮度、品質も安心できますね。

ほのり パウンドケーキ
撮り方が悪くてどうしてもビニールの反射が気になりますが、10種類以上のスイーツと和菓子がそろっています。
塩江に来た際のお土産にもいいかもしれませんね。

和菓子類も充実

ほのり 店内2
店内にはいろいろシフォンケーキやまんじゅうなどのお菓子も売っていました。

それとこの日に行ったのは15:00くらいということでケーキやお菓子の在庫がないものもチラホラ。
やはり行くのであれば早めの方が確実かもしれませんね

あっさりとした味のケーキ

ほのり イチゴロール
いちごロールとショートケーキをおいしくいただきました。
味を一言でいうと“あっさり”ですね。基本的にロールケーキってあっさりだとは思うのですが、生クリームがきつくなく苺との相性が良い感じ。
ちょっと小さいので物足りないですが…一服にはちょうどいいか。

ケーキを撮るときは明るめに

ほのり イチゴショート
こちらはショートケーキ。やはり男性からすればちょっと小さい感じが否めません。
店内は淡黄色の暖かい電球で写真を撮ると黄色く映るのでWB(ホワイトバランス)を「AUTO」もしくは「電球」モードで撮ると良い色に写ります。

あと白いものはカメラが暗く補正するので暗い店内もあって露出を+1.0EVくらいがきれいに見えるかもしれませんね。

ほのりカフェのアクセス情報

ほのり 看板

  • 住所:香川県高松市塩江町安原上東37−1
  • 営業時間:11:00~16:00
  • 定休日:第1・3月曜日、毎週火曜日
地図


場所は塩江道の駅や行基の湯臨時駐車場に停めて歩いて1分でアクセスできます。
近く(というか目の前)に足湯がありますのでそれを目印に行ってみるのがいいかと思われます。

塩江 足湯2
足湯でゆっくりするのもよし、ガチ温泉を満喫するのもよし、ほのりでお茶するのもよし。塩江はいろんな楽しみ方ができますのでぜひ休日にいかがでしょう。
※観光客がいつも多いこの場所は混雑が予想されますので事故等に気を付けてください。

近くには内場ダムというすごく大きなダムもありますので観光がてら行ってみるのもいいかもしれません。
関連記事:【ダムカード香川県】内場ダム!歴史ある超ド級のダム|mysimasima

短いですが塩江の『ほのり』のアクセス情報とスイーツレビューでした!

SPONSORED LINK

関連記事

忠左衛門 看板

おいしい小豆島カフェ【忠左衛門】レビュー!写真に残したいオススメのお店

こんにちわしまです。 小豆島でカフェをお探しの方、オシャレなオリーブカフェがありますよ。

記事を読む

DSC_0027

【ダムカード香川県】五名ダム!意外で超珍しいかもしれない県内唯一のダム形状

こんにちわしまです。 ダム記事はもういいわって言われそうなのですが、はまってしまいましたので香川県

記事を読む

DSC00741

400km日帰りソロツーリング!ライダーが集まるローソンとは?三坂峠の新道路が開通していたのに走れない理由

長距離日帰りソロツーリングのその2ということで、 西条から岩屋時へのツーリングを書いていくぞ♪(下

記事を読む

DSC_0247

【ダムカード愛媛県】新宮ダム!赤いゲートが特徴的な秘境ダム!ツーリングが楽しい道を行く

こんにちわ、ダムツーリングが好きな紫摩(しま)です。 皆様ダムカード集めは順調ですか?

記事を読む

祖谷のかずら橋

徳島県「祖谷(いや)のかずら橋」3種ツーリング!大きさの違いと駐車場、入場料金を紹介

こんにちわ紫摩(しま)です。 徳島県にある祖谷のかずら橋って行ったことありますか?

記事を読む

ぱくたそ

煽り運転をするドライバーの心理と対処法(まずは左に寄って逃げる)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年は何かと“あおり運転”が注目されていますよね。

記事を読む

DSC_0023

【ダムカード香川県】五郷ダム!提高県内第2位で縦に長いダム!歴史ある豊稔池石積みダムも近い!(動画有り)

こんにちわ、しまです。 ずっと気になっていた五郷ダムに行ってきましたのでレポートいたします。

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

佐治川ダム

【ダムカード鳥取県】佐治川ダム!湖が凍るほどの秘境ダム!国道482号は走りやすくツーリングにおすすめ

こんにちわ紫摩(しま)です。 鳥取ダムその2は、「鳥取の秘境ダム」という感じがする佐治川ダ

記事を読む

柳瀬ダム

【ダムカード愛媛県】柳瀬ダム!道がヒドイが金砂湖の絶景が見どころ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 愛媛県の柳瀬ダムは銅山川を堰き止め、金砂湖を作っています。

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑