*

塩江のゆるカフェ『ほのり』レビュー!営業時間や場所などを紹介。温泉観光ついでにいかが?

ほのり 看板ロゴ
こんにちわしまです。
今回紹介する『ほのり』とは香川県、高松市塩江の道の駅に隣接しているカフェで、いわゆる“ゆるカフェ”というネーミングが良く似合う、そんなお店の紹介をしていきたいと思います。

SPONSORED LINK

塩江のテイクアウトカフェ「ほのり」

DSC_1154
このカフェがある場所は高松市の塩江という所で、山に囲まれた大自然で温泉観光地でも有名ですが、『道の駅しおのえ』もあることから非常に香川のおすすめ観光スポットになっている場所です

行基の湯
この「ほのり」というカフェはテイクアウトカフェで基本はケーキや和菓子を持ち帰ることができます。
塩江の道の駅の近くには行基の湯という温泉や行基庵といったお食事亭がございますが、ほのりはそれに隣接しているのですぐわかると思います。

ほのりのゆるい外観

ほのりロゴ
こちらが『ほのり』の表札になります。店名からすでにゆるカフェです。
店の外にはメニュー看板やこういった店名が書かれた札がかかっているのですぐわかります。

塩江 ほのり
木の温もりが伝わってくるような優しい外観でほっこりします。
街中の現代的なカフェも好きですがこういう田舎のカフェっていうのも僕は好きですね。

ほのりの店内がオシャレ

ほのり店内3
ここはテイクアウトカフェという事ですがもちろん店内で食べることもできます。
机が二つ、椅子が四つだけというすごく狭い店内。本当に一服という言葉が良く似合います。

ドライブやツーリングの疲れを癒すための一服、足湯のついでにちょっと立ち寄ってみたくなるようなカフェです。

狭い店内が落ち着ける

ほのり店内6
店内は縦長の細い通路とテーブル、椅子があり狭い店内ですがそれがまた妙に落ち着くのです。隠れ家的な感じでしょうか。
縦長の店内なので写真も縦構図が多くなりますがイメージしていただけますでしょうか。

ほのり 店内4
店内から外を見た写真。椅子に座るとこのような感じで見えます。アンバーなライティングと木の温もりが塩江の景観に合っていてすごくいい。
この場所は人があまり入れないので先着順というか早いもの順というか、座れたらラッキーという感じです。

ただ、隣の『休場(やすんば)』という場所で頂く事も出来ますし、外のベンチでもゆっくりするところはたくさんありますのであまり気になりません。

ほのりのカフェメニュー

ほのり看板4
看板にすべて書いてくれていますが一応箇条書きでも紹介していきますね。

飲み物
  • コーヒー
  • 紅茶
  • アップルティー
  • ジャスミンティー
  • レモン&ローズヒップティー
  • 100%オレンジジュース
  • 100%アップルジュース
  • マンゴージュース (各300円)
  • 緑茶
  • 黒豆茶 (各250円)
  • ラズベリーソーダー 350円
ケーキ
  • イチゴロール カット 260円
    ホール 1020円
  • ガトーショコラ 310円
  • モンブラン 400円
  • いちごのモンブラン 420円
  • ショートケーキ 390円

ほのり メニュー
こちらがサブメニューになっています。
なるほど、割とメニュー数が多いことに気づきます。訪れるお客さんを見てみても老若男女問わず人気のお店のような感じがしました。

「本日の和菓子」ということは日替わりでオススメが変わるという事?わからないですがまた行ってみよう。

スイーツが意外に充実

ほのり ロールケーキ
その他にもシュークリームやプリン、パウンドケーキやシフォンケーキをはじめ、おはぎや揚げ饅頭などの和菓子も揃っています。

ほのり ショーケース
ショートケーキとモンブラン各種。こういうショーウインドウでおいしそうなケーキが並んでいるとすぐ食べたくなってしまいます。
持ち帰り用に保冷剤もちゃんとつけてくれるので鮮度、品質も安心できますね。

ほのり パウンドケーキ
撮り方が悪くてどうしてもビニールの反射が気になりますが、10種類以上のスイーツと和菓子がそろっています。
塩江に来た際のお土産にもいいかもしれませんね。

和菓子類も充実

ほのり 店内2
店内にはいろいろシフォンケーキやまんじゅうなどのお菓子も売っていました。

それとこの日に行ったのは15:00くらいということでケーキやお菓子の在庫がないものもチラホラ。
やはり行くのであれば早めの方が確実かもしれませんね

あっさりとした味のケーキ

ほのり イチゴロール
いちごロールとショートケーキをおいしくいただきました。
味を一言でいうと“あっさり”ですね。基本的にロールケーキってあっさりだとは思うのですが、生クリームがきつくなく苺との相性が良い感じ。
ちょっと小さいので物足りないですが…一服にはちょうどいいか。

ケーキを撮るときは明るめに

ほのり イチゴショート
こちらはショートケーキ。やはり男性からすればちょっと小さい感じが否めません。
店内は淡黄色の暖かい電球で写真を撮ると黄色く映るのでWB(ホワイトバランス)を「AUTO」もしくは「電球」モードで撮ると良い色に写ります。

あと白いものはカメラが暗く補正するので暗い店内もあって露出を+1.0EVくらいがきれいに見えるかもしれませんね。

ほのりカフェのアクセス情報

ほのり 看板

  • 住所:香川県高松市塩江町安原上東37−1
  • 営業時間:11:00~16:00
  • 定休日:第1・3月曜日、毎週火曜日
地図


場所は塩江道の駅や行基の湯臨時駐車場に停めて歩いて1分でアクセスできます。
近く(というか目の前)に足湯がありますのでそれを目印に行ってみるのがいいかと思われます。

塩江 足湯2
足湯でゆっくりするのもよし、ガチ温泉を満喫するのもよし、ほのりでお茶するのもよし。塩江はいろんな楽しみ方ができますのでぜひ休日にいかがでしょう。
※観光客がいつも多いこの場所は混雑が予想されますので事故等に気を付けてください。

近くには内場ダムというすごく大きなダムもありますので観光がてら行ってみるのもいいかもしれません。
関連記事:【ダムカード香川県】内場ダム!歴史ある超ド級のダム|mysimasima

短いですが塩江の『ほのり』のアクセス情報とスイーツレビューでした!

SPONSORED LINK

関連記事

ホンダ CB

タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!

こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん

記事を読む

DSC_0117

香川県『粟井神社』のアジサイがすごい!数が多くオススメの名所で花の撮影にピッタリな場所

こんにちわ紫摩(しま)です。 香川県の“あじさいスポット”はたくさんありますが、その中でも特に

記事を読む

サーモンのマリネ

高松西植田のオシャレすぎるフレンチ【五風十雨】予約方法やメニュー紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 高松は西植田にあるフレンチカフェ『五風十雨(ごふう じゅうう)

記事を読む

菓子パン牟礼

【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介

こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015

記事を読む

DSC_3219

【ダムカード高知県】早明浦ダム!四国で一番大きいダムへの行き方と見どころ!観光やツーリングにおすすめ

こんにちわ紫摩(しま)です。 四国の水瓶、早明浦ダムへ行ってきました。 ここの特徴は

記事を読む

クールカーシート レビュー カー用品

夏の長距離ドライブに『クールカーシート』が猛暑対策にオススメ

ちょっと投稿の時期が外れますが、夏のドライブにおすすめグッズがあります。 クールカーシート

記事を読む

串カツ 梅田 松葉

大阪梅田の串カツ屋【松葉】が超絶おいしい!地下街で立ち飲みができる“バルチカ”

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大阪梅田の地下街においしい串カツ屋さんがあったので、旅行に行く

記事を読む

CSC_0454

徳島おへんろ第二段!しあわせ観音や子授かり地蔵などご利益が続く11番~19番札所巡り

こんにちわ、しまです。今回は前回の徳島遍路の続きで、11番札所から19番札所まで連続で参ってきました

記事を読む

歩き遍路

2015年初詣は八栗寺へ!アクセス方法と参拝の注意点。八栗ケーブルがおすすめ!

こんにちわ、おへんろ好きのしまです。 今回は“初詣に八栗寺はいかが?”という感じで、参拝に関す

記事を読む

DSC_0041

【ダムカード香川県】大川ダム!珍しい、唯一改名された旧“砕石ダム”の由来とは

こんにちわしまです! 今回もしつこくダムカード巡りと言うことでお付き合いいただきたいと思っています

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑