*

徳島でお遍路!333弾の厄除け坂のある切幡寺がすごい!国の重要文化財大塔は要チェック!

SPONSORED LINK

徳島でお遍路!7番札所~10番札所

前回に引き続き今回は後半を書いていきましょう。
特に8番札所と10番札所は見所が満載!

7番札所、十楽寺

DSC01113

ここでは“八つの苦しみからのがれ十の楽しみを願う”というキャッチフレーズで有名な十楽寺。
極楽浄土の中の楽しみが気になるところですが、やはり人間は苦しみから逃げたいもの。
ということで健康に生きられますようにとお参りしてきました。山門がカッコイイ!
DSC01114

境内は多くのお遍路さんで賑わっていました。
ここのお寺さんでは巡礼中に目の病気が治ったという言い伝えがあるくらいなのでここから先、長い道のりを無病息災で行けるようにと願って。合掌、礼m(_ _)m
DSC01115

こちらが眼病から救ってくれる地蔵、その名も“救歳地蔵”がありました。ここで失明にならないようにしっかりとお参りしましょう。

さて、次のお寺へGO!
四国霊場開創1200年記念納経帳 ブルー 大

8番札所、熊谷寺

DSC01116

さて、お昼も近づいてきましたが、まだ8番かーという感じはしますが、四国一の仁王門があるというこのお寺に来ました。DSC01117

お遍路さんが正装に身を包んで巡礼しております。老後の楽しみでこられている方も大勢いました。(そう見えました。)やはり仕事がある人はなかなか時間が取れませんもんね。

お金があればじっくり泊まって回りたいです。(納経一回で¥300の出費・・・)
DSC01118

これが、四国で最大最古の規模の多宝塔。すごく大きいですね。
ここでは指定文化財が多く眠っています。DSC01119

四国最大の仁王門がどこにあるのか探しつつ、参道の階段をどんどん登っていきます。そしてふと目の前に中門が見えてきました。
DSC01120

しかしこれは仁王門ではありませんでした。なんていうんだろう?まぁいいや、本堂を目指そうw
ここまで相当の階段を上ってきました。何段か忘れましたが高齢者が頑張っているのに僕は弱音は吐けません。

DSC01121

こちらが本堂です。山の中にあるので神秘的で、御開帳もしておりました。写真は撮れませんが、綺麗なお寺さんで心も洗われますね。

合掌、礼m(_ _)mDSC01122

弘法大師が見つめる中、きちんとお参りして無効に大師堂が見えます。
が、もう階段を上る元気がなかったのでそこには行かず降りました・・
さて次は細道を通って法輪寺へ。

↓お遍路グッズも揃えておきましょう。↓
金剛杖 般若心経入 カバー鈴付
巡拝パック

9番札所、法輪寺

DSC01125

ここは寺間2.5kmなのですが細道で対向のすれ違いで意外に時間がかかってしまいました。

田んぼの真ん中にあるお寺さんでのどかな田園風景がいい。
DSC01126

子供の佛さんなのかな?少し心温まる地蔵です。
中には健脚を願う「お願いわらじ」となるお守りがあるらしいのですが車巡礼なので関係ないと思いスルーしてしまいました・・DSC01127

こちらが本堂です。ほかのお寺と比べなんか地味であまりパッとしませんが、思い出に残るものを発見!!
それはなにかというと、

DSC01129

納経所に超カワイイ猫ちゃんが座っていました。
なでなでしても怒らずすごくおとなしくてふわふわ!!持って帰りたかったが飼い猫っぽいので残念(ノラでも持って帰りませんw)

10番札所、切幡寺

DSC01133

切幡寺へ行こうと思うのですが駐車場が全くわからず行ったり来たり・・
みんなが行っている方向へ車を走らせると、そこはすごい細道。通れるのか?

DSC01134

ちょっとした事情がありオートマがエンストしながら道を進むとこんなところに駐車場がありました。
これはわからないわー。DSC01135

上から車が降りてきています。まだ上に駐車場があるのか?
まぁ狭い所へ無理に進んでも危ないので歩いて本道へ歩いていくことにしました。DSC01136

ここは333段の心臓破りの階段。熊谷寺で相当階段を上った気がしましたがここもすごい坂。
しかし諦めるわけにはいかないので先が見えない坂をどんどん登っていきましょう。

DSC01139

途中、二種類の厄除け坂が有ります。女厄除けは33段。男厄除けは42段。
年の数だけ賽銭を置けば厄除け祈願できるらしいです。

DSC01140

石碑?の頭には多くの賽銭が並べてありました。もちろん僕も祈願しておきました。
さて、まだ登らなければいけない。71番、弥谷寺もすごい階段だったけど今回も酷い。
DSC01142

相当しんどい思いをして激坂を登ってやってきました、本堂です。
汗だくになりながらでも風が涼しくて気持ちいい!さてお参りしましょう。
合掌、礼m(_ _)m

そこから上に階段が出ており大塔があるので行ってみることに!(ブログネタならおしみません)

DSC01143

こちらは国の重要文化財に指定されています。
作りが、現存する唯一の二重方形塔婆らしいです。詳しい説明は下の画像にて。

DSC01147 DSC01146大塔からの眺めは絶景でした。

やはり四国八十八ヵ所のお寺はこういう絶景ポイントが多いですね。
向こうの四国山地(剣山とかある場所)が一望できますね。

まとめ

7番札所から10番札所も寺間は短く、車巡礼では結構早く回れました。

特に国の重要文化財や日本一の規模を誇る仁王門など見逃せないポイントが数多くあります。
ここまで一気に連続で回ってみましたが疲れることもなく(ウソ)順調でした。
回っている人がみんな同じ場所に行くのであの人も来た、あの人見たことあるっていうふうに違った楽しみも味わえました。

※今回のブログをまとめましたのでリンクしておきます。

3番札所~6番札所
徳島お遍路のまとめ

次回は11番札所、藤井寺からの巡礼ですな♪

 

SPONSORED LINK

関連記事

祖谷温泉 日帰り

【四国オススメ温泉まとめ】夏休みで行くべき日帰り秘境温泉巡り!絶景の露天風呂へ安く旅行できるプラン紹介

こんにちわ紫摩(しま)です! 夏休みに行きたい温泉巡りという事で、四国のおすすめ温泉をピックア

記事を読む

自宅へ2

400kmソロツーリングの帰り道ルートの選び方とは。疲労のピークであわや大問題発生!?

さて、今回の長距離日帰りソロツーリングもついに最終話でございます。(下部リンク有り) その3で

記事を読む

DSC_0134

香川県の重要文化財「二本杉」津柳にある樹齢800年の巨大な杉を見てきた

二本杉という巨木 今日は香川県の三木町津柳にあります、『二本杉』と『高仙山』に行ってまいりました。

記事を読む

DSC00243

日本の滝100選!(動画有り)徳島県の“雨乞の滝”へ!登るのが超しんどいが綺麗な2本の滝が見れる場所

今日は四国霊場八十八ヶ所巡りのついでに徳島県神山町にある「雨乞の滝」に行ってまいりました! 最

記事を読む

祖谷のかずら橋

徳島県「祖谷(いや)のかずら橋」3種ツーリング!大きさの違いと駐車場、入場料金を紹介

こんにちわ紫摩(しま)です。 徳島県にある祖谷のかずら橋って行ったことありますか?

記事を読む

DSC01196

【室戸岬ソロツーリング①】高知の国道55号は海がきれいに見えるドライブスポット!本場の海でイカ釣りに同行!

こんにちわ、しまです。 今回のソロツーリング計画は高知の室戸岬まで行ってみることにしま

記事を読む

DSC_0018

【ダムカード香川県】千足ダム!ゲートを使わないシンプルさが大迫力のダムの魅力!

こんにちわ、しまです。 今回もダムカード巡りということで香川県東かがわ市、引田にあります“千足

記事を読む

DSC00404

小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)

寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば

記事を読む

DSC00891

塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?

こんにちわしまです。 今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。

記事を読む

サーモンのマリネ

高松西植田のオシャレすぎるフレンチ【五風十雨】予約方法やメニュー紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 高松は西植田にあるフレンチカフェ『五風十雨(ごふう じゅうう)

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑