*

【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

公開日: : VFR800F(整備・カスタム), バイク, 日記

VFR800F
こんにちは、紫摩です。
VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。

しかし私のバイクは色々とカスタムをしてしまっています。

バンパーとかマフラーとか、ドラレコモニターとかハンドルとか。。
結論から言うと不適合にはならず、ちゃんと車検に通りました。
その経緯を紹介します。

SPONSORED LINK

VFR800Fカスタムと車検

まず初めに私のバイクのカスタム箇所を紹介します。

ハンドル

VFR800F ハンドル外し バーエンド グリップヒーター
ハリケーンのハンドルに交換しました。

(関連ページ)VFR800Fのハンドルをアップポジションにしてみた|Mysimasima

幅はノーマルと変わり無し。
なのでこのバーハンドルでも車検は通ります。

加工もなく、車検も問題なし。
乗りやすくなるカスタムなので、これはかなりオススメ。

マフラー

VFR800F マフラー交換 前期 後期
マフラーを前期モデルのものと交換しました。
取り付けている丸いほうが前期モデルで、手に持っている方が、純正です。

排気音が静かになり低速トルクも増えていう事なしです。

以前コメントで、「後期モデルはユーロ4対応で出力が…」とか「同じ車種の純正マフラーで、音量が下がったとしても年式違いのマフラーだと排ガス規制の方で車検通らない可能性があるので気を付けて下さい(年式が違うと実際に排ガスクリアしたとしてもそのテスト結果の認定書が存在しない為)」などと言った憶測がありましたが、普通に車検に通ります。

(関連ページ)VFRは前期マフラーが最高だった|Mysimasima

バンパー

VFR800F カウルカット バンパー
私のVFRはSSBというスポーツバンパーを付けています。
幅が変わるかどうかと言うところで「構造変更しなければいけない」という意見もありました。
※車幅(ハンドル幅)より+2cm広がってしまえば構造変更が必要です。

VFR800F 練習 スポーツ走行 ジムカーナ
あまりわからないと思いますが、普通のバンパーであれば間違いなく構造変更は必要なしで大丈夫です。
教習所バンパーは不明。

(関連ページ)VFR800FにSSBバンパー取り付け|Mysimasima

シングルシートカウル

VFR800F タイヤ
VFR800Fは付属品でシングルシートカウルがついてきますシングルシートカウルのままでは車検に通りません。

車検を通すにはちゃんとしたタンデムシートに交換しておくことが必要になります。
写真の状態でバイク屋さんに持って行くと「純正タンデムシートは持ってますか?」と聞かれます。

要は、車検証に「乗車定員2名」と記載があるので、シングルシートカウルのままでは1名乗車になるため、車検が通らないとのこと。
純正のシートを持ってない方は、ヤフオクで安く買いましょう。

その他、車検に引っかかりそうな部分

VFR800F
そのほか、車検に通るか微妙だと思われる部分を紹介します。

ハンドル周りのドラレコやマルチバーマウント

ハンドルの取り付け部品は車検時に何も言われませんでした。

ヘッドライト下のくぼみにカメラ

ドラレコのカメラをヘッドライト下に取り付けています。これも大丈夫でした。

タイヤの溝

スリップサインが出ていなければ問題なし。

あんこ抜きシート

シートの形状を変えていて、シート高さが変わっても大丈夫。

まとめ

バイク車検 ユーザー 書類
自分のバイクをカスタムしていて車検に通るかどうかわからないことも多いかと思います。
マフラーを前期モデルに換えても全く問題なし。

気になるのはハンドルの幅くらいでしょうか。

ちなみに、僕はバイク館のメンテナンスパックに加入していたので車検費用は15210円程度(法定費用のみ)でした。

SPONSORED LINK

関連記事

P3090262

バイク転倒で壊れやすいパーツとライダーの安全対策:自分も大切な資本として守ろう

こんにちわ、しまです。 立ちごけしない方法とか滑らない方法とか、走り方は色々ありますけどいざコケた

記事を読む

no image

【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)

  小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通

記事を読む

オイルキャップ

【初心者整備】バイクオイル交換方法!廃油処理はビニールじゃなく専用ボックスでやるべき

こんにちわ、DIY好きのしまです。 バイクのオイル交換、日常点検項目ではないですが自分でもでき

記事を読む

DSC_0057

四国霊場1番札所、霊山寺へ!。お遍路は実は相当お金がかかるツアーであることが判明

  こんにちわ! 今日は、これからバイクでの霊場巡りソロツーリングに向けて、四国霊

記事を読む

6efde5e930acad7914996ee2d30b69a21b4138d3

カワサキNinjaZX-4Rって正直どうなん?ダブルキャリパーで25Rの上位互換かもしれない!2023年秋発売予定?

こんにちは、紫摩です。 出ましたね。スクープ。 Kawasaki ZX-25Rが発売

記事を読む

CBR125R エアロシートバッグ 取り付け

CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『

記事を読む

Google Adsense 源泉徴収

Googleから税率30%の郵便が届いたら…。IMPORTANT TAX RETURN DOCUMENT ENCLOSED。納税義務はあるのか?YouTubeやブログでの税務情報をチェック

こんにちわ、紫摩です。 先日外国から郵便物が届きました。 『IMPORTANT TA

記事を読む

AX700 画質

【AF性能がハンパない】ハンディカムAX700のこんにゃく現象と画質比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日アクションカムAX700の紹介という事でレビュー記事を書き

記事を読む

CBR125R ブレーキパッド デイトナ

CBR125Rブレーキ交換方法!デイトナ赤パッド取り付けに必要な工具と作業手順 フロントもリアも簡単にできる

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のCBR125R整備はトブレーキパッドの交換です。

記事を読む

バイク用エンジンオイル カストロール

【安いオイルと高いオイルの違い】バイク用エンジンオイルは粘度だけで選ぶのがダメな理由!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 エンジンオイル交換って実はかなり重要なメンテナンスなのに、

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑