長靴ってどれも同じ!?値段の違いで耐久性に違いが出るのか?長靴の選び方とは
公開日:
:
最終更新日:2014/07/29
商品購入系 レビュー&インプレ, 日記
皆さん長靴って持っていますか?
なかなか普段履くことのない長靴。
かっこいい言い方すればレインブーツですかね。今や女性の方でも履けるようにとファッション性の高い長靴も多いですね。

(画像はHUMMERさんのレインブーツ)
機能性を重視した長靴
今回の購入は仕事用の長靴です。機能性と一番大事な値段の両立を図った長靴。ダイキ製(DCM)の履き口カバーが付いたタイプのショートブーツを買いました。(詳しくは画像と共に下に書いてます)
まず始めに安価な長靴との違い
以前は、よく一般的に売られている安価な長靴を使用していました。
800円くらいの経済的なベーシックな長靴。
使用頻度が少なくてたまにしか履かないというのであればこれで十分ですが、
畑仕事や仕事で使うなど、結構ハードに使われる人にはお勧めできません。
足首を曲げたりしていると当然シワが出来ますよね?
ゴムとインナーの生地が薄く、その折れた山の部分に負担がかかってすぐ裂けます。特にサイド部分が早い。思いのほかカカト部分も早くに穴があきます。
厚底っぽいですがこのカカトの中は空洞で穴が開いて水が染みてきます。
使用頻度、状況にもよりますが、たまに履いて1年行かないくらいが限界ですね。
早ければ3ヶ月持ちません。生地が薄いのが原因。なので安いのです。
履き口カバーが付いたタイプの長靴
これも安価な1700円くらいの長靴です。
特徴としては履き口カバー(紐で縛れる)がついており、カッパとの密着を高めて雨の侵入を防ぐというもの。この機能は結構重宝しそう。
カッパの裾を折り曲げて雨の侵入を防ぐのが一般的ですが、バイクの乗り降りをしていると当然、膝を曲げますよね?
結構な頻度で繰り返すとその時に裾が上がったり下がったりしてすぐに折り返しが無くなります。これを軽減できそうです。
インナーの仕様
よく見るとこれも安価なタイプと同じような作りですね。
生地が薄く、ゴムの厚さも薄い。繰り返し使っているとこれも裂けてきそう。
履いた時に結構ぐすぐすです。普段26.5cmの靴を履いているのですが
これは25.0cmですwそれだけ内部のクッションというかインナーが薄いのでしょう。
靴底は一般的なものと同形状
雨の日でも濡れた路面ですべらないような形状・・・とはいえ、こういうタイプでもマンションの階段(ツルツルタイプ)では効果を発揮しません。
アスファルトやコンクリートではギザギザがかみこんでいいのでしょうけど。
最強の長靴とは?環境にあった選び方
画像を貼り付けできなかったのですが、やっぱりというか当然というか消防用の防災長靴が最強っぽいですね。値段も8000円しますw
鉄芯、踏み抜き防止靴底、など過酷な使用環境においても相当の耐久性を確保してそうです。
でも一般的な使用環境ではここまでの装備は必要ないです。
なんといっても重い!
指先部分に鉄or樹脂の塊が入っているのでそれもそう。生地が厚い分、強度はありますが重くなるので普段使いにはオーバースペックでしかない。
なので僕は多少機能性を落としてもいいと思ったので安いものを選びました。
それで十分だからです。
お金と使用環境に見合った長靴の選び方が重要になってきますね。
関連記事
-
-
誰でも秒でピカピカ!X-MAL1(エックスマールワン)でおすすめの簡単バイク磨き!美しさと光沢を手軽に実現
こんにちわ、紫摩です。 今回はバイクのコーティング剤について紹介します。 元中古車美
-
-
高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(
-
-
防寒対策!ヒートインナーの選び方。素材で一番暖かいのは?バイク乗りが選ぶオススメあったかウェアの紹介!
こんにちわ紫摩(しま)です。 冬の防寒対策としてヒートテックやGUウォームなど発熱素材とい
-
-
YouTube自撮りにミニ三脚『マンフロットPIXI』がおすすめ!一眼レフも載せられる高強度&高耐久なすごいやつ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 みなさん卓上ミニ三脚って何を使ってますか? 僕は今まで1
-
-
ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?
画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈
-
-
アライVZ-RAMインプレ!ヘルメットの大きさ比較とミラーシールド
こんにちわ、紫摩です。 色々ヘルメットを買ってみましたが、特にメーカーにはこだわらず(これ
-
-
風疹・麻しん(はしか)の症状と対策!2018年に流行?大人も2回目の予防接種を(ワクチンが無いと言われる前に)
こんにちわ紫摩(しま)です。 2018年のニュースで沖縄・名古屋で風疹・麻しん(はしか)を
-
-
不妊はつらい!子供を授かれないのは何故?病院や妊活でもダメな時考えてほしいこと
こんにちわ、紫摩(しま)です。 最近メンタル記事ばかり書いている気がします。今回はタイトルにも
-
-
40年前の写真を復元してみる フォトショップ6(Photoshop6)で写真加工
こんにちわしまです 古い写真がぼろぼろなので復元して欲しいと言われたので再生にチャレンジしてみ
-
-
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー
こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描くこと以外にも写真編集などにも














