40年前の写真を復元してみる フォトショップ6(Photoshop6)で写真加工
こんにちわしまです
古い写真がぼろぼろなので復元して欲しいと言われたので再生にチャレンジしてみました。
完成してないし、僕のじゃないので全体の詳細はお見せできませんが、
フォトショップの作業内容などは書いていけるかなと思います。
ペンタブレットは必須なのでやるときは用意してくださいw
無いと話になりません。
~simasima目次~
白ボケを直す。
写真が少ないのでなんとも説明が難しいのですが、
- ライトのフチ部分などをパスで選択範囲を作り、色がかからないようにしてライト影の黒を塗っていきます。
- 色はブブラシモード中に“Alt”キーを押すとスポイトモードになるので
3ピクセルの平均ないし、5ピクセルの平均のカラーを適当なところからクリックで取って塗っていきます。 - 基本ボケブラシを使って描いていきます。
ビフォー
ヘッドライト下のバンパー部分
ここは、直線部分なので下手に手描きでやるより、パスで直線に選択範囲作ってやってから書いたほうがきれいに仕上がります。
写真はボケているのにピシッとラインが入ってしまっては元も子もないので
最後にボケブラシで角をとっていく感じに仕上げます。
言葉では説明しにくいのでまた今度動画でも撮ってみようかなと思います。
昔の写真を基準に仕上げる
写真もだいぶ昔のもの。カメラ精度が悪かった時代なのか全体がぼやけた感じなのできれいにしたい反面、適度にぼやけさせないと違和感がでてイラストチックになってしまいます。
あと、ノイズが多いのでそこも苦労しますね。ブラシ使うと、単調になってしまいますので適度に色を変えてぶつぶつ感を出したいです。
関連記事
-
-
雨の日でもバーベキューできる?対策と準備物と楽しみ方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューを計画して来週末にやるぞ~って思ったらあいにく
-
-
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない
こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣味な僕ですが、ついにフルサイズ
-
-
香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り
小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って
-
-
プロスピぐだぐだ実況シリーズ高反発ボールでやってみたら最後にドラマが待っていた!?
こんにちわしまです。 今日もプロスピ2010オリジナルキャラで対戦してみたシリーズの第二弾です
-
-
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?
こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回はアンチコメントについて悩まれ
-
-
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F
こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私
-
-
安物買いの銭失い 無駄遣いと良い買い物は紙一重!安全性という保険をお金で買う
こんにちわ~しまです。 今日も無駄遣いしてしまいました。 いえいえ今回は無駄遣いではないんです(
-
-
【バイクでバンクが怖い人へ】曲がらない・転倒の理由と遠心力の使い方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕が免許を取ってジムカーナを始めて、それから教える立場になって
-
-
続!OGKカブト『カムイ』の各カテゴリー別レビュー 使ってみての感想
以前、購入時に紹介ブログ(こちら)を書きましたが、今回は使用感なんかを書いていこうかなと思います。
-
-
バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット
こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない