*

標準レンズ焦点距離50㎜は使えない、難しい、中途半端!初心者がおすすめしない理由

レンズ
こんにちわ、紫摩です。

バイク競技のほかに実はハマっているのがカメラでパシャリする趣味。

色々カメラを買って試したりレンズ交換を楽しんだりしていました。

そこでいろんなサイトで焦点距離50㎜の単焦点レンズが初心者におすすめという記事をたくさん見かけます。

しかし、リアルなカメラ初心者の僕はこの画角が一番嫌いです。その理由を紹介します。

SPONSORED LINK

標準レンズはむちゃくちゃ使いにくい画角

50㎜レンズ
標準レンズとは35㎜フルサイズ換算で50㎜レンズの事。

APS-Cなら35㎜付近、、マイクロフォーサーズなら25㎜付近のレンズを使って撮った写真の事。

いろんなところで「標準画角は標準だからおすすめ」だとか「使いやすい」とか色々良い事ばかり言ってます。

しかも単焦点レンズで撮れば画質がいいからオススメ、なんて言いますね。

しかし僕はこの画角が一番難しいと思っています。
なぜかというと狭い&中途半端だからです。

上の写真は50㎜相当画角です。
まだましでしょうか、ダムをバックにバイクを置いて撮ったんだなぁということが分かりますね。

風景には使えない

レンズ50㎜ 岩
はい、岩ですね。
すごいことが分かるけど「だからどうした」感がでてます。

高知ダム 
さらにこの画像を見てどう思いますか?

だからどうしたって感じ。
看板を撮っても何がどうなのか景色も狭すぎて意味がわからない。

初心者ほどこういう50㎜標準画角のレンズを使いこなすのは相当大変です。
写真の撮り方のセンスがあるプロにとっては使いやすい画角なんでしょうけど…。

ダム 高知 梁瀬
これも狭いかなぁ。
自分で言うのもなんですが、この写真を見て何をどうしたいのかが全く伝わってこない。

初心者はこういった『何をどうしたいのか』を画面で表現できないと、たとえ画質が良くても意味がない写真になります

画質より構図優先

ラーメン 50mm レンズ
50㎜焦点距離ではこういうクローズアップは得意です。

でも出先で毎回こういう写真を狙って撮るって結構しんどいし、広く撮れないから情報も少ない。

街中スナップという意味では使いにくいかなと思います。

梁瀬ダム
旅の記録を撮るにはちょっと中途半端な感じがします。

自分が歩いて寄ったり離れたり動けばいいけど、その微妙な動作も、重なると結構しんどい。

フェリー 小豆島
28㎜相当での広角の画角で撮った写真がこちら。

空、海、船、港、やっぱり迫力も出るし思い出も記録しやすいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
広角だとパースがついて面白い絵になるほか、広く撮れるので風景にぴったり。

素人の自分が撮ってもなんかカッコいいでしょう?
これはOLYMPUSのアートフィルターモードで撮りました。

獅子 鐘 写真
クローズアップしたいなら70㎜以上の中望遠〜100㎜相当の望遠で撮れば、圧縮効果もあって面白い絵が撮れます。

離れたところから狙うので、コミュ障な自分にはピッタリ。

獅子舞 camera
お祭りなんかも望遠で撮れば離れたところをクローズアップできます。

こういう撮り方は結構多いですね。フルサイズ換算焦点距離210㎜相当。

VTR ジムカーナ
超望遠300㎜相当レンズを使えば、オートバイ競技なども流し撮りで切り取れます。
タムロン70-300㎜(APS-C)レンズを使いました。

なのでそう考えると標準焦点距離ってホント使う場面が少ないのです。

面白みに欠けるのと構図作りが難しいから。

腕が磨かれる標準レンズ

(楽天)マイクロフォーサーズ用標準レンズ商品一覧

(楽天)APS-C用標準レンズ商品一覧

太鼓 camera 獅子舞
標準レンズ(50㎜相当)では、画角が狭いしパッとしないし中途半端。
でもその裏を返せば、相当腕が磨かれます

どういう構図がいいか、配置は、アイレベル(目線の高さ)はどこに、とかすごく為になります。
正直、思い通りにいかなさ過ぎて嫌になりますけどね(笑)

とりあえず一本で何でもこなす

カメラ
旅行やツーリング先では荷物を抑えたいところ。
標準レンズは小ぶりなものが多く、軽くて持ち運びが楽です。

50㎜相当レンズをつけてそれだけで旅をする強者もいます。
でも風景からポートレート撮影、商品撮影までとりあえず何でもこなせられるレンズは他にはない。

迷ったらあえてそういう楽しみ方もいかがでしょうか。

マニュアルレンズを試してみるのもいいかもしれません。



オートフォーカスに飽きたら、次はこういう超明るいレンズをマニュアルフォーカスで楽しむのも一つの手。
逆に楽しいかもしれません。僕はまだそういう領域に行けてない。。


僕はこれを狙っています。
25㎜だからマイクロフォーサーズで標準の50㎜相当。
しかもF値が0.95で超明るいし、5万円以下で替えるってすごい。
海外レンズも欲しいです。

SPONSORED LINK

関連記事

J5の大きさ

Nikon1 J5を購入!J4との違いと画質や使いやすさを一眼レフユーザーがレビュー!

こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 このたびニコンから2015年4月23日に発売しましたミラー

記事を読む

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

4988602150476

プロスピぐだぐだ実況シリーズ高反発ボールでやってみたら最後にドラマが待っていた!?

こんにちわしまです。 今日もプロスピ2010オリジナルキャラで対戦してみたシリーズの第二弾です

記事を読む

琴参閣

香川県人気ナンバーワン、琴参閣をレビュー!ことひら温泉日帰りプランの評価と楽しみ方!

こんにちわしまです。 香川県は琴平にあります、『琴参閣』はご存知ですか? 人気の高級旅館

記事を読む

cbr125サムネイル

【CBR125Rインプレ】フロント周りのデザインの評価とカウル(外装)ディティールを写真で解説。

こんにちわしまです。 CBR125Rを購入してはや一年がたとうとしています。 国産125cc

記事を読む

デジタル タイヤ 空気圧 温度計 TPMS

バイクの空気圧点検便利グッズ!ワイヤレスモニター『TPMS』リアルタイムで温度もチェックできるセンサー

こんにちわ、紫摩です。 良い物を手に入れました!その名も『TPMS』というデジタルの空気圧

記事を読む

X1000V ケーズ商談メモ

カメラ購入の際ネットとお店はどっちがいい?価格比較とサービスの違いで賢く買う!

こんにちわ、紫摩です! 僕は電気製品をケーズデンキで買うことが多いのですが、今回買ったアク

記事を読む

ZX-25R フェンダー 才谷屋

【ZX-25R総まとめ】1年で手放す理由と、“買い”な人と“売るべき”人

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rを買って約一年。 色んなレビューをしてきまし

記事を読む

スプロケ VTR

【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン

記事を読む

VFR800F マフラー 交換

VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 今回ついにマフラー交換しました。 トップ画像にもあるように前期型

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑