*

【SNSでのアンチコメント、5つのタイプと対策】 批判は辛いけど利用できる

net_ijime_woman
こんにちわ、紫摩(しま)です。

YouTubeやTwitterに投稿して交流するのが今の時代当たり前になっています。

ただそのコメントの中には誹謗中傷、名誉棄損などの言葉でのいじめが後を絶ちません。
投稿者を叩いて嫌がらせをする、いわゆる『アンチコメント』です。

僕も腐るほど受けてきたのでだいぶ対策と考え方が分かってきた気がします。
アンチコメントに苦しんで辛い思いをしている方の、心の助けになれば幸いです。

SPONSORED LINK

アンチコメントとは?

ookawa0923IMGL8268_TP_V4
テレビドラマ3年A組でもあったように、投稿者へのバッシングが主な内容です。

単純に気に入らない、悔しい、負けを認めたくない場合にこういった姑息な方法で攻撃してきます。

自分も昔は「それは違うだろ」と思うことがあると何でもかんでも反論を書き込んでいた過去がありました。
でも逆に自分が受けるとすごく嫌な気分になりました。

なので今では反論はほとんど書きません。
相手の立場に立って、“これは不快な気持ちになる”と知ってるから。

  • 自分の考え以外は間違い
  • 真面目
  • 暇つぶし
  • 寂しがりや&カマッテチャン
  • コミュニケーション不足

投稿者が嫌がる発言や、間違いや揚げ足を取って過度な指摘を繰り返します。
基本的に単独犯か、少人数でいくつかのパターンがあります。
僕個人的な表現で挙げてみました。

悪口型

「バカ」「うざっ」「www」「草」「〜奴」といった小中学生のケンカでよく使われるセリフが目立ちます。
内容は深くなく、反論が来ると感情でヒートアップするタイプ。そして何通も連続で書き込むパターン。
初対面でも敬語なんて使いません。

【対策】

無視する。

姑型、否定型

間違いはないか、反論できる部分はないか、重箱の隅をつつくように細かいところまでチェックして叩けるところがあれば天狗になって批判してきます。
褒めません。本題から逸れた部分でもお構いなし。投稿者の評価が下がるような書き方をします。

自分の意見が正しい、自分以外の考えは否定。
あまり詳しくなくても取り敢えず否定から入ります。
「ここが違う」「これはこうだ」「ここがこうなってる」「これはだめだ」等など。

間違いは誰でもあります。
今の世の中、間違いを指摘してくれるなんてとても有難いこと。
気付かなかった部分への添削サービスとも取れます。

【対策】

「ありがとうございます!勉強になります!」「ご指摘ありがとうございます。」と真摯に対応。
最初は辛いですが、ここはひとつ大人になって自分のために利用しましょう。

正論型

これも姑型と似ているのですが、正論をバンバン投げてきます。「〇〇なのでは?」「この場合は〇〇。お前は〇〇で…」

頭が賢い、計算ができる、自己主張が強いなどなど、政界に出ると活躍しそうな人が多い印象です。
ただ、理論的に屁理屈を並べて相手を論破してくるのですが、基本的にネットで拾ってきた正論なので奥は浅いです。

正論という武器をあたかも自分発信のように振りかざします。自分は正しいことを言っているという感じ。
返信するとまたネットで拾ってきた正論で返信が来る。

逆に応用や実践的な話になると引き出しが無いので着いて来なかったりします。

【対策】

「ありがとうございます、勉強になります。」と答え、それ以降は深く答えても無意味です。
これも指摘が入っている場合は利用できますので、自分成長に役立てましょう。

リツイート型

気に入らない投稿を見つけると「みんな、こういうやつがいる!これはこうだろ!」と自分のテリトリーに持ち帰って披露します。
俺は間違ってない、こいつは間違ってる、俺の意見はこうだ!→拡散、拡散!!

自己主張が強いので、返信すると重ねてリツイートされたり正論で被せてくる人が多いように思います。

僕自身もTwitterでのリツイート機能は使いますが、相手にも通知が行くので言葉や書き方にはとても気を付けています。

【対策】

被害に遭っても無視する。

複合型

先ほどのリツイート型にも言えますが、アンチはどれかに偏ったタイプは珍しく、複合型が一番多いかもしれません。

正論を盾にミスや欠点を拾い上げて論破を狙うタイプ、リツイートで悪口を言うタイプ、などなどいろいろ。

見極めるポイントとしては“相手のためを思って言っているのか、単に懲らしめたいのか”という見方をすると分かりやすいかもしれません。
相手の成長を考えるならDM(ダイレクトメッセージ)で個人的に指摘してアドバイスします。
評価を下げようと思うなら人前でミスを取り上げて披露します。見極めは簡単です。

【対策】

真摯に対応する。
無視する。

アンチから受ける批判は成功への近道

mushi_school
さてここで暴言や批判を受けた人に朗報です。
実はアンチコメントしている人が逆に周りから白い目で見られていたり、評価を下げるつもりが自分の評価が下がっているという事が往々にしてあります。

そしてそんな批判やリツイートも実は有利に働くこともあるのです。

収益に貢献してくれる

批判で隅々までチェックしてコメントで批判をする、他にどこかゴミは落ちてないかなぁといった感じで時間をかけてくれると『滞在時間』や『視聴時間』にプラスに働きます。

こんな奴がいるよ!とリツイートしてくれることは宣伝してくれているという事。

広告収入を着けてアフィリエイトしている人は収益アップのチャンスです。
トップに上がるためにはアンチの拡散パワーも必要です。(これを炎上という。)

指摘の無料サービス

姑型、指摘型でも少し取り上げましたが、今の時代に添削を受けるにもお金が必要です。
本来自分で間違いに気づき、直して、どこがどう良くて悪いのかは自分で判断せざるを得ません。
でもアンチがいるだけで、自分の気づけなかった間違いや方向性を正してくれるという見方ができます。

例えば良かれと思って面白く編集して投稿したものでも、人にとっては不快に感じることもあると思います。
そして次第に人が去ってしまいます。

それをわざわざ指摘していただけることは、自分の間違いに気づけるチャンスです。感謝でしかないです。

正論を言ったはずが大バッシング

投稿者を叩いて評価を下げるためにアンチコメントしたはずが、多くの賛同者から逆に反論を食らうという場面が多々見受けられます。
状況はどうあれ、暴言を吐いた人が白い目で見られるという時代になってきているのかなと思いました。

こんな愚痴のような記事を書いているので見る人が見れば不快に感じる人もいらっしゃると思います。
ただ、僕はブログ内で収めてますが、これを他人に直接ぶつけるのがアウトなのです。

アンチが来るという事は良質なサイト

今まで平和にしてたのにたまに来る批判コメントに気を落とすのは早い。
日ごろイイネがついているのに「これは間違ってる!」「ここがムカつく!」などなどアンチコメントが来るという事はあなたが有名になった証拠です。

元々どうでもいい記事や面白くない動画なんて目にも留めてくれません。
逆に人から悔しいと思われるということは、人が真似したくてもできない良質な内容だったりします。

頑張ってる人をけなすのは「負けた」と感じる瞬間だったのではないでしょうか。

まとめ

PAK25_sakebuookawa_TP_V4
今回面白おかしく取り上げてみました。というのもこういった批判コメントに辛い思いをしなくていいからなんです。

共通して言えることは内容は深くなく、投稿者の評価を下げるのが目的です。

単なるいじめです。
顔が見えない、匿名での状況じゃなければ言えない、そんな人に左右されることはないです。

コツコツ頑張っている人はおのずと評価されています。
見てくれている人は見てくれています。

でも無視しろと言われても気になってしまうのは仕方ないです。
たまに来るアンチコメントに辛くて泣いてしまった時は少し落ち着いてあまり深くは考えないようにしましょう。

頑張っている人は絶対応援してくれる人がいます。

SPONSORED LINK

関連記事

串カツ 梅田 松葉

大阪梅田の串カツ屋【松葉】が超絶おいしい!地下街で立ち飲みができる“バルチカ”

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大阪梅田の地下街においしい串カツ屋さんがあったので、旅行に行く

記事を読む

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX

最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラネタが半々でやっています。

記事を読む

ジムカーナ準備物 夏 暑い

真夏のジムカーナ練習で必要な猛暑対策と準備物!くそ暑くてもテントで休めば意外と平気

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日は岡山のシティライトボールパークにてジムカーナ練習会に

記事を読む

ロゴステッカー用 しまブロ

【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに、バイクのオフ会みたいな練習会

記事を読む

P6271196

バイクタイヤ【ロッソ4】半年レビュー 安いのにハイグリップと同じレベルで使える!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日VFR800Fのタイヤをピレリのロッソ4に交換したとい

記事を読む

ぱくたそ

【最悪】男性不妊治療: 精索静脈瘤手術後の厳しい生活と痛みや不便さのリアル体験談

こんにちは、紫摩です。 前回のブログで精索静脈瘤の手術をしたという話で、その後の生活がかな

記事を読む

バキュームピストン ダイヤフラム VTR

【VTR250整備】加速しない時はダイヤフラム劣化では?バキュームピストンと燃調

こんにちわ、紫摩(しま)です。 中古で買ったVTR250の2002年モデル、このブログサイ

記事を読む

DSC_0282

“Nikon”と”キヤノン”初心者にオススメのデジタル一眼レフの選び方とは?カメラを試し撮りの際の注意点

こんにちわ、しまです。 ブロガー友達に勧められてブロガーになってはやふた月がたちました。 そろそ

記事を読む

左折大回り

高齢ドライバーの運転マナーが危険!免許返納や踏み間違い事故について

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日本の総人口の約3割が65歳以上という超高齢化社会。

記事を読む

20140506_220259_1

CBR125Rの初回燃費がでました。走行距離が600キロを超えたのでチェーンの注油と慣らし運転2段階目へ。

こんにちわっ 今日はCBR125Rの燃費について書いていきます! 燃費 ガソリン満タン給油

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑