*

CBR125Rプラグコードから火花?その原因と症状、プラグキャップの交換方法

錆び プラグキャップ プラグコード
こんにちわ、紫摩です。

わが愛車のCBR125Rのプラグコードを交換したブログになります。

ノーメンテに近いぐらいに故障が少ないのですが、今回はマジでやばいと思ったので速攻で調べて直しました。

SPONSORED LINK

プラグコードから火花が出た!

火花 錆び プラグキャップ プラグコード
最近TNT125やZX-25Rが家にやってきて、乗る頻度が少なくなったCBR125R。

たまには通勤でも乗ってやろうということで、1か月ぶりぐらいに乗ったある日の帰り道。

なんかエンジンからカチカチ、パチパチ異音がすると思っていたのですが、そんなもんだろうと思いつつ何か気になるのでエンジン回りに耳を近づけてみました。

すると、夜だったためプラグコードから火花が出ているのに気づきました。


それがこちらの動画になります。
パチパチが分かると思います。

プラグキャップが錆などで腐食している

錆び プラグキャップ プラグコード
外して中身を見てみると端子やその周りが錆でひどいことになっていました。

エアブローして取り敢えずは応急処置をしましたが、これはもう要交換です。

なぜここまで腐食しているのか疑問でしたが、もしやキャップの刺さりが甘かった可能性もありそうです。

錆び プラグキャップ プラグコード
プラグキャップを手で押し込んで当たるところまで差すのが基本です。

そしてこれ以上はいらないと思ってやめた状態です。

錆び プラグキャップ プラグコード
さらにそこからぐりぐり左右にねじりながら入れ込むと、まだ奥まで入ります

全部入れないと接触が悪かったり湿気が入ったり不具合が起こりやすくなるんだと思われます。

プラグ交換した際は、プラグキャップの差し込みが完全かどうかをもう一度確認してみてください。

プラグキャップを交換する

錆び プラグキャップ プラグコード
実はコードすべて外さなくても、プラグキャップだけを交換することもできます。
先端だけ外れます。

これだけの交換であればまだ安くあがりました。

HONDA 純正部品
品番[30700-KRS-971]   キヤツプASSY.,ノイズサフ

ウェビック 純正部品パーツ販売サイトはこちら

ウェビックで純正部品の品番を打ち込んで購入することもできます。

プラグキャップを外す

錆び プラグキャップ プラグコード
CBR125Rはカウルの隙間から手を入れると簡単にプラグコードの作業ができます。

すごく整備性がいいです。

錆び プラグキャップ プラグコード
プラグコードを樹脂製のプライヤーで挟んでキャップをねじります。

これは超便利です。

フォークのトップキャップを外すときも傷をつけずに外せます。
樹脂部分は交換可能です。

錆び プラグキャップ プラグコード
中身はこのようにタッピングビスになっていて、プラグコードの中にねじ込む形になります。

なので外すときも逆向きにねじれば外れるという寸法です。

プラグキャップの劣化具合は?

錆び プラグキャップ プラグコード
火花が飛び出ていたとはいえ、特にひび割れとかは見受けられません。

錆び プラグキャップ プラグコード
サイドの違い。
うーん、よくわからない。

でも中身は全然違いました。

それがこちら。

錆び プラグキャップ プラグコード
左が新品、右が古いほう。青錆?

しかも新品の方は抜け防止の細いピンみたいなものがついていますね。

やっぱり劣化していたのは間違いなさそう。

錆び プラグキャップ プラグコード
まぁこれですもんね。
ということでこのプラグキャップは消耗品なのでチェックして劣化していたら交換をお願いします。

(楽天)CBR125R プラグキャップ 商品一覧
(Amazon)CBR125R プラグキャップ NGK

まとめ

錆び プラグキャップ プラグコード

走行中、パチパチ音、バチバチ音が聞こえてきたらプラグキャップをチェックしてみてください。

もしかしたらあなたのバイクも火花が出ているかもしれませんよ。

走行距離はちょうど30000㎞です。
でもここまでこれと言って故障はないし、消耗品交換だけで通勤〜ツーリング〜ジムカーナ走行まで楽しめるバイク、CBR125R。すごすぎます。

まだ手放すには早すぎるので、これからもどんどん活躍してもらいたいです。


SPONSORED LINK

関連記事

ZX-25R バンパー ガード

【ZX-25Rバンパー取り付け】スライダーじゃない理由…転倒時の車体保護の技術

こんにちわ、紫摩(しま)です。 思い付きでZX-25Rを購入したので、この車両の事はあまり

記事を読む

CBR125R バックステップキット タイ製品

CBR125R安いバックステップ取り付け&インプレ!転倒しても折れないがやっぱり壊れる。

こんにちわ、紫摩(しま)です! 前々から欲しかったパーツ、そう、バックステップキットへの交換を

記事を読む

DSC00243

日本の滝100選!(動画有り)徳島県の“雨乞の滝”へ!登るのが超しんどいが綺麗な2本の滝が見れる場所

今日は四国霊場八十八ヶ所巡りのついでに徳島県神山町にある「雨乞の滝」に行ってまいりました! 最

記事を読む

クリスタルガードプロ コーティング 自動車 ボディ

『クリスタルガードプロ』レビュー!親水ガラスコーティングのメリット・デメリットと車用コーテイングの選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 新車を購入してまずやっておきたいのがボディーコーティングですよ

記事を読む

DSC00182

初夏公園めぐりツーリング!高山航空公園~琴南~満濃池~朝日山森林公園。ゼファーとCBR125Rがゆく

今日は友達のゼファーX10thアニバーサリーモデルと僕のCBR125R2台でツーリングに出かけました

記事を読む

スロットルアシスト

【スロットルアシストの使い方と選び方】ツーリングにおすすめのバイクグッズのレビュー

こんにちわ、バイク好きの紫摩(しま)です。 ツーリングに便利なバイクパーツ、その名も「スロット

記事を読む

回転GP ジムカーナ 練習 回転

ジムカーナ『回転GP』とは?やり方とシード選手参考タイムの紹介!コースの距離、練習の方法など。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習で”〇〇GP”という練習(タイムアタック)

記事を読む

ワークマン レザーウインターグローブ

【ワークマンバイク用品】レザープロテクトグローブCT346BKインプレ!グローブ選びはここを見ろ!

こんにちわ、紫摩です。 以前からワークマンのバイク用品(正確にはライダース風作業着)に注目

記事を読む

ブレーキフルード交換 CBR125R

【CBR125Rブレーキフルード交換】やり方は簡単…エア抜きを忘れるとヤバいので注意。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rを購入して早、2年半がたちました。 いろい

記事を読む

グロム 女性ライダー

ジムカーナ上達にはまずノーマルバイクで慣れるべし。カスタムを人に強要しない

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はバイクを扱う上で重要な話、タイトルにもあるようにノー

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑