*

価値観を押し通す『正義中毒』は治るのか?怒りのコントロール、ストレスを溜めない方法 

公開日: : 最終更新日:2020/04/13 メンタル相談, 日記

ぱくたそ
こんにちわ紫摩(しま)です。

今回はちょっと暗い内容です。

「正義を押し通す」というテーマなのですが、正直何を言ってるんだって感じだと思います。

僕自身、秩序を乱している人が苦手、アンチも苦手、真面目じゃない人も苦手・・・

そう考えてしまって自分の中の正義を押し付ける癖があるんです。
そしてそれのせいでいろんな人との会話にずれが出たり、空気を読めなかったり感情的になってしまったり、物事に無駄が多かったり・・・

ボロカスに論破されて日常生活でかなり損をしている感じがします。

SPONSORED LINK

正義中毒とは?日常生活でのデメリット

僕もはじめ“正義中毒”って何やねん?って感じだったのですが、よくよく考えてみると自分やってました。
ほんと頭が悪い代表だと思います。

関連記事:人を許せない気持ちが増幅していく|中野信子

  • 相手が信じられない
  • 自分優先で考えてしまう
  • すぐイラっとしてしまう
  • 論理的に考えられない、直観思考
  • ミスが多い
  • 人の意見が聞けない
  • 真面目過ぎる
  • 言えないから溜め込む
  • 爆発してしまう

これは僕がやってしまうなぁと感じている事の一部でしかないのですが、一番きついのは人から見下されることですね。

人との会話でよく論破される

ぱくたそ 失敗
良いように言えば真面目なのですが、真面目なところを相手にも求めてしまう事が多々あります。

2020年の新型コロナウイルス感染拡大防止や、自粛要請のルールや規則を守れない人が許せない
協力してほしいがために「マスクしてください」「自粛してください」「なぜやらない?」「なぜ我慢しない?」

基本的にはずっと我慢するのですが、我慢の限界になると相手に強く意見してしまいます。
そんな時って相手の事は何も考えてないんですよね。自分中心

でも深くないから簡単に論破されてしまいます。
何も言い返せないです。

冗談に取ってもらえない

冗談を言ったつもりが冗談に取ってもらえないこともしばしば。
口を開くと被害妄想ばっかり言ってるんだと思います。

要は”構ってチャン”のように見られてるのです。
「すみませんでした」と言うしかない。

うまく人間関係をコントロールできる人って改めてすごいなって思います。

人の意見が理解できない

ぱくたそ
論理的に言われて正論で叩かれて、何も言えなくなるパターンは先ほど説明しました。

その時に言い返す言葉が見つからずイライラしてしまいます。
相手の指摘は正しいはずなんですが、それがどう正しくて何の理由でどういった根拠でそう指摘されているのか、物事をすぐ理解できないのです。

頭がいい人は大事なことを簡潔にまとめたうえで喋ります。

頭が悪い僕は「どういうこと?」って感じで本当に理解できない事ばかり
指摘されても何がどう間違っているのか分からないのです。

言い訳ばっかり言って、理解しようとしない。
それが正義中毒の一種です。

正義な価値観を治すためにはどうするのか

ぱくたそ
このままいくと僕も人の言う事を聞かないわがままな年寄りになってしまいます。
怒りやストレスをコントロールしなければいけません。

こちらのサイトで自分の怒りのタイプがセルフチェックできます。

関連記事:アンガーマネジメントの意味

ちなみに僕は…

用心堅固タイプ

【特徴】
真面目な性格で、物事を自分自身で客観的に判断できるタイプです。慎重に行動するため、冒険は好みませんが、周りに頼ることが苦手なため、ストレスが溜まることが多いのが特徴です。また、他人にレッテルを貼りがちで、自分と比較することで、ねたみや怒りの感情を感じることもあります。

【イライラを減らすコツ】
冷静に物事を見ることは大切ですが、他人を信用することができないと交友関係がスムーズに進まないことが多々出てきます。他人への思い込みを避け、時には周りに頼ることを心がけると、他人との距離も縮まり、楽になることができるでしょう。

周りにお願いするより自分で何事を解決しなければいけないと考えてしまう。
自分がこれが正しいと思ったらそれしか考えられない、自分と違う価値観が許せない、要領よく物事をこなす人が悔しい。

公明正大タイプ

【特徴】
自分の考え方や信念を大切にし、定めた目標に向かって努力するタイプです。正義感が強く、道徳心も高いので、他人から頼りにされるという長所を持ちます。しかし、それゆえにルール違反や規則に従わない人を見ると、怒りが沸き、公共の場でも迷わず介入する場合もあります。

【イライラを減らすコツ】
道徳観や規範を大切にするタイプであるがゆえに、周りのちょっとした不正も許せないことが短所だと言えます。自分の価値観と他人の価値観は違うのだということを意識しましょう。また、自分の中のルールや規則を押し付けることなく、他人の考え方を受け入れるという寛容さを身に付けましょう。

ちなみにこっちの結果も当てはまっていました。

結論を言うと僕は人の意見は聞かないし、ルールや規則を守れない人は許せない、正義を押し通す。
心が狭い最低な人間です。

人は人、自分は自分と考える

よく言われたのが、人の価値観は人それぞれ。
正義の逆は悪ではなく、また違う種類の正義。

自分の思った正解が正しいとは限らないから。

自分が頑張らなきゃいけない。
でもルールを守っていない人が障害でしかない。

それを認める事もすごくストレスですが、やらないとダメ・・・

結局黙ってやらなきゃいけない

社会では秩序を保つために自分の意見を押し通すのは論外。
嫌な事でも黙って従う、「あれ?これ規則に沿ってないよね?」と思っても我慢して人の意見を聞く。

人の価値観は人。他人への期待値を求めすぎない

黙って多数決の多い方に流れていれば、普通は苦しむことはない。

僕みたいな性格の人は人任せ、他人事、ルールや規則に従わない人を見るとストレスが溜まります。
でも『自分のレベルで偉そうに意見したところで変えられるスキルなんて無い』と考えたほうがよさそうですね。

まとめ

ぱくたそ
怒らない方法、アンガーマネジメント。
自分の正しいと思った価値観をまず疑う。これだけでも全然違う。

この性格は「治るかな?」じゃなく、確実に治さなければいけないって気づきました。
コロナウイルスの件で、政府が出したルールを僕自身は守っているから正しいんだ、正義なんだと思っていたので反省する機会になりました。

数年後の自分がこの記事を見た時に、ガキだなと感じるか否かは誰も分からない。

SPONSORED LINK

関連記事

バーベキュー 雨 

雨の日でもバーベキューできる?対策と準備物と楽しみ方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューを計画して来週末にやるぞ~って思ったらあいにく

記事を読む

ぱくたそ

30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事

こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われていますよね。 そう、今は年

記事を読む

IMG_1047-2

オリンパスユーザー必見!コスパ最強のマイクロフォーサーズ75-300mmレンズレビュー

こんにちは、紫摩です。 ついに、OLYMPUSの望遠レンズ買いました。 75㎜~30

記事を読む

エラー Wordpress 真っ白

【サイトSSL化でのトラブル】WordPressの編集画面が真っ白になった!エラーを見る方法とログインできない原因

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の記事でも紹介した、SSL化の失敗という事で僕のブログ

記事を読む

タイカンストリーム 体幹 筋トレ オススメ

バイクは体幹で乗る!「タイカンストリーム」おすすめ筋トレグッズ

こんにちわ、紫摩です。 バイクジムカーナをやっていてもっと速く、もっとアグレッシブにバイクを扱

記事を読む

Twitter 不具合

【これで解決】Twitter(Android)不具合2020アプリ開かない!バージョンは8.28.2

こんにちわ、紫摩です。2020年1月22日にTwitter(ツイッター)が開かないという不具合が

記事を読む

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク

バイク用スポーツマスクをコロナウイルス対策に使ってみた!

こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルス感染防止対策でマスクを着けるのがもうエチケットみたいにな

記事を読む

ビーコム ワン ONE

ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。

記事を読む

IMG_2549

土曜スペシャル「知られざる国道(酷道)の旅3」磯山さやか 小島よしお 安田大サーカス

こんにちわしまです。 今日はテ気になるレビ番組について書こうと思います。 6月14日に放送さ

記事を読む

TAKEBE160224230I9A0524_TP_V

ケチをつけてくる人の特徴!パワハラとの付き合い方。ウザい相手に効果的な対処法とは? 

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さんはネット上をはじめ、学校や職場でやたら周りにケチを付

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑