*

VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

公開日: : VFR800F(整備・カスタム), バイク, 日記

VFR800F フォーク オーバーホール
前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイルを入れるところのお話です。

フォークのオーバーホールとは主に二通りのやり方があります。

ひとつはオイル交換、もう一つは全バラしてシール類を交換するもの。
どちらにせよ、オイルは捨てて新しく入れ替えます。

VFR800Fに絞ってお話します。

SPONSORED LINK

フォークのオイル交換

VFR800F フォーク オーバーホール
僕は塩ビパイプ+ジョイントを使ってます。

オイルシール圧入する道具は?

通常はオイルシールを圧入する道具、オイルシールプッシャーという道具を使うのが一般的ですよね。

VFR800Fは43㎜フォークです。
対応のものを買いましょう。

VFR800F フォーク オーバーホール VFR800F フォーク オーバーホール
これもネットでいろんな人が紹介しているアイデアなので今更感はありますが、中を削って自作しました。

塩ビパイプは規格があって、40番という物です。


これではオイルシール部分に当たらないのでジョイントをつけ足して、幅を広げてます。

VFR800F フォークオイル
組付けが終わったら、オイルを入れます。
オイルを入れた後、数十回フォークを上下に動かし、油を行き渡らせる作業です。(エア抜き)

その後、油面(フォークトップからの位置)を測って、終了です。

オイル粘度の選定とセッティング

VFR800F フォークオイル
これは1Lが¥1500~¥3000ぐらいのものです。
これには粘度があります。

(楽天)フォークオイル 商品一覧
(Amazon)フォークオイル 商品一覧


たくさん種類があってワケワカメな人にはこのあとお勧めを紹介しておきますので参考にしてください。

セッティング理論

ショックの動きはスプリングとオイルで決まります。

スプリング・・・反発(ストローク量)
オイル・・・時間(ストロークスピード)

フォークオイルの仕事は減衰とも言われ、簡単に言うとサスペンション(ショック)が速く動くか、ゆっくり動くかを決めます。

VFR800F フォークオイル 減衰
VFR800Fは伸び側の動きを調整できます。(TENSION)

機敏に走りたい場合は緩める(S)方向。
荷重コントロールを安定させたい場合は締めて(H)ゆっくり動かす方向。

特にフロントブレーキで前荷重を作って曲げるようなシーンでは、減衰を強める方向にするとすごく乗りやすいです。

デメリットもあります。

緩めすぎると抑えが効かなくなり、沈んだ後の跳ね返りを食らうことになります。
段差などで共振すると、動きが大きくなってアクセルが開けられなくなります。

逆に締めすぎると伸びの動きが遅すぎて沈みっぱなしになったりごつごつしたりします。

VFR800Fは純正ではかなり動きがゆっくりなので、全緩めしてちょうどいいぐらいです。

これは前後バランスになるので、フォーク単体で語るものではありません。

フォークオイルの選定

  1. コスパ重視
  2. 性能重視
  3. VFR800Fで交換したフォークオイル

この3タイプで話します。

とにかくコスパ重視派



とにかく安く済ませたいならYAMAHAのオイルがおすすめ。
劣化が早い気がして、競技、スポーツ目的なら半年~1年交換がベター。


これは安定のホンダ製。良くも悪くもない品質が安定しているのが特徴。
迷ったらこれを入れとけばいい。


これは粘度を少し上げたいときには15番を入れると効果的。
安くて違いを体感したい人におすすめ。

スポーツ走行&性能重視派



性能を気にするならワコーズ製品。
これはかなり耐久がいいのと、温度依存が少なかった思い出。フォークの動きも安定していました。


もう一つ、劇的におすすめしたいのがASH(アッシュ)というオイル。
これも温度依存、劣化具合の安定性が長続きする。
番手が#33とか#40とか、粘度表記なので分かりやすい。


グロムオーナー必見のフォークオイルがこちら。
ライト、ミディアム、ハードと3種類展開していて、かなり粘りが出る。


動きが遅くなりすぎるので、通常はライトで十分かと思われます。
フォークスプリングを交換したり、カスタムする人は色々変えてみてください。

VFR800Fで交換したフォークオイル





VFR800Fはホンダの10番が指定になっています。
しかし重量級スポーツツアラーのためなのか動きがかなり渋いので自分はYAMAHAのフォークオイル5番にしました。
足りないのでホンダの10番を少し足してブレンドしました。
なぜかって?家に余ってたからw

5番はさすがに動きすぎかな?って思ったのですが、ちゃんとセッティングを合わして乗り方を合わせるとしっかり動いてくれます。

まとめ

VFR800F フォークオイル
いかがでしたか?
フォークのオーバーホールのお話でしたが、フォークオイルがメインになってしまいましたね。
これはキリがなくて、長くなりそうなのでこの辺りで終わりにします。

要は、油の粘度は動きの味付けという物です。

その前に大事なのはプリロード調整です。
基本的な高さを決めるものなので、まずは体重やバイクの前後バランスで先に決めてもらえたらなと思います。

SPONSORED LINK

関連記事

練習 スポーツ走行 ジムカーナ Vfr800F

VFRが曲がらなくなったカスタム(HYPERPRO)不等レートフォークスプリング編。カーブで気持ちよく走りたい人には難しい

こんにちわ、紫摩です。 今回VFR800Fにハイパープロのフォークスプリングを交換したブロ

記事を読む

カッティングシート ステッカー 水貼り

曲面へのカッティングシート貼り付け方法とシワの伸ばし方【水貼り】バイクのカウルやヘルメット

こんにちわ、紫摩です。 以前取り付けたグロムのアンダーカウルなのですが、カーボン柄はカッコ

記事を読む

アクションカムのいいところ ライブビューモニター

モトブログ用にアクションカムX1000Vを選んだ理由!GoProやAS-200Vよりもおすすめできるポイント

こんにちわ紫摩(しま)です! モトブログ用にアクションカムを導入したのは前回のブログで軽く紹介

記事を読む

VFR800F ブレーキ ホース交換

【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に伴って、ブレーキホースやクラッ

記事を読む

バイク 後方確認

【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場所と、時間やその時の状況などを

記事を読む

山田家小物

山田家うどんの釜ぶっかけが絶品!場所や営業時間の紹介とおすすめメニューのレビュー

こんにちわ、うどん県民しまです。 前回、八栗寺に行ってきたわけなのですがそのすぐ近くにうどん屋の超

記事を読む

練習 スポーツ走行 ジムカーナ ZRX1100

指導員に聞いてみた“直スラのコツ”激的に速くなる裏技、それはシートに座らない事と頭の位置だった!?スラローム速い人に聞いてみた

こんにちわ、紫摩です。 今回は直線スラロームのコツのお話です。 僕は以前はスラローム

記事を読む

VTR セルモーター スターターモーター

バイクのエンジンがかからない!カチカチと言う原因はセルモーターかも。

こんにちわ、紫摩です。 バイクのエンジンがかからない事ってよくあると思うのですが、いろいろ

記事を読む

VFR800F

VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです。 何でこんなことになっ

記事を読む

CBR125R ギア比

【バイクのギア比CBR125R】ジムカーナで加速をよくするスプロケ選び!17Tで1速を使うか13Tで2速を使うか…

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナという競技をはじめてCBR125Rのギア比に

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑