*

黒や紺色などの農色車での、傷の入りにくい洗車方法とアフターケア

公開日: :

前回は洗車全般について書いたと思うのですが、
今回は黒や紺色などいわゆる農色車について書いてみたいと思います。

大事なことは水と泡をたっぷり使ってスポンジに埃や砂を極力噛まないようにすることです。当然スポンジはこまめに流して行きます。

黒の車はちょっとした傷でも目立ってしまうので気を使います。

SPONSORED LINK

できることなら日陰で、ガレージがない人は曇りの日に洗車する

日陰で洗車する意味は、直射日光でボディが熱くなって水がすぐ蒸発してシミになってしまいます。二度手間ということと塗装面にダメージを与えてしまうということです。

どうしても晴れている日にしか洗車できない場合

なかなか専用ガレージをお持ちの方は少ないと思います。
そういう場合は下回りからまず洗車していきます。

  1. 足回り、ホイール
  2. ドアの中
  3. サイド①~リア
  4. サイド②~フロント
  5. 天井
  6. 最後に全体の汚れた泡を流す

という感じです。上に向かって洗っていくと水が絶え間なくボディを濡らしていることになるので泡が乾燥して汚れがこびりつくということを軽減できます。

ガレージ洗車の場合は普通に天井から洗っていって大丈夫です。
スポンジも柔らかいものを使用。洗車で入ってしまう傷を極力減らしたいためです。

拭き取りは柔らかいタオルで。乾拭きは厳禁

乾拭きしていいのはガラスのみ。あとは適度に湿っているくらいでちょうどいい。
タオルの繊維が水分を含んで柔らかくなるため。
いわゆる洗車傷というものは、たいていこの拭き取り時に入ることが多い。

マメに洗車するのが吉。しかしその分傷を入れることにもなる

水垢がこびりつく前に洗車すれば力を入れず撫でるだけで汚れを落とすことができます。なんでもゴシゴシ洗うのは良くないです。コーティングしていればほんと触るくらいで汚れ落ちますしね。
しかし回数が増えれば車をこする回数も増えるわけで、週一洗車はやり過ぎですが、雨でどろどろになればスグ洗うという習慣でいいかと思います。

メーカーによる塗装面の強さの違い

弱い順に並べてみました。

  • ホンダ
  • 日産
  • スバル
  • スズキ
  • ダイハツ
  • トヨタ

一番弱いのがホンダ車。洗車程度でも傷まみれになってしまうようなデリケートな塗装面。逆に、やはりというか当然というかトヨタ車は塗装も結構強い感じがします。

さらに高級車には比較的硬いクリアが使われていることが多く、ベンツやBMWなど高級外車は少々のことでは傷が入らないような物凄い硬い塗装面になっており洗車傷を気にせず出来ますね。

不用意にコンパウンドや研磨剤入りのワックスを使わない

白やシルバーなど薄いメタリック車などは汚れを取るためにコンパウンドでこすっても傷は目立たない。
詳しくは話せませんが、それを黒のボディでやってしまうと白ボケてしまいこすった跡が丸分かり。やらない方がましという状況に。。。(職人が磨いても難しい)
コンパウンドをタオルにつけてゴシゴシこするというのはやめましょう。

さいごに

農色車はケアや洗車で気を使い大変なのですが、綺麗なのできちんとやっている人とそうでない人で結構差をつけられるので少しばかりこだわってみてはいかがでしょうか?

SPONSORED LINK

関連記事

DSC01019

日本最初の国立公園、屋島へドライブ!ミステリーゾーンとは一体?屋島寺へ四国八十八ヶ所巡り

日本最初の国立公園ということで、香川の“屋島”へ行ってまいりました! 天気も良くなったのでバイクで

記事を読む

ホンダ2

19年ぶりに復活!『ホンダS660』価格と装備がハンパない!ビートの後継機としてスペックはどう変わった?

こんにちわしまです! ついに一般販売が公開されました、ホンダS660! ビートの後継機が

記事を読む

200912131746000

シフトレバーのショート化へ。自作ショートシフター加工でクイックなシフトチェンジが可能に!動画有り。

こんにちわ~~ 今日は車(H18式Keiworks)のシフトレバーをショートシフトに加工してみ

記事を読む

コペン ETC

ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方もいるのではないでしょうか?

記事を読む

残価設定

ハイエースの残価設定が超お得すぎた!メリットとデメリット、傷がつくとだめなのか?

こんにちは、紫摩(しま)です。 トランポ用で購入したハイエースバン(4型)は、残価設定プラ

記事を読む

クールカーシート レビュー カー用品

夏の長距離ドライブに『クールカーシート』が猛暑対策にオススメ

ちょっと投稿の時期が外れますが、夏のドライブにおすすめグッズがあります。 クールカーシート

記事を読む

NEC_0203

車の効果的な手洗い洗車のコツ 真夏の炎天下でも跡の残らない洗い方とは

普段みなさんはどのように洗車していらっしゃいますか? 洗車機に突っ込んで拭き取るだけなんて方法も確

記事を読む

コペン GRスポーツ 車

コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。 今までMTしか乗らない主義

記事を読む

no image

どっちが悪いの?車とバイクの交通マナーに対する感覚の違いとは

今日のブログは交通マナーについてです。 自分は交通社会の仲間入りさせていただいてまだ8年たらず

記事を読む

フェイクレザーシフトブーツ

【自作シフトブーツの作り方】フェイクレザーがカッコイイ!ダサい純正から簡単にカスタムできる

こんにちわ、紫摩(しま)です! 今回はMT車のシフトブーツの自作について、作り方や作業手順

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑