*

【K&F Conceptレビュー】可変ND2-400レンズフィルター

NDフィルター ND2-400 K&FConcept
こんにちわ、しまです。

いつもレビュー案件でお世話になっているK&F Conceptさんからカメラフィルター2点を提供いただきましたので紹介します。

まずは可変NDフィルターです。

実際使ってみた感想も含めてお話します。

SPONSORED LINK

可変ND2-400フィルター

NDフィルター ND2-400 K&FConcept
NDフィルターとは明るい場所で撮影する時、もしくは絞りを開けて流し撮りしたい時、川の流れを消したい時などに使います。

要はサングラスと同じ。
光量を減らすフィルターです。

(公式)K&FConcept ND2-400 可変フィルター

コード10%オフ:10kfjp
コード利用可能時間:2021.5.5〜2021.7.31
コードの10%オフ:9QWJOR8W
コード利用可能時間:2021.5.5〜2021.7.31

入ってくる明るさを抑えるという事は、※適正露出になるようにわざとシャッタースピードが遅く(長く)させるのです。

そう、カメラには『露出』というものがあり、マニュアルモードで撮影する以外はカメラが自動的に※適正露出になるように補正しています。

※適正露出

適正露出とは見た目に近い明るさのこと。
カメラが自動で明るさを決めています。

  • 絞り優先オートの場合…シャッタースピードが変わる
  • シャッタースピード 〃…絞りが変わる
  • Pモード・・・・両方変わる

いずれにしても、適正露出になるようにこれらが変わっていきます。
基本的に普通の写真を撮る場合はいじる必要なし。

触っても露出補正ダイヤルで事足ります。

可変NDフィルターが便利なところ

NDフィルター ND2-400 K&FConcept
K&FConceptが出しているフィルターの中でも可変フィルターはとても便利です。

ダイヤルを回すだけで入ってくる光を抑えることができます。

例えば「ND8がおすすめって聞いたけどパッとしない、買い足すのもあれだし使い道がない」という時でも可変タイプなら色々試せるし荷物もかさばらない。
これ一つあれば十分。

ズームレンズみたいないいとこどりな位置づけでしょう。
コンパクトでレザーケースもついてくるのでオシャレですね。

NDフィルター ND2-400 K&FConcept
動きはかなり滑らか。
硬すぎず、逆にずれたりぐらついたり動いたりすることもない。いつもながらこのメーカーの商品は高品質。

よく濃いNDフィルターを付けるとピント調整に困ったり付け替えが面倒だったりしますが、これだとスライドさせるだけで任意の濃さに合わせられるからピント合わせも困らない

あと無段階調整なので別に数字にこだわる必要はなく、適当に合わせて仕上がりを変えていくこともできます。

滝とか流し撮りとか。

ND400は必要か?

NDフィルター ND2-400 K&FConcept
みた感じ真っ黒ですが日中で使うとちゃんと見えます。
ND400では光量が1/400になるということなのでシャッタースピードもかなり遅くなります。。

普通に使う分には全く必要ではないですが、日中でもシャッタースピード数秒間開けっぱなしにしておけます。
夜景撮影や暗い所ではスローシャッター撮影はよく使いますが、日中でそれをすると白飛びどころか露出オーバーになって全く使い物にならない。

そこでND400とかND1000を使います。

NDフィルター ND2-400 K&FConcept
↑こっちがフルオート

NDフィルター ND2-400 K&FConcept
↑ND400
濃い部分と明るい部分が均等化された気がする?シャドウが明るくなった?

水面と草の揺れる感じが伝わってくる写真になりました。
写真はただバチンと止めて撮るだけじゃないんです。

VTR ジムカーナ
あまり自分の走行は自慢できないので載せたくはなかったのですが、かっこよく撮ってくれていたので使いました。

  • シャッタースピード1/125
  • 絞りF13
  • ISO感度200

これでは絞りのF値が大きいので背景がくっきりしがちです。もっと流そうと思うと被写体までブレます。
NDフィルターを使う事で逆に絞りを優先して固定しながら簡単に背景が流せます。

NDフィルター ND2-400 K&FConcept
NDフィルター ND2-400 K&FConcept

画像引用元:K&F Concept

(公式)K&FConcept ND2-400 可変フィルター

コード10%オフ:10kfjp
コード利用可能時間:2021.5.5〜2021.7.31
コードの10%オフ:9QWJOR8W
コード利用可能時間:2021.5.5〜2021.7.31

まとめ

NDフィルター ND2-400 K&FConcept
手軽にカメラのサングラス、NDフィルターを使うなら可変タイプがおすすめ。

一つ買って「思ったのと違う」っていうのならいろんな濃さを試したいですよね。

今回は流れることと、ハイダイナミックレンジみたいな、明るさが均等になるような効果も出ることが分かりました。

K&F Conceptは高品質なレンズフィルターをお探しの人であれば納得できると思います。
僕にはそもそも使う技術がないので、宝の持ち腐れです。

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_0004

車載動画撮影時の風きり音対策!ノイズ低減のために外付けマイクはどうなのか!?検証してみた(動画あり)

こんにちわ、ケチが故に安物買いで無駄遣いしてしまう、しまでございます。 前回、バイクの車載カメ

記事を読む

プロテイン オススメ

筋トレ初心者が試したプロテイン3選!おすすめはザバス

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習を始めてタイムを詰めたいと思って筋トレを始

記事を読む

ゲイルスピード ラジアルマスター ハイスロ

【ACTIVEゲイルスピードラジアルマスター】VTRのブレーキ交換!性能とコントロール性は?横置きとの比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRをジムカーナ使用に作っていていろいろ試行錯誤していた

記事を読む

71IlpyuD+CL._SL1395_

おいしいプロテインバーのおすすめ4選!(ザバス、inバー、一本満足、アミノプロテイン)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 筋トレ初心者で、プロテインに興味が出てきて、仕事の休憩中に

記事を読む

PDバルブ フォークバルブ フロントフォーク

41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い

こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク

記事を読む

レミックスハロゲンバルブ

暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー

こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ

記事を読む

DSC_1282

おすすめヘッドセット(Bluetooth)ボイジャー5200レビュー!運転中の携帯電話の通話は危険。

こんにちわ、紫摩(しま)です! 皆さんブルートゥースのヘッドセットって何使ってますか?耳に

記事を読む

DSC01580

PモードとAモードの違い!プログラムシフトを使うと一眼レフが楽しくなる撮影モード

こんにちわ、D5300が相棒のしまです。 さて、カメラファンの方ならもう知っていて当然の撮影モ

記事を読む

ゴールドウィン ウインター グローブ 手袋 

【女性向け】普通の手袋でバイクの運転は危険なのか?レディース用ゴールドウィン防寒グローブ紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク乗りの装備で色々試したくなるのが真夏と真冬。

記事を読む

DSC_0410

簡易テント“カンタンタープ”のおすすめポイント!揃えておきたいオプションと商品レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は簡易テント(タープ)の紹介です。その名もカンタンター

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑