【K&F Conceptレビュー】可変ND2-400レンズフィルター
公開日:
:
最終更新日:2021/05/26
カメラ、写真をメインの記事 , カメラの機材, 商品購入系 レビュー&インプレ
こんにちわ、しまです。
いつもレビュー案件でお世話になっているK&F Conceptさんからカメラフィルター2点を提供いただきましたので紹介します。
まずは可変NDフィルターです。
実際使ってみた感想も含めてお話します。
可変ND2-400フィルター
NDフィルターとは明るい場所で撮影する時、もしくは絞りを開けて流し撮りしたい時、川の流れを消したい時などに使います。
要はサングラスと同じ。
光量を減らすフィルターです。
(公式)K&FConcept ND2-400 可変フィルター
入ってくる明るさを抑えるという事は、※適正露出になるようにわざとシャッタースピードが遅く(長く)させるのです。
そう、カメラには『露出』というものがあり、マニュアルモードで撮影する以外はカメラが自動的に※適正露出になるように補正しています。
※適正露出
適正露出とは見た目に近い明るさのこと。
カメラが自動で明るさを決めています。
- 絞り優先オートの場合…シャッタースピードが変わる
- シャッタースピード 〃…絞りが変わる
- Pモード・・・・両方変わる
いずれにしても、適正露出になるようにこれらが変わっていきます。
基本的に普通の写真を撮る場合はいじる必要なし。
触っても露出補正ダイヤルで事足ります。
可変NDフィルターが便利なところ
K&FConceptが出しているフィルターの中でも可変フィルターはとても便利です。
ダイヤルを回すだけで入ってくる光を抑えることができます。
例えば「ND8がおすすめって聞いたけどパッとしない、買い足すのもあれだし使い道がない」という時でも可変タイプなら色々試せるし荷物もかさばらない。
これ一つあれば十分。
ズームレンズみたいないいとこどりな位置づけでしょう。
コンパクトでレザーケースもついてくるのでオシャレですね。
動きはかなり滑らか。
硬すぎず、逆にずれたりぐらついたり動いたりすることもない。いつもながらこのメーカーの商品は高品質。
よく濃いNDフィルターを付けるとピント調整に困ったり付け替えが面倒だったりしますが、これだとスライドさせるだけで任意の濃さに合わせられるからピント合わせも困らない。
あと無段階調整なので別に数字にこだわる必要はなく、適当に合わせて仕上がりを変えていくこともできます。
滝とか流し撮りとか。
ND400は必要か?
みた感じ真っ黒ですが日中で使うとちゃんと見えます。
ND400では光量が1/400になるということなのでシャッタースピードもかなり遅くなります。。
普通に使う分には全く必要ではないですが、日中でもシャッタースピード数秒間開けっぱなしにしておけます。
夜景撮影や暗い所ではスローシャッター撮影はよく使いますが、日中でそれをすると白飛びどころか露出オーバーになって全く使い物にならない。
そこでND400とかND1000を使います。
↑ND400
濃い部分と明るい部分が均等化された気がする?シャドウが明るくなった?
水面と草の揺れる感じが伝わってくる写真になりました。
写真はただバチンと止めて撮るだけじゃないんです。
あまり自分の走行は自慢できないので載せたくはなかったのですが、かっこよく撮ってくれていたので使いました。
- シャッタースピード1/125
- 絞りF13
- ISO感度200
これでは絞りのF値が大きいので背景がくっきりしがちです。もっと流そうと思うと被写体までブレます。
NDフィルターを使う事で逆に絞りを優先して固定しながら簡単に背景が流せます。
(公式)K&FConcept ND2-400 可変フィルター
まとめ
手軽にカメラのサングラス、NDフィルターを使うなら可変タイプがおすすめ。
一つ買って「思ったのと違う」っていうのならいろんな濃さを試したいですよね。
今回は流れることと、ハイダイナミックレンジみたいな、明るさが均等になるような効果も出ることが分かりました。
K&F Conceptは高品質なレンズフィルターをお探しの人であれば納得できると思います。
僕にはそもそも使う技術がないので、宝の持ち腐れです。
関連記事
-
-
【BTマルチインターフォンの性能】通信可能距離と音質がすごい!ツーリング時に検証してみたぞ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回、安いインカム購入という事で【BTマルチインターフォン
-
-
安物買いの銭失い 無駄遣いと良い買い物は紙一重!安全性という保険をお金で買う
こんにちわ~しまです。 今日も無駄遣いしてしまいました。 いえいえ今回は無駄遣いではないんです(
-
-
【VFR800Fバネ交換】ハイパープロフォークスプリング!インプレとバネのセッティング豆知識
こんにちわ、紫摩です。 僕は以前からVFR800Fは「動きが悪い」とか「曲がらない」とか「
-
-
自宅に小さい物置設置!狭い土地と駐車場のフタに悩まないオススメの選び方!安いタクボGP-157のレビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 男のロマンといえば“自宅にガレージ!”ですが、金額も高いし
-
-
香川の隠れた名店!?はまんど“讃岐ラーメン”の平打ち麺が絶品!営業時間やレビューの紹介
こんにちわ、しまです。香川では讃岐うどんが超有名ですが、ラーメンはいたって普通かそれ以下。あまりラー
-
-
新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入
-
-
高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(
-
-
手軽にできる筋トレマシーン購入!ハンドグリップ30kgで握力を鍛える挑戦
ハンドグリップスケルトン ダイレックスで180円ほどで見つけてきました。 いや、ダイ
-
-
【なめた六角ボルトを外せる】ネジザウルスモグラが最強!狭い場所で叩かず使える
こんにちわ、紫摩です。 今回は工具のお話です。 バイク整備や自動車のDIYなどをはじ
-
-
KTM内圧コントロールバルブ、VTR強制減圧での効果は?街乗り、スポーツ走行のインプレや取り付け方
こんにちわ、紫摩(しま)です。いつも皆様、見てくださってありがとうございます! 今回は今更