*

多機能でコンパクトなK&F Conceptのカーボン三脚が●万円!?バイクで持ち運べる大きさ

K&FConceptカーボン三脚
こんにちわ、紫摩(しま)です。

いつもお世話になっておりますK&FConceptさんから提供していただいた新しいカーボン三脚のインプレをお届けします。

多機能でおあり畳めるギミックはそのままに、コンパクトでかつ軽いトラベル三脚で、持ち運びに特化したモデルになっています。

  1. 軽い
  2. 小さい
  3. 安い

是非お試しください。

(公式)K&FConcept カーボン三脚

SPONSORED LINK

K&FConceptカーボン三脚 詳細

(Amazon)アマゾンプライムデーK&FConcept
※6/21〜27は20%〜30%OFF

K&FConceptは三脚やレンズフィルターやバッグを販売しているメーカーで、日本メーカーに負けず劣らず高機能で安いものが多いです。

プロ仕様の本格的なものもいいけどもっと軽くて小さくて、旅行にも持って行けるようなコンパクト三脚があったらいいねと言う話をしていたのですが、まさにこれは持ち運びに特化した三脚です。

K&FConcept カーボン三脚
三脚の脚部分はストッパーが付いていて3段階ノッチで固定できます。

裏側から押すと簡単にロック解除。ロックするときは表から押さえながら脚を開くとOK。

これいいな。

K&F三脚 カメラ 
同社の親指で開くタイプのレバーはワンタッチではあるものの、引っかかったりすることが多くて使いにくかったです。

どちらも一長一短ですが、この機能自体は便利です。

カーボン三脚のメリット

K&FConcept カーボン三脚
カーボン製品のメリットはふたつ。

  • 軽い
  • 高強度(柔軟性)

釣り竿やモータースポーツ製品などの、“軽くて高強度”を出したいところに用いられます。

K&FConcept カーボン三脚
炭素繊維を折り重ねて作られるのでその見た目も美しいのが特徴です。

強度はアルミよりも強く、この三脚の耐荷重は8kg。もっと太いカーボン三脚だと10〜15kgを越える物も。

恐らく脚単体の強度はもっと高いはずですが、取り付け部分やジョイントなどの強度の方が負けるぐらいなので、安定させるには2〜5kgまででしょう。

軽くて強い三脚。

一脚にもなる多機能性

K&FConcept カーボン三脚
K&FConceptの定番、三脚のうちの一本を外すと一脚としても使えます。

別に買わなくてもいい。外すだけ。
今はコロナ禍で人が込み入ったところではあまり使うことは無いですが、狭い場所でブレずに立てるときに非常に便利。

折り畳むと超コンパクトになる

K&FConcept カーボン三脚
やはり小型のトラベル三脚では折り畳んでかさばらないようにしたいところ。
隣は大手三脚メーカーS社(5,000円)のコンパクトタイプです。

約36㎝の長さ。

幅は少し大きめですが突起もなく非常にコンパクトです。

K&FConcept カーボン三脚
片手で持てるサイズで重さは1.1kgです。

  • 簡易トラベル三脚・・・約800g
  • 多機能カーボン三脚・・・1〜2kg

ここまでコンパクトになってくれると使用頻度も多いです。
バイクのシートバッグに入れて持っていけるぐらい小さい。

高さ調整が幅広い

K&FConcept カーボン三脚
通常使用時の高さはこう。

可もなく不可もなく、このぐらいがかさばらず小さすぎずちょうどいい。

K&FConcept カーボン三脚
カーボン三脚の方の脚を広げるとマイクスタンドみたいになって安定します。

足を延ばすともっと安定しますが場所をとりすぎるので通常使うことは無いでしょう。

K&FConcept カーボン三脚
逆に小さいだけだと使い勝手も悪い。

K&Fカーボン三脚は、最大伸ばした状態だと155㎝まで伸びます。

センターポールは2段になっていて、かなり伸びます。(ちょっとふらつくのであまりお勧めしません…)

コンパクト三脚、トラベル用三脚では、ここまで多機能で調整幅があるモデルは少ないです
某B社のカーボントラベル三脚(6万円)とほぼ同じスペックです。

ただ、脚が細いのでしなります。
軽いが正義と言うわけではないので、使い道を絞って選ぶといいかも。

雲台の仕様は『自由雲台』

K&FConcept カーボン三脚

K&F三脚の雲台は“自由雲台”が多いです。
これはボールジョイントをロックで押さえていて、レバーを緩めると360度、上下約120度の幅でフリーに動かせます。

当然ロック解除した状態ではグラグラなので片手でカメラを持ちながらの作業になります。

固定すると全く動きません。かなり頑丈です。

K&FConcept カーボン三脚
クイックリリースシューの仕様。
左右から挟み込んでいる感じ。ネジを緩めるとバネで広がります。

めちゃくちゃコンパクト。
水準器もついているので簡易的ですが水平出しが楽です。

2ウェイタイプでは精度が悪いと水平が出ませんが、これだとわかりやすいですね。

K&FConcept カーボン三脚
クイックシューの裏側ネジもこだわっていて、爪を起こす時にやりやすいように溝が彫られています。

K&F 三脚 中国 TM2524 一脚
同社の昔のモデルではここがやりにくかったりしたんですよね。
K&FConceptはどんどん改良しています。

総評、まとめ

K&FConcept カーボン三脚
今の中国製品はここまで来たのかと言うぐらい高性能。

カーボン三脚はとにかく軽くて強度もあるがかなり高価な製品なのでなかなか趣味レベルでは手を出しにくかったりします。

でもこのK&FConceptは安価なモデル(1万円前後)が多いので、手軽に試したい人いはいいかもしれません。

K&FConcept カーボン三脚
使用用途としてはコンパクトなものを探している方、自転車やオートバイでの持ち運びをメインとして考えている人であればかなり便利な部類だと思います。

興味のある方はぜひお試しあれ。



(楽天)K&F Conceptカーボンファイバー三脚
(Amazon)アマゾンプライム K&FConcept
※6/21〜27は20%〜30%OFF

SPONSORED LINK

関連記事

TT900GP CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】RX01からTT900へ!ツーリングタイヤとのグリップ力の違いと暖まりやすさ

こんにちわ紫摩です。 今回愛車のCBR125Rのタイヤ交換をしに高松のイワサキまで行ってき

記事を読む

DSC_0871

スナップ写真の撮り方と4つのコツ!ブログ用写真画像はオリジナルに限る

こんにちわしまです。 写真撮影と単純に言いましても記録的な物から芸術の域に達するものまで様々。

記事を読む

バイク バンク リーンウィズ コーナー

【バイクでバンクが怖い人へ】曲がらない・転倒の理由と遠心力の使い方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕が免許を取ってジムカーナを始めて、それから教える立場になって

記事を読む

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク

バイク用スポーツマスクをコロナウイルス対策に使ってみた!

こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルス感染防止対策でマスクを着けるのがもうエチケットみたいにな

記事を読む

工場夜景3

【フリー素材・無料画像集】工場夜景が神秘的!文具、無機質シリーズ

こんにちわ、しまです! Nikon一眼レフD5300で撮った写真をフリー画像としてアップしてい

記事を読む

DSC_0029

照明を使って写真をキレイに撮りたい!小物撮影用LEDライトをレビュー【アイリスオーヤマILW-45C】

こんにちわしまです。 今回のレビューは“小物撮影に使う照明”ということで、電気屋さんからホームセン

記事を読む

エルリボン PH7 XR100 取り付け

XR100にエルリボンLEDヘッドライト交換!気になる明るさと取り付け方。PH7タイプの光量もここまできたか!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 LEDヘッドライト、もうずいぶんメジャー化してきましたがま

記事を読む

ショウエイ X-14 フォーティーン X14

エイリアンっぽいX-14購入レビュー!OGKカブト(カムイ)とのデザイン比較とオススメポイント

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はヘルメットの購入レビュー偏という事で、ショウエイのニ

記事を読む

GT601 CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】ダンロップGT601 バイアスタイヤのインプレ

CBR125Rのタイヤ選択でかなり頭を悩ませている方も多いと思います。 ダンロップ、ブリヂ

記事を読む

手書きイラスト

【Photoshop線画抽出方法】イラスト画像を綺麗に編集するフォトショの使い方!

こんにちわしまです。 Photoshop(フォトショップ)を使っていろいろ加工や編集が出来ることは

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑