*

ワークマン2020新製品のウインターグローブはバイク用に使えるのか?(ウォームプロテクションPG05)操作性、防寒比較

バイク グローブ ワークマン
こんにちわ、紫摩(しま)です。

バイク用ウインターグローブの紹介記事という事で、人柱的にワークマン2020年冬モデルのバイクグローブを買ってみました。

「安いけどどうなの?本当にバイク用で使えるの?」

“うさ脳”的な観点で、そういう疑問をバッチリ解決していきます。

ウインターグローブ比較対象として、ラフ&ロードのプロテクショングローブを持ってきます。

SPONSORED LINK

ワークマンのバイクグローブ(ウインター用)はどうなの?

ウインターグローブ 比較 バイク 手袋
バイク乗りは防寒対策にすごく気を使っています。

特に操作系。
某ハガキバイク便をやっていて『手袋したいけどできない辛さ』を体感して、指先の痛さはめちゃくちゃ分かるんですよね。

関連ページ:ウインター作業用グローブ比較|Mysimasima

ラフ&ロード プロテクションツアラーウインターグローブ

僕が使っているバイク用、ツーリング向けの一般的なライディンググローブです。

(楽天)バイク用 ウインターグローブ 商品一覧
(Amazon)バイク用 ウインターグローブ 商品一覧

ワークマン ウォームプロテクショングローブ

バイク グローブ ワークマン
作業着専門店、ワークマン(workman)にバイク用品もぞくぞくと入荷しています。
そして防寒系、ウインターグローブも売られています。

(リンク)ワークマンオンラインストア

防寒性能比較

バイク ワークマン グローブ
ウインターグローブと言うことで、防寒性能は高いに越したことはありません。

ワークマン★★★★★
ラフ&ロード★★★☆☆

さすが作業着のプロ、ワークマン。
生地が分厚くて、めちゃめちゃ暖かい。

極寒の真冬や高地のワインディング向けだと思われます。
早い話がスキーウェアにプロテクションが付いたようなイメージ。

表面は撥水加工。(ズブ濡れになると若干浸透してきている疑惑。)

バイク グローブ ラフ&ロード
一方ラフ&ロードのプロテクショングローブは防寒性能はやや劣ります。

操作性を重視しているのかどうなのか分かりませんが、雪が降る中での走行は寒くて指先が痛くなります。

とは言っても真冬でストレスが溜まるほど寒くはないです。
その他、ゴールドウィンやコミネ等いろいろありますが、皆さんはどれがお好みですか?

操作性(フィット感)の違い

バイク ワークマン グローブ
バイク用グローブという事で一番気になるのが操作性でしょう。

温かいけど操作性が悪ければ本末転倒です。

ワークマン★☆☆☆☆
ラフ&ロード★★★★★

はい、餅は餅屋。
バイク用品はバイク専門メーカーが最適な理由はここにあります。

お店で試着するときはよくても肝心なのは運転中。

ワークマンは伸縮性が悪くて、ブレーキ操作や指示器の操作がとてもやりづらいです。
※生地が伸びるまで、使い慣れないうちは要注意。

分厚いためにアクセルワークの微妙な感覚も分かりにくい。
レバーを近めにしている人はとても危険なので、レバーを遠めでセットするなり対策を。

もちろん試着段階で全く違和感がない人は、使って行っても問題ないと思います。

シートとグローブ
ホームセンターで買った1000円未満の冬用防寒手袋は言わずもがな。
指が曲げにくいし扱いにくいし防寒性能も微妙。。。

バイク グローブ ラフ&ロード
ラフ&ロードだけに限らず、有名メーカーのバイクグローブは操作性を重視して作られています。

各関節の可動部分には伸縮性の生地が使われていて、操作が楽で可動域も広い。手首も然り。

ゴールドウィン ウインター グローブ 手袋 
各部分で生地の素材を変えているメーカーもあり。
手のひらが若干薄い素材になっているタイプは非常に操作性良好で安全。

やっぱり安全最優先で考えると、オートバイの運転でごついワークグローブは少々危険を伴います。

こういう冬用のウインターグローブは、夏用のグローブよりワンサイズ大きめを選ぶといいです。(通常M→L)

プロテクション、耐久性能は?

バイク グローブ ワークマン
やっぱりバイク用という事で、転倒時の手指の保護性能はあった方が無難。
しかし、鬼みたいにごついなぁ。

ワークマン★★★☆☆
ラフ&ロード★★★★☆

関節部分にプロテクションが付いているので、どちらも怪我防止にはとても役立ちそうです。

が、この無駄に出っ張ったプロテクションがレバーに引っかかって超危ないのです。

バイク グローブ ワークマン

  • 素材/やぎ革・ポリエステル・人工皮革・ポリウレタン・合成皮革
    ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂

ワークマンはゴート(山羊)スキンを使っています。
薄いけど丈夫で柔らかい革。

インナーを分厚くする代わりに表は薄く柔らかく仕上げているのでしょうか。

とはいえ造り自体は結構しっかりしています。
アンチバイブレーションのクッション付き。

この滑り止め部分が鬼のようにグリップするので、不意にアクセルを捻ってしまったり、半クラッチがやりにくかったです。

バイク グローブ ラフ&ロード
素材を見るといろいろ分かる事も多いです。

  • 甲側/牛革、リップストップナイロン、ニットジャージ、反射素材、
    カーボンナックルパッド、中綿 
  • 掌側/牛革、スマートタッチレザー

一方、ラフ&ロードは指の部分はそこまで張り出していません。
レバーに引っかかりにくい仕様です。
ここを購入の参考で覚えておいてください。

バイク グローブ ラフ&ロード
手のひらはインナーが薄い分、外側に分厚めで耐久性に優れた牛革を用いて作られています。
牛革自体に伸縮性はあまりないのでゴワゴワ感があります。深いしわが特徴。

価格はどこまで許容できる?

  • ワークマン 3000円
  • ラフ&ロード 4000〜9000円
  • RS-タイチ 7000〜13000円
  • コミネ 5000〜7000円
  • ゴールドウィン 9000円
  • デグナー 8000〜10000円

バイク用と謳っているウインターグローブで主なメーカーのを調べてみました。

(楽天)バイク用 ウインターグローブ 商品一覧
(Amazon)バイク用 ウインターグローブ 商品一覧

価格帯に幅はありますが、バイクメーカー製品はおおよそ1万弱。

それに比べてワークマンは半額以下で買えます。
ウェアもそうですが、安くておしゃれで機能性あって、防寒(夏なら熱中症対策)製品が豊富。

電熱グローブはどうなの?

やたらと分厚いグローブは適さないので、電熱グローブやグリップヒーターやハンドルカバーの使用は理にかなってそうです。

電熱グローブは手軽に、とはいかないのですがめっちゃ暖かいです。(試着)
お好きな方はどうぞ。
ちなみに、安物は燃え事があるそうなので気を付けてください(笑)

まとめ

バイク グローブ ワークマン
バイクメーカーのウインターグローブとワークマンで売られている安いウインターグローブを比較してみました。

いかがだったでしょうか。どちらも一長一短。

  • バイク専門用品は操作性、安全性が良い。
    それなりに用途を絞って考えて作られている反面、かなり高価。
  • ワークマンはサイズがばっちり合うという事は少なく、万人向け。
    妥協せざるを得ない部分が多い反面、かなりコスパが良い。

バイクでの安全を優先するなら、バイクメーカーのウインターグローブをおすすめします。

アクセルワークやブレーキングなど、操作性が悪い手袋は重大事故につながる可能性があるから。

防寒だけじゃなく、安全面も考えて購入の参考にしてみてはいかがでしょうか。
ワークマンも手軽にお試ししやすい価格なので、しっくりくるようであればお買い得だと思います。

(楽天)ウインターグローブ 防寒グローブ 商品一覧
(Amazon)防寒対策 ウインターグローブ 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

CB1300SB 大型バイク

大型バイク初心者が、CB1300SBを試乗した結果がこちら!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型バイク免許を取って初めて乗ったバイクがこれ。 今回は

記事を読む

LS2 チャレンジャー

LS2のカーボンヘルメットの評価は?安全性は大丈夫?チャレンジャーFとECE規格

こんにちわ、紫摩です。 ヘルメット、、、ショウエイ?アライ?OGKカブト? いえ、今

記事を読む

バイク ブレーキランプ CBR125R

バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから10年ぐらいたちました。エンジン

記事を読む

ヘッドライト ZX-25R

ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?

画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈

記事を読む

ZX-25R フェンダー 才谷屋

ZX-25Rリアフェンダー「才谷屋」に交換、取り付けだ!カーボンじゃなく黒ゲルの理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rのカスタムをしないしないと言い続けていましたが

記事を読む

セパハン セパレートハンドル 社外品

【社外セパハンの選び方と注意点】CBR400RRに取り付けレビュー!メーターに当たる場合の対処とポジションのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューは社外セパレートハンドルです。 カフェ

記事を読む

DSC_0189

安物買いの銭失い 無駄遣いと良い買い物は紙一重!安全性という保険をお金で買う

こんにちわ~しまです。 今日も無駄遣いしてしまいました。 いえいえ今回は無駄遣いではないんです(

記事を読む

チェーン

バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!

こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん

記事を読む

no image

二輪免許の卒業検定!実技試験で受かるコツを元スクーター乗りが解説!

二輪免許はたぶん共通なのかな?実技18時間と学科が1時間。 普通自動二輪卒業試験内容はバイクに乗る

記事を読む

8の字ボード

【バイクの曲げ方】ジムカーナの8の字で解説!セルフステアと走らせ方

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクの免許を取っていざ乗り始めて怖いと思うのがカーブでしょ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑