*

VFR800Fのクラッチが軽くなる!ACTIVEアクティブSTFレバーに交換!

公開日: : VFR800F(整備・カスタム)

VFR800F レバー STF アクティブ
こんにちは、紫摩(しま)です。

VFR800Fが転倒してしまってレバーが折れてしまいました。

そこでレバーを注文することになったのですが、純正がいいか社外品がいいか迷った挙句、次に折れることを懸念して可倒式のレバーを探しました

タイトルにも書いてあるACTIVEのSTFレバーはどういいのか人柱になって買ってみました。

実はこれ1本が1万円します(笑)
今までの安物とは雲泥の差で、めちゃくちゃすごいレバーでした。

SPONSORED LINK

VFR800Fのブレーキ、クラッチレバー交換

VFR800F レバー STF アクティブ
VFR800Fのレバー交換は超簡単です。

  • マイナスドライバー
  • 10㎜メガネレンチ

この二つで作業できます。
油圧クラッチなのでワイヤーもなく、ヘタなスイッチなどもなく、とにかく整備性がいいです。さすが国産ホンダ。

外すこと、取り付けに関しては特に難しいことはないです。

アクティブSTFレバーに交換

VFR800F レバー STF アクティブ
やっぱりオトナなバイクには高級レバーを。
ということでACTIVEのSTFレバーをチョイス。




交換前にレバーとマスター本体が擦れるであろう部分にグリスを塗ります。

ピボット部分(取り付けネジ)周辺と、ピストンを押す部分を適宜メンテナンスしてあげてください。

汚れがあれば拭き取っておきましょう。
グリスアップだけでレバーのタッチも良くなったりします。

VFR800F レバー STF アクティブ
アルミ削り出しアルマイトのレバーです。
細いですが強度も鋳造より格段に硬いしガタもなくしっかりしています。

長さは17㎝なので四本握りの人も問題なし。
今までショートレバーばかり選んできましたが、この長いタイプの方がいろんな引き方ができるので最近は好きです。

VFR800F レバー STF アクティブ
ちょっと画像が見にくいと思いますが、レバーが上向きに折れてます。可倒式レバーです。

転倒時に破損を防ぐ工夫で、ACTIVEラジアルマスターと同じ仕組みです。

固定のため、下向きには折れ曲がりません。

ゲイルスピードラジアル マスター ブレーキ
以前もACTIVEレバーを使っていましたが、端の上側に削れた跡があります。

レバーを上から押す力がかかった時は、可倒式の意味がないかも?フロントから滑った場合など。

調整範囲が広い&細かい

P3120309VFR800F レバー STF アクティブ
このレバーの特徴としまして、調整範囲の細かさがウリになっています。

赤いダイヤルを回すとカチッカチッとクリック感があります。
1クリック1.75㎜動くらしいです。

ダイヤルタイプなのでグローブをしていても動かせる点と、作業性が素早い点。とてもいい。

VFR800F レバー STF アクティブ
更に調整範囲が広くて、手の小さい自分でも余るほどに手前に来ますし遠くにもできます。

安い社外品では考えられない機能です。

このクリック感と細かさはラジアルマスターでも採用していますね。
ACTIVEのレバーの推しポイント。

STFレバーは操作性が良くなる

VFR800F レバー STF アクティブ
今回レバーを換えてめちゃくちゃいいなと思ったのがレバーの操作感です。

レバーだけでそんなに変わる?って思うでしょう。そうなんです。
僕も最初疑ったし、信じられませんでしたが、レバーの形と根元の形状で多少変わってくるのかなと思っています。

ブレーキレバーの方は、マスターのピストンを押し込む部分が丸くなっています。
純正だと半円。

しかもピボット部分との距離や角度が違う?(ぱっと見)ので、ピストンをスムーズに押せるようになっていそうです。

VFR800F レバー STF アクティブ
クラッチレバーの形状も結構違います。

実はVFR800Fの場合、ノーマル状態でのクラッチの重さが際立っていて、すごく疲れる仕様なのです。
これはオーナーさんの悩みの種でしょう。

ところが、ACTIVEのSTFレバーに換えたらびっくりするぐらい軽く感じたのです。

ピボット部分が支点であれば力点や作用点との距離が違うためでしょうか。
僕はそういう知識が全く無いのでわかりませんが、そういうことだと思います。(雑w)

ACTIVE STFレバーはガタが少ない

VFR800F レバー STF アクティブ
そしてなんといってもこのレバーの一押しポイントが、ガタが少ないという点です。

汎用品ではありますが、しっかりブレーキマスターとの幅もぴったりでぐらぐらしない上に調整ダイヤルのガタもないので全体的にカチっとしています。

TNT125 レバー 
安物はこういう単純な構造での汎用性や価格の安さをメインに考えています。
ビットレバーとか言うやつですね。

逆にそれがあだとなってしまい、全体のガタの大きさを出してしまうのです。
レバー端で5㎜ぐらい動くことも。

CBR125Rレバー
ノーマルはアルミ鋳造品で、一体になっている車種であれば軽いしカチっとしているのでベターではあります。

特にこだわりがなければ換える必要はない。
ただ、それでも根元のガタも大きかったりするし、調整できなかったり転倒時に破損したりします。

そういうデメリット部分をすべて解消したのがACTIVEのSTFレバーではないでしょうか。

ゲイルスピード ラジアルマスター ハイスロ
以前もACTIVEのラジアルマスターを使っていた経験があり、このメーカーの品質の高さが好評でした。

レバー単体でも間違いはないだろうということで人柱で買ってみましたが、やっぱり大正解でした。

こちらがクラッチレバー。

こちらはブレーキレバー。
カラーはやっぱりブラックがいい?
(楽天)アクティブSTFレバー 商品一覧
(Amazon)アクティブSTFレバー 商品一覧

まとめ

VFR800F レバー STF アクティブ
高いレバーは賛否両論あると思います。

  • 「レバーごときに1万は出せない」
  • 「操作系はケチらない」

今まで僕も前者的な考えでしたが、「たまには高いものを」…と思いSTFレバーを買って大正解。

操作性はやっぱりちゃんとしたものを使うとコントロール性が良かったり引き心地が良かったりするのでオススメ。

レバーのガタつきがないしクラッチも軽くなったし、ブレーキもコントロール性が良くなった…。
ラジアルマスターに交換したような感じで感動しました。

【交換動画はこちら】


交換方法と使ってみた感想をこちらの動画で紹介しています。

SPONSORED LINK

関連記事

VFR ハンドル

VFR800Fハンドルポジション➜アップスペーサー装着

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンドルキットを付けました。

記事を読む

マフラー交換 ジョイントガスケット 

【VFR800Fのマフラー交換失敗した話】ジョイントガスケットが入らない原因はこれだった

こんにちわ、紫摩です。 マフラー交換の時に厄介になるのがマフラージョイントガスケットの交換

記事を読む

VFR800F 練習

【リアサス考察】ハイパープロはほんとにメリットのあるスプリングなのか?

バイクのフロントフォーク、リアサスにはスプリングがついており、この形状により走行性能がガラッと変

記事を読む

ハイパープロ VFR800F リアサス

【VFR800Fリアサス交換】ハイパープロのインプレと取り付け方法&必要な工具など

こんにちわ、紫摩です。 ついにVFR800Fのリアサス交換に踏み切りました。 買ったのは

記事を読む

VFR800F カウルカット バンパー

VFR800Fカウルカットのコツ!バンパー取り付け(後編)必要な工具とやり方

こんにちは、紫摩(しま)です。 前回はVFR800Fにバンパーを付けたブログでしたがもう見

記事を読む

VFR800F バンパー

VFR800Fにバンパー取り付け(SSB)立ちごけや転倒の被害軽減

こんにちは、紫摩(しま)です。 納車早々に転倒させてしまった動画はもうご覧いただけましたか

記事を読む

IMG_1814

VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイルを入れるところのお話です。

記事を読む

ロッソ4 タイヤ 

バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリング総まとめをやっていきたいと思

記事を読む

VFR800F オイル交換 フィルター

VFR800Fオイル交換にチャレンジ!失敗しないやり方とフィルター(エレメント)の外し方!

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを買って約9か月、一度オイル交換してから半年がたちま

記事を読む

VFR800F マフラー 交換

VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 今回ついにマフラー交換しました。 トップ画像にもあるように前期型

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑