*

VFR800Fをバーハンドルでアップポジションにしてみた!交換方法と注意点を紹介

公開日: : 最終更新日:2022/05/03 VFR800F(整備・カスタム)

VFR800F バーハンドル アップ 交換
こんにちわ、紫摩です。

今回はついに?VFR800Fのハンドルをバーハンドルに交換しました。

ハリケーンのアップハンドルキットというものがあるので、ポン付けでした。

そのやり方をまとめましたので紹介します。

ハンドルまわりの交換は操作性向上と姿勢の改善に役立ちますよ。是非ご覧ください。

SPONSORED LINK

バーハンドル化にする方法と交換のやり方

VFR800F バーハンドル アップ 交換
純正ハンドルではフューエルタンクとの隙間がこれぐらい。

しかもタンクが21Lも入るので、すごく大きい。
腕が当たるくらい。

あとポジションもスポーツ並みに前傾姿勢で結構辛い。

そこでちょっと姿勢をましにできたらいいなと思って、バーハンドル化を試みます。

VFR800F バーハンドル アップ 交換
キットの内容はこちらです。

  • 43Φ用アンダーブラケット
    (楽天)43Φ用アンダーブラケット 商品一覧

  • ハンドルホルダーH30
  • (楽天)H30 ハンドルホルダー 商品一覧

  • BMコンチ1型
    (楽天)BMコンチ1型ハンドル 商品一覧

この3つです。

VFR800F バーハンドル アップ 交換
自分はオトナなバイクを目指したいので黒色をチョイス。
(ブレーキレバーの色に合わせただけ)

これはハンドルとホルダーのセットで、ブレーキやクラッチホースの延長や交換はしなくていい仕様になります。

一応ノーマル比で50㎜アップらしい。

BMコンチ1型

ハンドル角が23度なので割と緩め。
幅は同じぐらい。

カブプロ(JA10)のハンドルと似ていますね。

(楽天)VFR800F バーハンドルキット 商品一覧
(Amazon)VFR800F バーハンドルキット 商品一覧


純正ハンドル(グリップヒーター)取り外し

VFR800F ハンドル外し バーエンド グリップヒーター
このVFR800Fの一番の難関、グリップヒーター取り外しですが、ほぼ不可能と思ってください。

というのもゴムのグリップの下にはプラスチック製の土台がガッチリと接着剤でグリップに引っ付いています。

どうしてもグリップヒーターを使いまわしたい場合

VFR800F ハンドル外し バーエンド グリップヒーター

  1. 温度最大でしばらく放置
  2. 細いインシュロック等でちまちまボンドを切る
  3. パーツクリーナーを使う
  4. ダスターガンを使う

自分は最大温度で数分放置しましたが無理でした。

細い金属製のインシュロックなどでほじっていきます。
マイナスドライバーはプラスチックがパキパキ割れたのでお勧めできません。

パーツクリーナーも入っていきません。

ダスターガンは強力なエアを吹き出すもの。
しかし外側のグリップ部分だけ膨らんで、肝心のプラスチック部分は外れないまま。

(楽天)ステンレスインシュロック 商品一覧

諦めてグリップヒーターごと外す方がいい

VFR800F ハンドル外し バーエンド グリップヒーター
左サイドカウルを外すとグリップヒーターがつながっているカプラーが見えます。
それを二つ外せば、左ハンドルは外れます。

繋がっている配線を辿っていきましょう。

(サイドカウルの外し方はこちら)

僕は下手に使いまわしするより新しく純正グリップヒーターを買うか、汎用のグリップを取り付ける方法を選びました。

(楽天)【メーカー在庫あり】 ホンダ純正 セット ヒーター ASSY L ハンドルグリップ 35520-MJM-307 JP店


こちらが左グリップヒーターです。
品番は35520-MJM-307です。

VFR800F ハンドル外し バーエンド グリップヒーター
(楽天)バイク プログリップ 商品一覧
(Amazon)プログリップ デイトナ 商品一覧

120㎜サイズのグリップなら何でも合います。

オススメはデイトナのプログリップですが、これはお好きなように。

僕はGROM純正の左グリップをつけています。
デザインがVFR800Fのスロットル側と一緒なので、いいかなと思ってこれにしています。

あと、お好きなバーエンドをつけると終了です。

純正ハンドルからバーハンドルへ交換

VFR800F ハンドル 交換 トップブリッジ
あとは説明書通りに、純正セパレートハンドルの固定ボルト4本を外すだけです。

VFR800F バーハンドル アップ 交換
トップブリッジは平面じゃないので若干浮いたようになります。

でも問題有りません。

VFR800F バーハンドル アップ 交換
ハンドルホルダーで左右を連結するので強度は全く問題ないと思います。

転倒時にはむしろハンドルバーの方が曲がります。。

アルマイトカラーがやっぱりきれいですね。
(ハンドルは黒塗装。)

ハンドルの高さ比較

VFR800F バーハンドル アップ 交換
純正ハンドル。

VFR800F バーハンドル アップ 交換
こちらはBMコンチ1型バーハンドル。
若干写真の撮り方の問題でカマキリハンドルみたいに見えますが、一応垂れ角は0度(水平)ぐらいです。

ノーマルは約5度の垂れ角。

これでタンクとの隙間が若干マシになりました。

VFR800F ハンドル外し バーエンド グリップヒーター
手前には来ず、ハンドルの高さのみが上がった感じです。(ノーマル比50㎜アップ)

ヘビーウェイトタイプのバーエンドをつけて白バイっぽくなったでしょうか。


座ったポジションはどうか?

VFR800F バーハンドル アップ 交換
シートはローポジションでやっているので、膝の曲がりが若干窮屈に感じるかも。
見た感じ、バイクのバランス的にこれでちょういどいいぐらいですね。

僕的にはハンドルはまだ遠い気がします。。

でもこれ以上手間に持ってくると、今度はホース類の交換を余儀なくされます。

また車体の前後バランスも狂うし、そうなってくるとサスセッティングもやり直し。

まとめ

VFR800F バーハンドル アップ 交換
これでさらにツアラーっぽくなりましたね。

でもこれぐらいがVFR800Fのフォルムを崩さずちょうどいいかも。

さらに好きな人は、白バイっぽくハンドルを上げてしまうのも手かもしれません
ジムカーナライダーはそうやってますね。

ただ、フロントの荷重が抜けやすくなってふわふわしますけどね。

V型エンジンは前後が長いので仕方ないのですが、ハンドルが遠いと感じる方はこういうバーハンドルにしてみるのもいいかもしれません。

SPONSORED LINK

関連記事

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

VFR800F レバー STF アクティブ

VFR800Fのクラッチが軽くなる!ACTIVEアクティブSTFレバーに交換!

こんにちは、紫摩(しま)です。 VFR800Fが転倒してしまってレバーが折れてしまいました

記事を読む

IMG_1577

【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネックなワイヤー類の延長についてです

記事を読む

VFR800F カウルカット バンパー

VFR800Fカウルカットのコツ!バンパー取り付け(後編)必要な工具とやり方

こんにちは、紫摩(しま)です。 前回はVFR800Fにバンパーを付けたブログでしたがもう見

記事を読む

スラストベアリング フォーク

フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです。 タイトルの“スラスト

記事を読む

練習 スポーツ走行 ジムカーナ Vfr800F

VFRが曲がらなくなったカスタム(HYPERPRO)不等レートフォークスプリング編。カーブで気持ちよく走りたい人には難しい

こんにちわ、紫摩です。 今回VFR800Fにハイパープロのフォークスプリングを交換したブロ

記事を読む

スイングアームVFR800F チェーン調整

片持ちスイングアームバイク(VFR800F)のチェーン調整方法、締め付けトルクとやり方

こんにちは、紫摩です。 今回は短いですが、チェーン調整のブログです。 VFR800F

記事を読む

Sa9VFR800F ローダウン リンクe9e1b182fa4274a6dec9b76dd6f6bcs

詐欺じゃね!?某オクで海外輸入バイクパーツは買うな!社外レバーやローダウン調整リンクロッドが粗悪すぎる件

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのローダウン化ということで調整式リンクロッドを

記事を読む

VFR800F フォーク オーバーホール

VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)までやっていきます。 そ

記事を読む

マフラー交換 ジョイントガスケット 

【VFR800Fのマフラー交換失敗した話】ジョイントガスケットが入らない原因はこれだった

こんにちわ、紫摩です。 マフラー交換の時に厄介になるのがマフラージョイントガスケットの交換

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

ハイパープロ VFR800F リアサス
バイクのリアサスのセッティングやり方!…VFR800Fレシピ(S字&小旋回)結果は前後バランス

こんにちわ、紫摩です。 今回はハイパープロのリアサスのセッテ

EOSRP カメラ
バイクツーリングで持って行くカメラ7選(一眼、ジンバル、アクションカム、360度カメラ)

こんにちわ、紫摩です。 たまには緩い企画を。今回はツーリング

練習 スポーツ走行 ジムカーナ ZRX1100
指導員に聞いてみた“直スラのコツ”激的に速くなる裏技、それはシートに座らない事と頭の位置だった!?スラローム速い人に聞いてみた

こんにちわ、紫摩です。 今回は直線スラロームのコツのお話です

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑